ティアのホームページ☆ミ:Page 459 oC
<<< << < prev3$F? 459/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>
To Close..フィギュアのお勧めサイズ 2009年04月02日13時14分
フィギュアというと、オタクだ〜とか思われがちですが・・・

まぁいいんです、オタクだから、

で、フィギュアの善し悪しというのは、もちろん原型であり、製造工程であるわけですが、それだけではないことが分かりました。


もちろん話にしているのはキャラ物ですから、ほどよく頭身があり、サイズ的には20〜30cmあたり

ねんどろいどとか2頭身のは別w


で、一般的に売られている物(完成品、レジンキャスト共)は1/8スケールの物が多かったです。

160cmのキャラは20cmになり、背の低めの140cmあたりの娘は17.5cm

手で持って眺めるには十分であるのですが、棚か何かに飾ると、ちょっと小さい。

でも、たくさんフィギュアを持ってる人にとっては、まぁそれくらいじゃないとちょっと置き場に困る。

そういう意味で1/8スケールというのは、良い所もあり悪い所もあり、ちょうど良かったのです。

ですが、最近は大きいフィギュアが出てきました。

稼働する1/3スケールのフィーナ姫を始めazoneから色々出てますね、まぁあちらは「ドール」と言う様ですが・・・?

1/7という微妙なサイズだけでなく、1/6もちょこちょこと見かけるようになり・・・

あたしが先日何気なくアマゾンで注文して、実家に到着ししばらく放置されていた愛沢ともみは1/5サイズ

先日自宅に帰宅した際に大量に積み上がっているアマゾンやsofmapからの箱を全部開けて、段ボールをつぶしていたりしたのですが・・・

も〜、驚いたのなんのって?

箱を見たときは、大して何も思わなかったのですが、プラ?の窓からのぞいてみると、そこにいるともみは非常に大きく・・・・

え〜っとこんなポーズだから


箱のサイズ以上にキャラが大きく見える。

ともみの可愛いところは、その愛らしい顔と大きなツインテールだと思うんです。

だから、2.5あたりの中学生?のころのともみがメイドタイプの衣装を着ているのが一番好きなんですが、3になって・・・高校生?のともみは、ツインテールが小さくなるし、髪の色もイメージ変わるし、それなのに幼さが全く抜けていないので、どちらかというと浮いた存在(笑)

だからPia3は買っていないと思うんですが・・・

それはそれとして・・・

とにかく、1/5スケールのともみはとても大きく、近くで見るには非常に難があります。
たぶん150cm位と思うともみは30cmも有るわけですw

もともと顔の大きめのキャラなので1/5さいずでどーんとくると、かなり驚きます。


でも、大きいのは顔だけじゃないんです。

それと・・・原型の問題かは知りませんが・・・・1/5というサイズにもなると、キャラの色々と細かい場所が見えます。
服や、四肢の細部まではっきり見えます(視力の問題もありますが?)。
だから作り込んでいない場所がはっきりと分かる。

これはちょっと残念です。


やっぱりフィギュアは1/6以下じゃないと駄目なのかもしれません。

あたしとしては1/8が良いんじゃないかと思います。
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=287
 
To Close..☆★☆占い☆★☆ 2009年03月27日15時11分
占いには恋占いがよくありますが・・・

たとえば今日「恋愛運が絶好調だから、告白する」みたいなことを想定してみると・・・

相手の恋愛の運勢が最悪だった場合、これはどういうことを表すのでしょうか?

これは、占いが当たるかどうかとは関係のない話なのですw

とりあえず、何らかの神がかり的な占いで、当たっていたとしましょう。

で、
当人にとっては、最良の日というべき日に、相手にとっては最悪なのです。

悪女ですか?

最良の日ですから、まぁ告白して、OKをもらいつきあうことになったとしましょう。まぁあたしくらいの年齢になると、そのまま行けば結婚して伴侶となるわけですが

で、「最悪」とされる相手の場合はどうなのでしょうか?

好きだったりとか、良い娘だと思ってつきあい始めたんだけど、だんだん自分の理想の女性とはかけ離れてくるわけです。
今のご時世なら、「別れれば?」となるところなのですが・・・・逃れられないような状態になっているんでしょうか?

怖いですね〜☆ミ

占いを信じて行動を起こす場合は相手の占い結果も見て、お互いの占いの結果が良い日にしましょうね

まぁ、占いが当たっていれば・・・・何ですけどね☆ミ
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=286
 
To Close..メモをする日々 2009年03月26日07時00分
毎日メモも日々使い込んでいるので不具合もあらかた潰したと思います。

それはそれとして・・・・

2005にするだけでドラッグアンドドロップに対応するのはテキストの表示に使っているリッチテキストコントロールのバージョンが上がったからです。

あたしが持っているVS2002は.netの1.0ですが
会社にあるのはvs2005で.net 2.0です。

会社に持って行ってコンパイルし直すだけで色々機能が追加されました。


.net が1.0で出始めで機能がまだまだ少なかったのはある程度ならあきらめが付くのですが、機能の一部はvbのモジュールを組み込む必要があり未完成なまま商品化されたのは明らかです。

それに、MSのアプリの指針でドラッグ&ドロップに対応する必要があるのに、リッチテキストコントロールが対応していないだけでなく、組み込む機能そのものが無効にされているのが驚きです。

それなのに「c#で開発しろー」的なMSの態度はどうかと思うのです。

現にMS自身自社ソフトをC#では開発していませんでした。


で、その.net frameworkもバージョンが3.5迄上がり・・・
新しいoffice製品などは.netを必須とし、C#かVBかは分かりませんが・・・その辺りで作って居るみたいです。
漸くまともなアプリケーションをくみ上げるのに必要な機能が一通り盛り込まれたと言うことでしょうか??

では、これまでのvcや.netの2.0以下のアプリケーションは、どうしたらいいのでしょうか??
アプリケーションはその性質を大きく変えつつあり・・・アプリケーション群を駆使して仕事をする環境から、一つのアプリケーションであれもこれもと対応しなければ逝けなくなってきました。

そのためには、あらゆる機能を予め搭載しておく必要があり、たとえば・・・ファイルを一つ書き出すにしても、メタデータに対応しておかなければインデックスサービスが正常に反応せず、ファイル検索で該当ファイルがヒットしなくなります。

windows vistaから本格的に始まったディレクトリの隠蔽がWindows7ではさらに進みます。

ユーザーはPCのハードディスクなどのドライブ構成を把握していなくても、アプリケーション達が、好き勝手にデータを保存したとしても、メタデータを用いた検索機能で対応しようとしています。

何所のディレクトリに、なんて名前で保存したかを記憶して置かなくても良いのは有りがたいことかもしれませんが・・・・
アプリケーションを開発する方としては、迷惑この上ないわけです。

それを安易にする方法が.netFrameworkでありc#を使えとMSが言う理由なのです。

vcで早く軽いアプリケーションを作る時代は終わるのでしょうか??
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=285
 
<<< << < prev3$F? 459/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>