ティアのホームページ☆ミ:Page 482 oC
<<< << < prev3$F? 482/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>
To Close..分煙は、それで良いのか? 2008年09月17日22時26分
ティアのたわごと☆其の553

JTの分煙CMが流れています。

JTも喫煙のイメージアップに必至なんでしょうか??

一箱1000円騒動もいつの間にかに無くなり、そう言う意味ではほっとしているんじゃないかとか思っています。


しかし、何か波風が立てばまた、禁煙だとか、増税だとかの空気が流れるので必死なのかもしれません。


ところで、分煙とはいかにして成り立つのでしょうか??


分煙と言うから、煙がなければいいのでしょうか??


たばこ嫌いのあたしに言わせれば、煙があってはいけないのは当然のことですが・・・・

たばこが吸われると、その臭いが周囲に少しずつ染みつき・・・・


CMで有ったように、昼間は禁煙で、夜は喫煙とかになると、
毎夜毎夜、煙が建物や家具にしみこむので、よっぽど換気に気をつけていないと、禁煙時間帯でも一歩入った瞬間に煙臭さに嫌になります。


要するに、この方法の分煙は無意味であり、分煙とは言えないのです。



一般的な、たき火や何かと違い、たばこの煙には非常に不快な臭いが含まれています。
それが、タールだか、ニコチンとかあの辺が原因なのでしょうか?



何はともあれ、分煙とは、この臭いが、吸いたくない人に届かないようにしなくては意味がありません。


では、どうすれば良いんでしょうか???

もちろん、全国皆禁煙となれば、あたしは嬉しいんですが

愛煙家のみなさんを迫害するのがあたしの目的ではありませんし、あたしとしては、あたしに煙が届かなければそれで十分です。
まぁたばこの煙が原因と言われる様々な医療費と言うか、医療保険料が、たばこ税の金額よりはるかに高いという試算もあるみたいなので、まぁ喫煙者が減った方が良いとは思いますけどね。



で、問題の分煙、


やはり、喫煙者と、禁煙者が同じ場所にいるのは無理なんじゃないかと思うんです。

煙は、そこら中に臭いを染み付けるし、その臭いはなかなか抜けない
現在様々な臭い消しアイテムがありますけど、いわゆる芳香剤ではまず無理で、臭いを吸着する、分解する等の物は、それなりに効果があるかもしれません。

煙を分散させないように、収集し、適切に廃棄する。

なおかつ、非喫煙者と喫煙者を別々の空間に配置する。

他に分煙方法はないような感じがします。


そもそものところでデスね?


煙そのものを減らすとか、臭いを軽減するとか、そう言う方法って無いんでしょうか??

まぁ、喫煙中毒になる原因の?ニコチンが原因であるのなら、まぁその成分を減らすしかないんですが、これだけが原因だと思えませんしねぇ

いくらでも方法はあると思うんですよ。


分煙分煙言う前に、たばこそのものももっと改良することも出来るんじゃないかと思うんです。


その、タールやニコチンの含有量の制限とか法律作ってみるのも良いかもしれません??

閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=218
 
To Close..2回も失敗しました 2008年09月16日18時28分
ティアのたわごと☆其の552

書き込みも失敗しましたw

ページに貼り付けてあるココロですが・・・・
この子料理が下手で、土偶作ったりなんだか、変なことばかりしてるのですが・・・

クリックしまくってると、たまに成功してくれるんです☆

なのに・・・せっかく成功したにもかかわらず、先日はIEと言うかOSと言うかVGAが遅すぎて、表示せずに修了(笑
今日は・・・ココロが表示しないときがあるので・・・・だから、iframeで切っていたのですが・・・・そうしたら、端っこだけ表示しました!!

あぁぁぁぁ

ココロの顔が出てないと意味ないよ〜〜!

悲しいのでiframeはやめました。


こうして、
運を消費していくのですね・・・

ある意味消費していないのでしょうか?

じゃぁ、運悪いって事にしました。


また今度暇なときにでもクリックしまくります。



追加

とか何とか言ってたら、また成功しました〜〜!
IMG_000076.jpg ( 19 KB ) 残念ながら、オムライスの絵だけで、ココロは居ませんでした。
まぁ良いかw

ちなみに、前回と前々回は、クロワッサンのようなサンドイッチな様な物でした☆
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=217
 
To Close..4600は今! 2008年09月15日11時42分
ティアのたわごと☆其の551

今、Radeonが熱い!

先日発表されたばかりの4670、4650はnVidiaに対応させるなら金額的には9500と同等で

GF9600と比較すると、かなり分が悪い物の9500と比べるならかなりいい感じみたい。

しかも消費電力、発熱量等々、ATIというかAMDというか、らしさがいろいろ出ているのではないでしょうか??

まだ、製品としては存在しない物のどちらもFANレスの可能性があり、静穏で、それなりのパフォーマンスを望むなら、間違いなくこの4600シリーズは有用

で、あたし、パフォーマンスはほどほどにほしい物の、しょっちゅう買い換えるわけでもなく、純正品の冷却ファンが1,2年で焼き付いて壊れてしまうのを知っている今としては、FANレスで、ケースファンに排気をしてもらった方が安上がりなことを知っています。

ケース用のファンは、外向きにファンがついているので、寿命が来ると異音がよく聞こえるため、交換時期がわかりやすいし、コネクタを差し替えるだけの簡単交換、VGAのFANの交換なんて面倒なだけです。

だから、VGAは出来るだけファンレスを選んでいます。

まぁそれはそれとして・・・・


要するに、昨日秋葉にいったときにはすでにMSIの4650しか在庫が無く

出来れば4670の方がほしかったあたしとしては、無理な相談だったわけです。


そもそも、この4670はSapphireとMSIからしか出ておらず、どちらもFANレスではないのですが・・・・

Sapphireが、1slot仕様でMSIが2slot仕様

そうですね・・・出来れば冷却装置が大きい方が、冷却効率が良くなりやすく、だから、冷却性能自体は無理した設計でなくてもよく、装置としては性能にマージンが出来るため、寿命が長くなるんじゃないかと思い、

出来ればMSIかな・・・・とか思っていたのですが

問題の大きめ冷却フィンがチップセットの冷却フィン(FANレス仕様)にどう見ても当たる(笑)

x16スロットはもう一つあるため、そっちに刺してみようかなぁとか思っていたりもしましたが、あっちで動くのかな??

微妙にわからないです。


なので、やはりSapphireにしようかな??とか悩んでいたりもしました。


それと4000シリーズの特徴PCI Expressの2.0に対応
1.1はどうなんだろうとか、ちょっとどきどきしたりもしましたが、検索すると結構あっさり引っかかって、

2.0のマザーが少ない=使えないと売れない

とまぁ消極的な意見から、

帯域が違うだけなので、問題なく動く

と技術的な意見までいろいろありました。



それにですね!!

4670と4650が金額的に1〜2k程度しか変わらないのです。

金額的な違いは1/9程度でしょうか??


なのに、ネットで公開されているベンチマークの結果は圧倒的に4670の方が上の物が多い

何ででしょ??

仕様上、クロックに差があったりもしていますが、そこまで差がつくとは思えないんですよね
これで購入の選択肢に4650を入れろというのが無理の話じゃないかと思わなくもない


まぁそんな感じで、とりあえず、入らない、売っていない等、物理的な問題が原因で今回はゲットできず


まぁゆっくりと・・・でもあまり長い時間待てないのですが、それなりにゆっくりとFANレスのカードが出るのを待ちます。


出来れば、ヒートパイプ付きで、両面フィンがいいかなぁ


とか思います。


それはそうと、ヒートパイプの原理をどれだけ知っている人がいるのか疑問の製品があります。


内部にある作動液は、ヒートパイプの構造的な進化により、どんな角度でも問題なく元に戻れるようになっていますが、それでも、上下関係が的確にあった方がより優れているのは間違いありませんし、
ヒートパイプが双方向(真ん中に吸熱部がある)タイプでは、下方向の放熱部はほぼ使われないことになります(暖まった気体が上に向かうのは変えられない)。

あれらのごっついCPUクーラーは水平置きのマザーにしか、効率的に動作せず、斜めクーラーの物は、うまく設置すれば、上下関係が築けるかしら??


先日impressで紹介されていたこれ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/ni_cv8.html
これなんかは、水平に設置しないと、どの向きにしても、片側が利用されなくなる構造ですよね

わかってて買う人ならいいんですが、見た目の派手さに勘違いして買う人がいなければいいですね〜
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=216
 
<<< << < prev3$F? 482/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>