ティアのホームページ☆ミ:Page 483 oC
<<< << < prev3$F? 483/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>
To Close..自動というか、不具合というか 2008年09月12日18時26分
ティアのたわごと☆其の550

このところのいろいろなあれこれで、鯖も結構設定が変わってきているらしく、
設定も、非設定も、さっぱり分からなくなりました。

今回の問題点はこちら

ルーターで許可しているアクセスポート番号は、当然、限定されています。

サーバー側も、それなりに設定が有り、それなりに設定を儲け
許可している範囲と、していない範囲があるわけですね。


で、これ、何の意味があるかというと、


一般にWebにアクセスする、80番とかなんとかポートが決まっているんですが、
ftpの場合はそうではなく・・・

FTPへのアクセスが21番だけだと思っている人は間違いですよ〜☆ミ

FTPはコントロール用回線が21番で リストの送受信、ファイルの送受信時はそのたびに回線を開くのです。

それが、ephemeral portとか言われる、短命回線達で、ここから利用します。


windows2000は初期状態では設定されておらず、
それでも基本は1024〜5000が使用されており、

まぁこれの範囲をルーターでも許可しておかないと外部からのアクセスをルーターが問答無用でせき止めてしまうので、FTPでのデータ通信が出来なくなってしますのです。


しかし、初期設定がされていないだけで一応この設定は有効で、レジストリの某所に

MaxUserPort

を設定すれば、増やすことが可能です(減らすことは不可能)

で、これ、
だいぶ前に設定しておきました。


ですから、この設定でサーバーは何年間も使っていました。

しかし、先日、FTPでファイルリストが取得できない現象が発生し・・・

具体的に言うと9/9だったかな??

で、これ、原因が分かりませんw


いろいろ見て調べたりなんだ利した結果、以前に設定したこの「MaxUserPort」が最大値の65534に成っていたために、ルーターの範囲を超えてサーバー側がephemeral portを作成し、ftpのpasvコマンドの結果として返していたのです。

さらに、この値は何度変更しても再起動すると(再起動しないと設定が有効にならない)値が最大値に戻されてしまうのです。


これってば、良く分からないんだけど、以前にカードを追加した影響でしょうか?ブリッジ設定をした影響でしょうか?
それとも、先日のパッチの影響でしょうか??

IPアドレスを固定設定からDHCPへ変更した影響でしょうか??


まぁ、何はともあれ、このままでは定期的に再起動しないとポート番号が5000以上まであがり、FTPへアクセスが出来なくなってしまいます。


悩んだ結果、

ReservedPorts

の設定をすることにしました。

これ、MaxUserPortで設定した、ephemeral port予約エリアの中でさらに別用途向けに予約済みエリアの設定することが出来ます。

すると、その番号をよけてephemeral portの作成をするので、この値を5001−65534に設定すればここをよけてくれます。
(データ形式はバイナリでデータはunicodeのマルチストリングで作成する必要があります。)
初期設定で1423−1424が有るかと思います。

これに追加する形で入力しました。

何はともあれ、設定は成功です。

ちなみに数値の範囲がメッチャ狭いので・・・w
沢山アクセスが来ると使い切って接続できなくなります(笑)

まぁ、それも、不正アクセス防止に役立つのでしょうか???
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=215
 
To Close..問題は次から次へと 2008年09月11日23時45分
ティアのたわごと☆其の549

PCを1台破棄することに伴い発生している問題は、未だ留まることを知らず・・・・

とりあえず、丸々写しておいたデータが何所にあるのかさっぱり分からないとか言う、まぁどうでも良い感じのことは置いておくにしても・・・・

なかなか防ぎきれない問題もあります。


データの移動が終わったので、PCの解体なども行うわけですが

元々、まゆらはゲーム用PCだったために、ゲームに使う、ゲーム以外にも使ういろいろなハードウェアが設置されています。

その微妙なハードとは、MIDIです。

このページの音楽もMIDI用に作成されており、MIDIでならしてくれると音が良いよ〜って感じですが・・・・、元々は、このMIDIインターフェイス他様々な、DTM関連装置で作られたデータです。

いくつかあるPCを用途別に利用していたが上の問題でもありますが・・・1台にすると言うからには、これらも一つにしなくてはいけません。


で、MIDI・・・古いけれど、確かな満足 変な売り文句みたいですが

SC-88VLを利用しています。

ずっと前はもちろんPCにMIDI I/Fを接続して使っていたのですが、現在専用のMIDI I/Fは存在しません。
なので、シリアルケーブル経由で接続していたりもしたのですが、このPCに移設してから、今までにない問題に引っかかったのです。

再生中に止まる。

どうも、MIDI自体にデータが送られていない

COMも問題化とも思ったのですが、どうやらMIDIのSerialドライバがよくないらしい


バージョンアップしていないかと調べに行ったのですが遙か昔から更新されておらず・・・・それによく見てみると、デュアルコアには未対応と書いてある


もう、シリアル接続での動作は諦めることにしまして、USBからMIDIへ変換するアダプタを買うことにしました。

これが・・・なぜか3ポートの物の方が安かったのでこれを購入。

まぁMIDIケーブルを持っていない人は2ポートの方が安いんでしょうが^^
ここには大量にケーブルが余っていますのでね

それ以外のハードウェアは無事移設完了。

その際、音声ケーブルが足りなくて探し歩いたなどもありますが、
意外とあさってみるとケーブルが満載の箱からぞろぞろと出てくる(笑

17G(少な!!)のHDDも出てきたり色々面白かった
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=214
 
To Close..マイクロソフトのおバカさん☆ 2008年09月09日16時34分
ティアのたわごと☆其の548

以前引っ越しついでにサブPCの破棄に向けた取り組みについていくつか紹介しましたが、
つい先日、秋葉で色々あさったり、いろいろ粘ったりして考えた結果!

HDD のユニットを買うことにしました。

結局バッファローのこれ

を買うことにしました。

これの特徴は、

RAID機能でミラーリングできること
LAN接続であること
2G(1G)の容量があること

これにより、
PCが無くなることでの容量の低下が無くなり、
PCが立ち上がっていることで常時100〜200w消費しているのが無くなること
場所が空くこと

等々、利点はいっぱい

それに、このPCホントやばくてね

ここ数日毎日リビルドが入るミラーは、どうやら、OSが立ち上がった後に1回リセットが入ることが原因らしい

そもそも、なんでリセットが入るかは分かりませんw

電源ボタン押して〜起動して〜〜、そろそろ起動したかなとか思ってると、

ぴっ!

と鳴って、何かと思ってみてみると、またBIOSの起動画面が表示されていたりもするんです。

いや〜、何が悪いのやら・・・・電源ですか?マザーですかOSですか?
そう言えば、電源を投入直後は、Biosが立ち上がらない症状もありますね

最近それがなりを潜めていると思えば、リセットが入るようになったとw



で、まぁそんな感じで、このPCへインストールをしていた数々のアプリケーションをこっちへ移動中なのです。


先ほどofficeの2kとoutlook2002 frontpage2002をインストールしました。

office2000はともかく

outlook2002とfrontpage2002はアクティベーション機能が付いているため
PCの構成が大きく変更されたときなどに再度アクティベーションが行われるだけでなく、さらに大きな変更が行われている場合や、違うPCにインストールしたときには、ネット経由での簡易アクティベーションは通らず、

オペレーター経由になります。

このPC、つい先ほどグラフィックボードの交換をしただけで、OSがアクティベーションしろと文句を言ったのにもかかわらず・・・

このfrontpageとoutlookは、PCが変更された事によるアクティベーションを行いませんでした!


ちなみに、だいぶ前にサブPCのCPUの交換(クロックアップ)をしただけでオペレーター扱いになり、アクティベーションに2時間も掛かったことを考えると、拍子抜けです。


もしかしてあたしのIDはノーチェック扱いにされているのでしょうか?
ちなみに、オペレーター扱いのアクティベーションは既に2回しています☆


まぁ、とりあえず、古い方は破棄するのでどうでもいいですか・・・
アンインストールしてから破棄しましょうか?
フォーマットで良いですかw
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=213
 
<<< << < prev3$F? 483/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>