ティアのホームページ☆ミ:Page 484 oC
<<< << < prev3$F? 484/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>
To Close..引っ越しってどうすれば良いんですかね? 2008年09月08日11時03分
ティアのたわごと☆其の547

え〜、生まれてこの方初めての引っ越しです。

今までに、全く経験がないかというとそうでもなく・・・
でもあまりに小さい頃のことで覚えてないし、何より親が騒いでた、住んでるところが変更された

その程度に認識でしかなく

今回のように自分が主体で引っ越すのは初めてなのです!

しかもですね〜

期間が短い、半年とか、1年くらいの、単身赴任?に近いのかな


要するに、いずれ戻ってくるので、
全部を持って行くわけにも行かない、それはそれで無駄だし

最近は、家具家電付きの短期滞在用のマンション?等もあり


何を用意して、何は既にあるのかがさっぱり分からない


今住んでいるこの辺りなら、

無かったら100均で買えば良いや

的な現象は不可能で、現地には郊外向け大型ショッピングセンターしかなく
どれもこれも売ってはいるでしょうが、結構お金が掛かってしまいそう


まぁ、まだ、住む家さえ決まっていなく、引っ越すのはかなり先なので決めようがない


これがまぁ、不安になると言うことでもなく・・・
っていうか、引っ越し先が決まっていない時点で、現実感が全然無い

でも、決められないことにストレスが溜まる

B型B型だと言われつつも、A型なあたしは、
A型らしさを発揮するのは事前準備だけで

だからこそ、事前準備を出来ないことにはストレスが溜まる

まぁ、それさえ終われば、結構だらだらしてるんですけどね


とりあえず、決めているのは、

パソコン類と着替え
生活雑貨というか、消耗品は現地調達の予定で
引っ越し屋さんは頼まずに、宅配便で済まそうと思っています。

段ボール2,3箱の予定で、そのままそれを衣装ケースにしてたり、テーブルにしたりしようかと、なかなかエコな生活をもくろんでいます。


それもまぁ、インターネット、白物、寝具付きの物件に決まればと言うところでしょうか?



そうそう、引っ越し準備の一環として、これまでにない面白いことが起きています。


なんと・・・引っ越すと秋葉に行けない+αの影響で、新規ゲームの購入自体はする物の、取りに行けない(実家に配送予定)
なので、未開封だったゲームを、じゃんじゃんインストールしています(笑


とりあえず、アクアノーツ、クローバーポイント、残暑、をインストールしました。

まぁ全部インストールしても、全然進める時間はないと思うので、10本くらい入れて毎日どれもこれもちょこっとずつしようかと思います。

それ以上に、LaTaleの時間が一番長いと思いますがw


そう言えば、残暑の方のディスクレスパッチはまだかな・・?
noDVDパッチが見つからなかった(笑
メール送ったのが昨日だから、まぁまだ来ないでしょうが・・・今週中に来れば準備も進みます☆


そうそう、このこれらの企みの一環として、PCを一台破棄しようと考えています。

今まで3台構成だったのですが、ecoだとか、電気代とか、言い始めると少ない方が良いかなぁと?


それで、LANタイプのHDDを買って今までのPCのデータはまるごとそちらへ写してしまおうかと思っています。

分散コンピューティングと言うほどではありませんが、あたしはデータをいろいろなPCに分散させて保持しているので、一極集中は好まないのです。


それに、RAIDのカードがやばいらしくw

普通に電源を切ってもリビルドが入り、HDDの寿命を削ってくれます

そう思うとね、やはり、パーツの多いPCは故障率が高いと言うことですね
HDD単体と言いますか、ちょっとしたLinuxマシンだと思いますが、ワンチップ構成の方が故障率は低いですからね

それでももちろん2TのRAIDモデルを買ってミラーリングして1T運用ですわよ☆

話が完全にそれてますね(汗

まぁそんな感じで、引っ越しの準備は進んでいるようで、進んでいないw
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=212
 
To Close..境界線は何所? 2008年09月07日10時13分
ティアのたわごと☆其の546

以前から、思っていることの一つとして、「オタク」と「オタクではない人」の境目は何所にあるのでしょうか??

ここで注意しなければならないのは「オタク」と「一般人」では無いことです。


なぜかと言いますと、あたしの考えとしては、「オタク」でも一般人の人と、「一般人でない人」でも「オタクでない人」も当然いるからです


「オタク」だったら、”一般人じゃないよ”という考え方もありますが

ですから、その辺りに一般人の誤解があると思います。


たとえば・・・

オタクと言えば何ですか?

アニメですか?漫画ですか?ガンダムですか?萌えですか?
本を読みふけったり、部屋に引きこもったり、インターネットしたり
あ〜、あと、ゲームですか??


これらを一つでもしていれば、オタクですか?

それとも、ある程度複合するとオタクですか??

もしくは、週に何時間か以上するとオタクですか?


若い頃は、友達の家に集まってみんなでゲームをしたことがありませんか?

友達がいない? ソレがオタク??

あたしは、友人は沢山居ますよ?その人たちには、全くゲームもしない人もいます。
オタクだからって、友達が全員オタクだとでも思いましたか??


特に、男子に限ってしまえば、たいていの人はゲームをしたことがあり
仕事如何に関わらず、それなりにインターネットを利用し

仕事場の休憩所にでも、週刊誌がおいてあれば、誰もが漫画を読む


男子は全員オタクと言うことになってしまいますね〜


大変ですね〜☆ミ


今の選択肢に入ってないのはあれですね

アニメですねw


まぁ、あたしの知り合いには、見たこと無いという人もいましたが・・・・
宮崎駿氏の「となりのトトロ」や「魔女の宅急便」、最新では「崖の上のぽにょ」

見たこと有りませんか?これらもアニメですよ

あたしくらいの年代だと、タッチやスラムダンクなども人気作だったみたいで、視聴者はかなりいると思います。

でも、みんなそろって、オタクじゃないと言うでしょう。


要するにですね、「オタク」かどうかと、ゲームも、アニメも、漫画も・・・それ以外のあらゆるあれこれもね、「オタク」で有ることの必要条件ではないのです。


じゃぁ、誰がオタクで、誰がオタクじゃないか


オタクに成るか成らないかの境界線はいったい何処にあるのか?


それは、周りの人たちに「オタクだ」と言われることでもなく
アニメや漫画を見ることでもなく


趣味に対し自覚と責任、自負、何より”思い入れが有る”人がオタクだと思うのです


以前、こう言われたことがあります。

「オタクって言っちゃ悪いのかと思ってました」


まぁ、自分自身がオタクかどうか、分かっていない人は、言われることに抵抗があるかもしれませんが、自らの趣味に自信を持ち、他人に対し負い目などは持っていません。
だから、言われても困りませんし、自らがオタクであることは、常々言っています。


さて、では、オタクとオタクでない人というのはどういう違いがあるのでしょうか??


わかりにくいかな?それとも簡単かな??

広義でのオタクとは
「趣味のある人」
狭義でのオタクとは
「趣味を持つ人の中でも、アニメやら、ゲームやらが趣味な人」

と言うことになるのではないでしょうか??


あたしに言わせれば・・・ワインのソムリエ達も、ワインオタクです。

華道の家元は、一家そろって、お華オタクで
役者さんなども、演技オタクです。

自分はオタクじゃない??

いえいえ、誰だって何かのオタクです。
まだ気がついてないだけで☆

タダ、何のオタクかにより、「オタクと認知されるかされないかの違いです」
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=211
 
To Close..最近の時間つぶし 2008年09月05日15時14分
ティアのたわごと☆其の545

あたしは、理系の人間で、その上で、工学部なんて所を修了しているので
物を作るのが好きです。

いつ頃からこうなったのかは分かりませんが、プログラマになったのもその一環かもしれません。
だからといって、物作りがうまいと言うこともなければ、プログラマとしてぬきんでているわけでもなく、しがない下請けで、小銭を稼ぐ日々です。

でも、だからといって、あれこれしないわけには逝かない。

あたしの最新刊を見て貰えば分かる通り、
これまでと、同人活動への対応の仕方が変わってきました。

要するに、物作り禁断症状(笑


って事で、適度に、難解で、手軽に作れる物を探していたのですが・・・


白羽の矢を立てたのは、プラモデル。


最近のプラモデルは、様々なギミック有り、複雑で精巧であり・・・・
子供向けを選ばなければ十分に手応えがある物です。


いろいろアイテムをそろえて、ソレで・・・・
「ひさしぶりに」作ってみることにしました。


以前、本当に暇つぶしで、適当に安いのを買って作ってみた(笑)のとは難易度が全く異なり、すでに1ヶ月近くたって・・・いませんが・・それでも、かなりの日数を掛けて、
作ってきて、・・・今はこんな感じ

IMG_000075.jpg ( 22 KB )このほかにも、両腕が完成しています。


今作っているのはこちら

無駄にごっついですね〜


ACシリーズを選んだ理由は、KOTOBUKIYAで有ること、パーツを取り換えれば、なにか色々出来ること(しないけど)
ソレで、このレイレナード(宮沢模型流通限定)を選んだのは、銀色と黒のモノトーン的な商品が多い中、これは赤かったこと


この辺りでしょうか??
ゲームを持っていないあたしとしては、それほど強い思い入れが有るわけではありません。

まぁ、かくいうこれも、それなりに進んで、そろそろ終わりが見えてきたので・・・

次のを発注してみましたが・・・さて、どうなることでしょうか??



それはそれとして・・・

タダの暇つぶしを取り上げたのには、ちょっと理由があります。

なんとですね、途中で大きな失敗をしてしまったことです。

もちろん、タミヤセメント(笑)が跳ねて、変な模様が出来たり、指紋を刻み込んでしまったり、変形したり、胴体を接続する部分、これのPCパーツの取り付けを忘れてしまい、後からドライバーで無理矢理押し込んだりもしましたが

問題は、同じく胴体を接続する部分

稼働するための丸っこいパーツを、差し込み損ねていたのです。


これね、これ以外の所もね、力一杯色々ねじ込んできましたが、
ここもこれまで以上に力を入れましたが、全く入らなかったので、この程度なのかとも思ったのですが・・・

見ての通り、足部分が出来上がったこ所で仮組をしたら、足部分から、盛大に浮いていたのです!!!

で、悩んだあげく、基底部分のパーツを何とか取り外し、パーツ周辺のパーツをやや削ったり、ナイフを差し込んだりして・・・

最後は、金槌で叩き入れようとしたら、10回くらい叩いたところで折れましたw

まぁ結構はみ出てから、それでも良いかと・・・こんどは刺さっている部分をグラインダーで削る


グラインダーを高速回転させていると、パーツ部分が溶けて削れないw

等、お笑いな現象を重ねつつも、なんとか折れたのを差し込んで、タミヤセメントで溶着

無事完成したのでしたw



溶けるんだ〜、へ〜〜



まぁ、とりあえず、あと後ろの羽をもう一枚、アンテナそのほか、銃とサイドパーツでできあがりです。

次に予約したのはこちら

理由? 白いから(笑)

やっぱり、
暗色のみは、華が無くて嫌よ

そう言う意味では、

ガンダムのプラモデルも色合いが華やかで良いんだけど、簡単そうで嫌だw
後、サイズが小さいと、削るのが面倒だから嫌だw


ACシリーズに飽きたら、次は、何を作ってみるかな〜?
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=210
 
<<< << < prev3$F? 484/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>