ティアのホームページ☆ミ:Page 72 oC
<<< << < prev3$F? 72/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>
To Close..リア/星震纏ミシオン 強化計画 2019年02月09日22時42分
ほい、色々と検討した結果

アストラル・ソール
アビリティ?
オメガ・レヴリー
アーム?
モデュレイター
エレガント・スタミナ

を付けることにしました。
現状、全部がちゃんと付くかは分かりませんが、リア/星震纏ミシオンは無事S6になりました。

拾う装備でS6を目指した所、なかなか拾わないので、時間が掛かってしまったので、面倒なので、マイショップで購入しました。

穴開け用は10k程度から売っていたので、さっさと買えば良かったです。

では、それぞれについて解説しましょう。


アストラル・ソール

ソール・カタリスト 4つ と ダークネス・ソールを並べることで特殊合成として現れるらしいです。

本体+素材5個で全部で6こ特殊能力の候補に使えますから、その中にこれを押し込んでいくことになります。

アビリティ?
 3個使って50%です。 成功率+40%では100%になりません。

 そして、最後の最後の合成で、この重要なのを落とすわけにはいきませんので、+50%を使うことが決定しました。


モデュレイター
 2個だと30%なので足りません。
 3個使うと80%です。+50%されるので100%になります。 これでOK

アーム?
 本当はアーム?を付けたかったのですが、
 アーム?を3つ作るには、アーム?が3つで30% 補助アイテムは存在しないので70%が一般的な最高値
 そして、アーム?じたいもアーム?を合成して作らなければならないので、これが40%で+40で80%
 ミューテーション?を使うと+30%されるんですけど、S6のミューテーション?が無駄に高いので使用できない。
 80%のを3つ使って、70%で成功するかも知れない物、それが3つ無いと100%での継承できない。
 これはどう考えても無謀

 アーム?なら2個で60%で+40%で100%継承できる。
 他の特殊能力と合成して6個以内に納めるためにはアーム?しか選択肢がない感じ?


オメガ・メモリア
 それ付けるなら、マナ・レヴリーじゃないのかと皆思うことでしょう。

 レヴリー・カタリストが4つとオメガ・メモリアが必要になります。
 それぞれ10%しか成功率がありません。

 さすがにマナ・レヴリーは60%の成功率なので+40%で100%にはなりますが、
それをやっちゃうと他の特殊能力がほぼ付けられなくなってしまいます。

素材アイテムが10個使えるとかなら、楽々出来るのでしょうけど本体+5の6個しか載せられないのでさすがに無理。

 マナ・レヴリーはそこまで万能じゃない。

 レヴリー・カタリストのう成功率が10%なうえ継承が30%しか無いのであれば、再度の穴開けの時に当然の如く落ちて、10%のレヴリー・カタリスト合成成功を待つのはほぼ無理。


その点
 オメガ・メモリアならファーブラ・ソール、イストリア・ソール、オメガ・レヴリーの3つで良い。

 とか思っていたときもありました。

たぶんS8とか作っている人が失敗したと思われるオメガ・メモリアがそれなりの金額で売ってたのでこれを購入することに(笑
 合成成功率は10%ですが、継承は2つで50% +50%で100%になるので、これでOK


エレガント・スタミナ
 アイテム使用なので100%

以上6つです。

じゃぁ、これをどうやって配置するのか

ダークネス・ソール ×1
ソール・カタリスト ×4
アビリティ?    ×3
モデュレイター   ×3
アーム?      ×2
オメガ・メモリア  ×2

この15個

継承に失敗する可能性があり必要数も多い
ソール・カタリスト は素材の方に分散させる必要があります。

そして、本体はやっとS6にしたばかりなので、スロットが減っては困りますので、
成功率が高い物を用意する必要があります。

その結果・・・

本体 ダークネス・ソール、アビリティ?、アーム?、他3つ
素材1 ソール・カタリスト、モデュレイター、オメガ・メモリア、他3つ
素材2 ソール・カタリスト、モデュレイター、他4つ
素材3 ソール・カタリスト、モデュレイター、他4つ
素材4 ソール・カタリスト、アビリティ?、アーム?、他3つ
素材5 アビリティ?、オメガ・メモリア、他4つ

と言うことにしました。


オメガ・メモリアは継承率が100%に出来るので、お金で解決できる分は、メセタを使います。

モデュレイターはS6が売っていない というか、誰かのお古が売っているので70M位します。
欲しい特殊能力追加が他に付いていれば買うことも考えますが、今のところはないので対象外です。

S5モデュレイターを3つ買って、合成して、S6にしています。
成功率は 3/4なので、 実際の確率よりはちょっと低いですね。


アーム?も前述の通りアーム?から合成してアーム?にしています。


そんな感じで合成スタートしました。

まず、痛い所の一つ、本体への合成です。

 これ、無事成功しますた。

次、素材1(現在ここ)
 S6のモデュレイターとオメガ・メモリアが付いた物を1つ合成した段階で60M程度吹き飛びました。

これが後二個????

その上、ソール・カタリストの継承成功率が70%??
60M×3+7M×3=200Mもするのに70%って・・・??

素材2と3は
 5M×3+7M×3=36Mが70%だから、まぁ、まだ何とか??

素材4
 アーム?×9個はそれなりにするし、アビリティ?×3もそれなりにするけど、ソール・カタリストに比べれば大したことないし、これは25Mもあれば余裕だと思う

素材5
 まぁ・・・アビリティの成功率が90%なのがアレだけど、合成回数も少ないし、たいしたことは無いですね。
 たぶん16Mくらい

最後の合成は成功率100%なので、
これはもう楽ですね。

ってことで、素材1を作るのが200Mで済むかどうかが、ポイントですね〜


なんかね?3月の上旬あたりにに成功率+10%の期間があるんだそうです。
素材だけ集めといて、この時期にまとめてするのが良い感じだと思うんだ?

とりあえず、予備も含めて

ソール・カタリストを20個くらい買っておこうと思うんだ☆

それが良い感じだと思う。

因みに、これが完成すると
HPPP打防射防法防
新値2252514514514585421421421
変動値+20-8+5+5+5-15+42+70+56
の予定

オフゼのセット効果が消える分はかなり相殺できて、防御力もか成り上がる。感じです。

まぁ、そもそも全部のオプションが付けられるかどうかは判らないんですけどね?



閉じる
テーマ:PSO2 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=1448
 
To Close..それでもあえて遅いという 2019年02月05日20時19分
BBIX回線では

IPv6とIPv4のデュアルスタックに対応していて
ステートレス

ようするにIPv6とIPv4の両方のグローバルIPが割り当てられるのです。


最近というか?IPv6の固定IPを提供している会社が未だ無く


大体固定です。偶に変わります。


固定が必要なゲームをちょっとするくらいならともかく、サーバーを立ち上げて運用するにはいつメンテがあるか判らない状況では無理。

なので結局はDDNSのお世話になることに成り、IPv6とIPv4の両方で対応しているSynologyのDDNSを活用しようかと悩んでいます。

で、何処がBBIXの話しかというと?


光BBユニット


が重要なのです。

BBIXでIPv6通信を行うには、 NTTで言う所のIPoEアダプタ的な物

光BBユニット

が必須です。


光BBユニットは「IPv4 Over IPv6」を行います。
同じ用な物に「IPv6 Over IPv4」がありますが、どっちが上で、どっちがしたかという話しです。

NTTでいうところのIPoEが早いのは、IPv6で通信を行うからです。
IPv4でPPPoE通信を行うと、全てのパケットが、どこから何処へ行けば良いのかという参照を行います。
これが、NTTのNGNあたりらしいのですが詳しいことは知りません。

まぁ、何はともあれ全てのパケットが、PPPoEで認証し、指定された場所(プロバイダ)へ回送される。
以前のネットワークが遅いのはそのためだそうです。

なのでIPoEで接続できるIPv6は無駄に早いわけです。

これは別にBBIXだけの話しではありませんけどね?


で、光BBユニットはIPv4のパケットをIPv6でカプセル化して送信しています。

ようするにPPPoEで遅くなっている所を通らないで直接BBIX網へIPv4パケットが届くわけです。

BBIX網でIPv6パケットから取り出されたIPv4パケットはそのまま目的地に送信され、その結果はまたIPv6でカプセル化して、送信され光BBユニットでIPv4が取り出されて、それがパソコンに届くわけです。

そう言った方法でデュアルスタックを実現しているBBIXは鯖持ちにはかなり必須な機能じゃ無いかと思うのです。

プロバイダにも寄りますがNTTのIPoEを直接する方法でも可能らしいです。


そんな訳なので、数百円をケチって光BBユニットを契約しなかった人は、遅いIPv4のPPPoE網を利用することになり、それってば、BBIXじゃなくても遅いというわけです。


因みに・・・・SoftBank光に移る前に使っていたIIJmioは全く遅くなかったです。
IPv4のPPPoE網でも、全く遅くなく普通に使えていました。

PSO2も快適!!

まぁFiberAccessSFと言う、固定IP網だったので、動的のFiberAccessDFの方はもしかしたら遅かったかも知れません。

って事で、ここまで書いた上で言います。

SoftBank光 遅いです。


SoftBank光を早く使うのであれば

光BBユニット

が必須です!


と言うか、全てNTTが悪いんですけどね!
NGN網で、ローカルアドレスのIPv6を配布するから、そう言った変換を色々と噛まさないといけなくなったのですよ。
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=1447
 
To Close..買ったもの 2019年01月29日10時36分
で、前回のアマゾン事件で買った物はケース用のファンです。

このケースのファンは、設定した回転数で回り続けるだけの何の変哲も無いファンですが、
それはそれで困る。

このケースは以前サーバー用に使っていたので、静音性を求めて買った物なので、低速で回り続けていてくれればそれで良かったんですが、

サーバーのアウトソーシングが完了した結果PCその物が不要になりました。

PCは、周辺の人に声かけをした結果、無事引取先が見付かったので、クリーニング&中身の入れ替えを行ってそれまでメインとして使っていたケースに入れて引き渡しが完了しました。

当時高額なケースを買っただけ有って、10年以上経った今でも歪み一つ無く使えていたのですが、如何せん古い。

前面パネルにUSBポートすらない。

「USB3.0じゃないんですか?」

ではなく、

「当時はUSBその物が無かった。」

です。

そんな筐体は、未だ堅牢


メンテをサボる人にはお勧めのケースなのです

PCは本人の希望もあり、やや強化してからで出荷。


ここ数日全身筋肉痛でまともに歩くことが出来なくなった要因

強化したから全身筋肉痛になったわけじゃ無いですよ?
そもそも、ケースを入れ替えるために、立ったり座ったりを繰り返した結果が筋肉痛なので、自分の体重に負けたのです。

で、マザーボードとか、HDDとかは中身があるので全て交換したのですが、
ケースに付随するファンは、どうしても変えられない。

片方が8cmファンなのに対し、もう片方が12cmファン

それに、ファンの付いている数も付き方も違う。

静音ケースの方は、大口径でゆっくり回すタイプ、
古いのは、静音ファンを使って早めに回すタイプ。

まぁ、交換したくても出来なかったのです。

で、どうしたかというと、
上げた方は、上げたなりにそれなりに設定して出荷したのですが、マザーボードの違いによりFANコネクタの数が違う。
何故3つ付いていないのか不思議なのですが?
リアファンの一つは未使用になりました。

静音ケースの方は、まず固定回転数のファンをなんとかしなければなりません。

でも、そもそも、固定回転数だからという問題ではなく、ストレージ向けの4Pinコネクタなのが問題でした。

固定回転数だとしてもとりあえず回さなければ、循環が上手く出来ません。

月曜日から仕事なので、なんとしても日曜日に欲しかったので、アマゾンに発注して・・・・だったのですが、結局届かず、
と言うか、月曜日に届くはずだった変換ケーブルもなんか来ていない。

もちろん、夜中の内に配達されて、いまならポストに入っているかも知れないけど、
少なくともあたしが起きている時間帯には届きませんでした。

月曜日は、それ以外の色々な問題が有って、ファンが付いていなくてもなんとか仕事はこなせたのですが、本来であれば、午前中の内に着いたファンを昼休み中に取り付けて、午後からは万全の態勢で仕事をする予定だったのですけどね?

まぁ、そもそも仕事がまともに出来ない状態になったので・・・と言うか、お昼休みから大騒ぎになったというか?

まぁ、それは良いんです。

なので、仕事が終わってからファンの交換を行い、そして、取り付けも完了したのです。


さて・・・電源ON


何が問題か・・・・



とにかくうるさい


それはも〜とても大変なんです。

まさに爆音

BIOSの設定で、とりあえず静音設定にはしてみた物の、その爆音が和らぐのはほんの僅かな間だけ。

12cmファンがこれほどまでにうるさいとは思いませんでした。

で、ファンは最新式(笑)のPWM方式のを買っておいたので、ASUSのマザーボードの管理ツールを導入し、ファンの設定を開始しました。

まず、チェックしてファンの性能を確認、後は、自動のままでは静音モードにしてもうるさすぎるので、手動で色々と変えてみることにしました。

一番挙動が変わるのが、どの温度計に反応して動作するかという所です。

CPUは発熱部分なので、これの温度変化に対応させると、何か操作をする度に、瞬間的に温度が上がり、その後下がる。と言うことを繰り返します。

爆音と静音を繰り返すわけです(笑


ですが、CPUの冷却はCPUファンだけで十分なのです。

CPUの冷却が問題なく行えるようにケース内の温度を一定に保つのがケースファンの役割です。

まず、対象の温度を別の温度計にします。
IMG_000559.jpg ( 30 KB )

CPUが一気に90度まで上がったとしても、ケース内の温度は30度まで上がれば良い方です。
まずはケース内部が40℃以上に上がらないように、常時低速で回転させ、40℃以上になってから、徐々に回転数が上がるようにすれば良いのです。

IMG_000560.jpg ( 46 KB )
こんな感じですね〜

まぁ、マザーが古いので、最新版のアプリではもうちょっと違う画面になっているかも知れませんが、
概要は変わらないでしょう。

とりあえず、ケース内部が40℃以上にならないようにするのが目的です。

これはファン1 配線の都合でトップファンが繋がっています。
ファン2も大体同じ感じですが、こっちはリアファンです。

リアファンの方が騒音が聞こえにくいので、リアの方が回転数は高めに設定してあります。

ファンの速度は1%刻みで設定出来ますし、反応する温度も1℃単位で設定出来るので、とても使いやすいアプリですね。

で・・・このアプリについてですが、

ネットなどでちょいちょい、 AsusのAI Suiteは入れてはいけないアプリとか、アンインストール推奨とかかいていますが、
まともにPCを管理するのであれば、こう言ったアプリがなければ全くと言って良いくらい何も出来ません。
もちろん、設定が終わったのであればアンインストールしても構わないのですが?

どうやら、ファンの設定はBIOSの方に直接書き込んで居るみたいで、Windowsが立ち上がる前からコントロールが利いていますからね
アンインストールしても大丈夫かも知れません。

でも、入っているから問答無用で削除すると言うタイプのアプリではないのは確かです。
Windows10はこの程度のアプリで動作が不安定になるようなOSではありません。

ちゃんと設定を完了し、それで不要になればアンインストールすればいいです。

因みに、常駐しないように設定が出来るので、一般的にはそれで十分だと思います。
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=1446
 
<<< << < prev3$F? 72/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>