TOP 
記事検索(複数ワードSP区切り)
ティアのホームページ☆ミ

 
ティアのホームページ 月依桜へようこそ☆ミ
フルhttps化したので、リンクを張り直してくれると嬉しいです☆

(2024年8月8日更新) ATOM 1.0
女装千年王国 2017年9月29日発売
チャンネル 茉奈香ちゃんねる
 
カテゴリ 自己の紹介 りんく 落書き帳 レガリヤ プログラム みちゃいやん グラフィック RTChart個人用
 
テーマ 日記(825)
たわごと(260)
BlogPet(168)
PSO2(117)
ゲーム(55)
こみけ(45)
PSO2 NGS(35)
番組表(35)
なし(32)
うさこ日記(27)
ココロ日記(20)
Windows10(11)
CG(7)
たるたる(6)
記念日(5)
アニメ(4)
Ys?(4)
あに(2)
拍手返事(2)
激痛(1)
 
旧カテゴリ たわごと
(引っ越し中)
 
カレンダー
<< 2025年4月 >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
             
2025年2月 2024年9月
2025年1月 2024年8月
2024年12月 2024年7月
2024年11月 2024年6月
2024年10月 2024年5月
     
 
フォローする?

女装千年王国 2017年9月29日発売
【プリズム◇リコレクション!】情報ページ公開中!
【プリズム◇リコレクション!】情報ページ公開中!
『大図書館の羊飼い』は2013年1月25日発売予定です。
『大図書館の羊飼い』は2013年1月25日発売予定です。

『えれくと!』を応援しています!
「キミとボクとエデンの林檎」花鏡院琴音を応援中☆ 公式サイトへ
ALcot ハニカム 『アネイロ』 瑛菜応援中!
【カミカゼ☆エクスプローラー!】風花を応援中!
【カミカゼ☆エクスプローラー!】沙織を応援中!
アネカノ 秘密の彼女はお姉ちゃんいちゃらぶADV 応援中!
ゴスデリ 7月23日発売予定
『とっぱら ~ざしきわらしのはなし~』2008年9月26日発売予定!
 
<<< << < prev7 10/118ページ(825件) next7 > >> >>>
To Close..今日のネタ 2025年4月4日
今日の項目
4月4日の何か 荻嶋歌夜(とらかぷっ!) 誕生日〜☆ミ

テーマ:ネタ URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?date=20250404
 
To Close..時計が緩くなった。 2020年01月09日18時05分
あけおめです。


年末年始を命からがら実家で過ごし、戻って来てご飯を食べて、それから体重を量ったのに、今年になってからの最軽値だったことに驚きました。

数値的に言うと、4k減っていました。

通常は、食べる前に測っているので、これまでの最軽値というのは、乾燥重量的な意味合いに近いんだと思うのです。

人は中身が沢山詰まっていますが、飲んだり食べたり・・・その後出したりなんだりすれば、1kくらいの増減はあるのです。

それなのに、食後に測っても4k減っていたのです。

おかしいな?

実家では食っちゃ寝の生活しかしていなかったのですけれど?


あたしの気分としては、戻って来た時点で+3kくらいのつもりで沢山食べてきたのです。

それはそれとして、久しぶりに実家の食事で思ったのは、こっちで惣菜を食べていた方が食生活は豊かだと言うこと。
どっちの方が健康に良いかと言うことになると分からないですが?
惣菜であれやこれや毎回違うのを食べていれば、その分品目は増えますよね?

あとは、どのくらい綺麗な油を使っているかとか、塩分や糖分が少ないかとか、そういう事になりますよね。

自宅に戻ってきて、そう言う日々を開始したら、今度は時計が緩くなっていたのです。

ゆるゆるです。

もちろん、皮下脂肪というのは全身にあるでしょうから、痩せれば細くなるのでしょうけれど、あたしの腕って特に脂肪が有るように見えないんだけど??

細くなるのは、お腹だけで良い。

お腹の脂だけ無くなれば、それだけで予定体重になるはず。


正月痩せをした理由は、おそらく、行き帰りの消耗じゃ無いかと思うので、まぁその辺りはどうでも良いとして・・・

去年の半年ちょいで生活もかなり安定してきたので、そろそろリハビリとか、トレーニングをまともにはじめようかと思うのです。

お腹はやはりEMSとかを仕事中にするのが一番良い感じがするのですが、どうでしょう?
でもあれ、結構高いんですよね〜

因みに

腹筋を付ける=お腹を引き締める

だけなので、お腹は凹むでしょうが、ダイエット的には効果は少ないです。


付いた筋肉を使って運動をしないとダメですね〜


それはそうと、最近やっと少し走れるようになってきたのです。

足に力を入れようとすると、痙るか、入らないで腰砕けになるか、そんな感じにしかならなかったのに、日々の通勤を歩いているのと大して変わらない速度でのランニング?に変更して数ヶ月

やっとですよ、

因みに未だに全力で踏み込んで走り出すのは出来ません。
もともと筋骨は細い方なので、たぶん今の体重だと、関節とかが耐えられない気がします。

頑張ってやせるよ〜!
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1530
 
To Close..エトワールの1週間 2019年12月23日12時06分
エトワールが追加されてから、あと2日で1週間ですね、

基本、月火はあまりプレイしていないので、昨日までの5日間で何処まで成長したのかの報告です。

初日からLv90の人が居ましたが、土日で更に増えました。


エクストラハードは少々人員不足になりつつあります。

IMG_000564.jpg ( 73 KB )

って事で82になりました。

順調に伸びているというか?
日曜日は2レベルしか上がりませんでした。

まぁ、その一番の原因は、スキャンディスクに6時間くらいかかってその間PCが使えなかったことですが?

まぁ、その後も、起動時にキーボードを認識しないとか、変な事象は多発しましたけれど?

無事成長中です。

出来れば、ボーナスキー東京の金が欲しいですね。
でも、早く上がりすぎても、プレイスキルが追いつかないので、ほどほどで良いです。

そういえば、ゆるがちでセレスティアルコライドが50万ダメージが行くとモアイの人が言っていましたが?

あたしの場合は33〜40万くらいですね、

やはりこれだけダメージの違いがあると、色々とダメなのかも知れません。


たぶん、50万行くというのもギリギリ行くのでは無く55万とか行くんじゃ無いかと思うのです。

通常のPAが1万〜3万くらいダメージが与えられますけれど、それだけじゃダメなのでしょうね?

ただ、82になってから「ハイレベルボーナスEt」を取り始めたので、まだこれが1なんですよね?

これがLv5になったらどのくらい増えるのか?
1万も増えない気がします・・・

閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1529
 
To Close..ボーナスの使い道を決定 ※追記 2019年12月22日14時59分
引越の影響で、銀行がマイナス70万まで減っていたあたしは、こつこつと使わないで我慢して我慢して、、、

ボーナスも入ったし!

でもエアコンも二台買ったし!

とかしながら、
順調にマイナス40万まで回復しました。

家電やベッドなどの家具、引越の支払いなどをこなした割に頑張ったと思います。


というか、ボーナスが10万行かないって酷くない?
この会社で10年くらい働いてるのに?

よく分からないけど、業績は倍くらいまで延びてるのに?

まー、あたしが上げた業績では無いけどね?

そして今回初めての1ヶ月分が支払われ、、、、

まーウハウハですよ(笑)

予想金額の数倍(笑)
希望金額の1.5倍(笑)

取りあえず、今月の給料が入れば銀行がプラスになるかも!

初めは沢山もらえたので、買えてなかったアレもこれも買おうかとも思っていたのですが?

銀行を見たらまだマイナスじゃないですか?
引越関連の支払いも続く中、まー、半年ちょいでここまで回復したと思いますが、まだまだマイナス。

大半はそのまま貯金、、、、ではなく、返済?当てることにしました。

まー来年のボーナスも同じくらい入ると良いですね!
そうすれば、来年こそはNASの冗長化が出来るかもしれません。

PCの買い替えはその後ですねー

という訳で!

買いたい物の中から一番やすいのだけを買うことにしました!

それが1660 super

色々考えた結果がかなり無難になりました。
レイトレーシング機能欲しかった!

まーそもそも電力的に2070以降は付けられませんけどね!!

そんな感じでがんばって付けてみました!

どんな感じかというと、今まで付けてた960 Gamingに比べるととても小さい。
PCを引きずり出して電源などのケーブルを外していると、ドライバーが無いことに気が付く。
工具箱は台所においてあるので取りに行って、、、、
DVIを抜くときには、ケーブルをHDMIに変えるつもりだったので取りに行って、、、

モニターに指そうとしたら既に刺さってて、、、

あれ?PS4?

そーいえばDisplayPortにするんだっけ、、、?

ってケーブルを探しに行ったらなくて、、、、
おかしいなー、一本(古いの)有ったはずなのにって探し回って見つからなくて

結局、発注して、

HDMI切り替え器とケーブルを二本持ってきて繋ぐことにしました。

取りあえず目視確認完了。
電源を入れてBIOSの起動、電圧確認等の後、、、、windowsが立ち上がらない(笑)
正常終了してからパーツの差し替えとかしてたんだけどスキャンが長い。

長いから書いてるんだけど、まだ31%

ご飯食べてないから、昼飯先かなー?

まー、最悪、昨日のバックアップから復旧すれば、メールがちょっと消えるだけかな?
DMしか来ないメールが消えても困らない(笑)

まだ34%、待ってられないので、他の事しに行きます。
起動したらドライバー入れたり何だりして、続き書きますねー



※追記 2019/12/23

え〜、その後無事に立ち上がり、
起動した時点でGPUは正しく認識していましたが、先々月更新してから(LightBoostの問題以降)バージョンアップをしていなかったので、クリーンインストールしました。

LightBoost問題は、ちょいちょい再発していたので、リフレッシュレートだけの問題ではなかったみたいです。

その後色々あって、何回か再起動しましたが、今のところLightBoostは再発していません。
クリーンインストールのおかげでしょうか??

1660superは最新ではありませんが、出たばかりのGPUなのでドライバの更新は早めに行っていきたいです。

そうそう、PSO2ですが、とても快適です。
転送中(移動中)などに発生していた、リングのカク付きがなくなりました。
まぁ、それ以外で何か遅くなることは元々無かったのですが、GPUのメモリが2Gしかないとちょっとギリギリだったのかも知れません。

あぁ、正式な型番を披露していななかったですね。

購入したのは

GeForce GTX 1660 SUPER™ VENTUS XS OC

です。

色々と考えたのですが、Gaming仕様のはやはりかなり高いです。
1万円以上高くなります。

VENTUSとはラテン語で風という意味らしいですよ?
なので、風量多め(らしい)のを選択しました。

ケースファンの音がそれなりにするので、このGPUの音は全く聞こえません。

ベンチマークの結果などは960 GAMINGの倍近いのに消費電力的には+5Wの125Wと言うのが驚きです。

DisplayPortのケーブルは明日届く予定なのでHDMIから変更したらどうなるか楽しみです。

ベンチマークは実行しませんけどねw
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1528
 
To Close..モニタが眩しい 2019年12月10日14時39分
既に解決済みなのですが?

ある意味解決していないので、ちょろちょろと書きます。

あまり自分のPCを直接操作しないので微妙に判らないのですが、先週、表示がおかしかったのです。


妙にモニターが眩しく、まともに見ることが出来ない。


このモニターはいつの間にHDRに対応したのか(笑)とか思ったのですが?

色々と調べた結果、Windows10はこのモニターをSDRと認識している。

まぁ、そもそも使っているGPU GTX960はHDRには対応していないし(HDMIの2.0aかららしい)
そもそもDVIのデュアルリンクで繋いでいるので、HDRもSDRも無い

とりあえず、モニター側でブライトネスと、コントラストを調整して、なんとか見られる状態にはしてみた物の、既に白飛びしているようで、階調が旨く表示されない。

なので、とりあえず、PC側の設定でブライトネスと、コントラストを調整をすることで、ある程度表示出来るようにしてみた。

その後も色々と調整してみた物の、分からないまま終了。


何日かして漸く思い至る。

3D VisionのLightBoost

だけど、nVidiaによって3D Visionは強制終了されたため、そもそもnVidiaコントロールパネルに設定がない。

モニター側のステータス表示をしてもLightBoostはOFFになっている。

でも、一つだけ違う事に気がついたのです。

Windows10での3DをONにした状態というのは120Hzもしくは144Hzで表示されているのです。
ここで3DをOFFにすると60Hzになるのです。

ようするに設定上3Dモードになっている可能性がある。


なので、120Hzから60Hzに下げてみたのです。

画面が急に暗くなって、LightBoostが切れたことが分かりました。

モニターの表示ではLightBoostはOFFでしたが、何らかの方法でLightBoostっぽい機能がONの状態になっていたみたいです。

まぁ、初めは、また閃輝暗点なる症状が出て来たのかと、どきどきしたりもしたのですが?
たぶんWindowsUpdateか3DVisionが無くなったとか、その辺りのせいで、ドライバの一部機能のON/OFFが正しく認識されていなかったんだと思います。


あとあれです。あれだけ眩しく表示出来るわけですから、モニターの性能としてはHDRを表示することが可能なのでしょうけれど、そもそもHDRの機能が無いので、無理ですね〜

なので、モニターが急に眩しくなった場合は、LightBoostが動いているかも知れないと思った方が良いですよ〜


ちなみに、LightBoostは
3D Visionを利用するにあたり装着するメガネのせいで、モニターが暗く見えるのを補うために、輝度を上げて表示するものです。

それにしても・・・3D Visionの更新を行わないと言うことならともかく、機能自体を消されてしまっては、何の設定も出来ないじゃ無いですか?
PCにどれだけの3DVisionの設定が残っているのかが不安でなりません。
一度、クリーンインストールをした方が良いのかもしれません。

閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1525
 
To Close..NASの増設 2019年12月09日14時12分
NASは冗長性を持たせたSHR1で組んでは居ますが、これはRAID5とほぼ同じ。

RAID5はミラーリングよりも冗長性を下げることで、容量を上げたものです。


1台のHDDでは冗長性が0ですが、
2台の内、1台分が使え1台がコピーであれば、冗長性は1。
 まぁ1台の冗長性という意味では、これ以上有り得ないのですが、もし、ドライブがもっと多かった場合、コピー用のドライブだけでとても大変な事になります。

そこで、1台を計算結果ドライブとして、残りを通常のデータドライブとします。
 データは計算結果から逆算することで、元の情報を復元することが可能にしておきます。
 すると、5台のHDDなら、4台がデータで1台が計算結果、冗長性は1/5しかありませんが、1台の故障までは修復できます。
 また、2台の計算結果を保持するような仕様もあります。その場合合う2/5なので、2台同時に壊れても大丈夫です。


大量にあるHDDが同時に全部壊れることは滅多にありません。
であれば、そのうちの一部を冗長にも回すことで、全容量の1/2しか使えないミラーリングよりもマシな運用が出来るのです。

それに、同じ装置で取ったバックアップほど意味が無いものはありません。HDDが無事でも装置自体が壊れたら意味がありません。
ですので、ミラー(完全なバックアップ)は別の装置で準備した方が良いのです。

同装置ではRAID5の用な簡易保護。
他装置で完全なバックアップ。

これがあるべき姿です。

また、より安全にデータを保持するのであれば、バックアップを置く場所も重要になります。

同じ建物の中であれば、火事で全焼とか、地震で壊滅とか、ありますのでね!!

北海道と沖縄、と言うだけで無く、アメリカ、ヨーロッパ、アジア等、世界各地にです。


こう言った場合、クラウドを使わないと一般人には不可能ですが?
AWSでもAZ(アベイラビリティーゾーン)という物があり、
先日東京のデータセンターでハードウェア障害が起きた時も、正しく設定してあれば(もちろんAZ一つずつ有料)東京以外のAZが動作して正常に運用できていたところもあるようです。

あたしが使っているクラウドは、北海道にありますので、ここにコピーしておけば、それなりにデータが保持できますが容量は少ないので、自分の所で全体のバックアップを取っておくしか出来ないのが悲しいですね〜

今のところ全容量で4T程度ですから、将来的にも10Tは行かないと思うのです。

その程度のデータが保持できる、「生涯ストレージ」が欲しいと思うのです。

一人1つ生涯ストレージをクラウドに!!

機密データ(恥ずかしいデータ)と、遺族向けのデータ、日常的に使っているデータ
見たいな、3つのフォルダに輪掛けておけば、遺族も安心ですよね?

そろそろ、制度にするべき頃合いだと思うのです。

現状としては、一人5Tくらいが望ましいと思いますが、今後のストリーミング時代になると、10T以上必要になってくるかも知れませんね?

まぁ、思い出は「劣化していてこそ!」と思うので、当初は、ロスレスで、時間が経つごとに自動的に圧縮率を上げて保存していくような?
一部は劣化させない重要なデータとしてフラグ付けをする。

でも、フラグを付けて1年間は劣化しないけど、1年過ぎると、1段階劣化、1年経つ前に、もう一度フラグを立てれば、劣化が防げるみたいな自動劣化機能は必要だと思う。

自動断捨離と言っても良い。

思い出はいつまでも綺麗に?? そんな必要は無いと思うのです。

先も言いましたが、今後の未来においては、全てのデータを自動的に録画、録音をするべきだと思います。

そして、事件や事故があった時の自衛に使えますし、それこそ、完全なるアリバイ。

もし、自動録画をoffにしているようなことがあれば、それはどれほどの証拠があっても無意味になると思うのです。証拠のねつ造などいくらでも出来るわけですからね!

秘め事をログがされるのはと思う人も居るかもしれませんが、脳内がそう言う状態の時は、自動的にそちらのフォルダへ保存されるようになっていれば良いんじゃなイカと思うのです。

何度でも見ることは出来ても、外部への持ち出しが不可能な状態で有れば良いのです。

まぁ、こう言う話になってくると、ある程度のインプラントが必要になりますけれど、未来はどうなっているのでしょうね?


まぁ、何はともあれ、今はNASを新しく買って、家の別の所へ置かないとダメです。
今の置き場所の対角位置は、トイレになってしまいます。

まぁ、トイレっていうのも、アレですし、そもそも水場だし、時によっては駆け込んだりして、振動も気になります。

今のところも、防振ゴムの上に載せていますが(普通は、防振ゴムの上に振動する物を乗せる)、なんか安全における場所が欲しいです。

寝室のベッドの下とか、意外と良いと思うこともあったのですが、ベッドの上で、週に何度か、それなりの運動をしますので、ダメっぽいと言うか?掃除機を掛ける時に、当たりそうというか?

そもそも、畳の上にホコリが溜まると、ベトベトになるのは何故でしょうね?

防かびの何かが塗布されているらしいと言うのも聞きましたが、2ヶ月くらいで、ベタベタになるので、その度にソウジキを掃除しないとダメで、けっこう面倒です。

第1候補はやはり一階の居間ですけれど、日々の運動でウロウロしまくっているので、安全性は低いと思っています。

それはそれとして、「NASがうるさいので・・・・」って事で、防振グッズを使っている人は沢山居るのですが、
「NASに振動を与えないために・・・」っていう物がありません。

データを大切にしたのであれば、”NASがうるさい”よりも、"NASを安全に運用する"の方が大事だと思うのです。


NASは2台買ってバックアップできるようにしておきましょうね〜☆ミ


注)
「生涯ストレージ」はあたしが提唱している概念です。
誰かに採用して欲しいです。
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1524
 
To Close..MS-IMEのいやらしさ 2019年11月24日10時41分
あたしは遙か昔からATOKを使っています。

昔のIMEはともかく最近のIMEはそれなりに普通らしくATOKをそこまで好んで使う意味は無いのかも知れませんが、ATOKに慣れてしまっていては、これを使うしかありません。

ATOKは何が発端か知りませんが、JustSystemの一太郎などに付属して、MS-DOSの頃から存在して居ます。

そうなると、どっちが先かはあたしには分かりようがないのですが、
MS-IMEとは操作方法が若干異なります。

最近でこそ誤変換は殆どありませんが、偶にある変換ミス(区切りミス)を修正する時の操作が違うのです。
ATOKとMS-IMEでは逆なのです。

位置の移動と、範囲の変更
どっちでSHIFTを押すかというその程度の事なのですが、これが決定的に違って、大量に文字入力したのが、変更を失敗してそのまま確定とかされると、誤学習にも結びつくので、ホント大変なのです。

ATOKの辞書はそれこそ、学習をコントロールできるので、その辺りは結構慣れているのですが、MS-IMEは学習の取り消し方法も知らないので、そう言う意味で、MS-IMEのほうは誤学習が蓄積されていくのです。

結果初めはそれなりに変換できていた物がどんどん使えなくなってくるので結局MS-IMEを常用するのは無理なのです。

因みにMS-IMEにはATOKのキー割付を設定することも出来ますが、これがうまく出来ない。
そのまま使っているとどうにも誤操作、誤変換が多発する。

たぶん、全然ATOKの変換方法が分かっていないんだと思う。


まぁ、そんなわけで、Windows10の大型アップデートの度にMS-IMEが再登録されて、その度に優先順が変更されてその度に元に戻して・・・・って事を繰り返していたのですが?

ついに二つくらい前の大型アップデート(2019年4月)のから、ATOKの優先が外れなくなり、MS-IMEが自動登録されなくなったのです!!!

と喜んでいたのですが・・・・なんか、使っていると偶にMS-IMEが立ち上がって困っていたのです。

色々と調べていると、キーボードの一覧の所にMS-IMEは居ないのですが、やはりMS-IMEが設定されていて、有効化しているようなのです。

非表示のMS-IMEを消す方法は何処にも書かれていません。
なので、一番簡単な方法を試してみました。

MS-IMEを追加してMS-IMEを削除する。

すると、無事消すことが可能になりました。

Win+Spaceでもリストが表示されなくなりました。
日本語入力の所でもATOKのマークが表示されなくなりました。

特にVSを使っている時に勝手にIMEへ切り替わることがなくなりました。

設定には表示されていないのに有効化されていて、削除することも出来なくする辺りMSのいやらしさが良く分かります。



そして何より、IMEは以前、MSの漢字変換機能の名称だったのですが・・・

IMEがinput method editorとして、多言語入力機能の一般名になってしまいました。

以前はfront end processorと呼ばれていました。

front end processor(FEP)の種類としてATOKとIMEがあったのです。

それがIMEの種類としてATOKとMS-IMEがという事になり、機能名と製品名を一緒にされてしまったため、ATOKの知名度が更に下がるというか、IME消して大丈夫なのかとか、一太郎使っているのにIME使っているとか、訳分からない感じになりました。
(注:一太郎はもう殆ど使われていません。)

JustSystemはもっと大々的にATOKのプリインストールを押していかないとダメなんじゃ無いかと思うのです。

上記通り操作方法が違うのです。
高速入力しているとチョイチョイ間違えるのです。

誤変換の誤学習が繰り返され、辞書を度々リセットしないとダメなのです。

初めからATOKの操作方法で慣れている必要があるのです。


その辺りちゃんと分かっているのですかね?
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1523
 
To Close..マット 2019年11月20日14時40分
寝室は畳なので歩いたり寝たりする分には特に困らないんだけど、何かを置くときはちょっと困る。

畳が傷まないようにしないとダメだし、逆に置いた物が傷つくこともある。
人間の肌が柔らかくで、対断性能が高いから問題が無かっただけ。

そういう訳で、畳の上に物が置けるように、マットを使おうかと思って、探していたんだけどなかなか見付からない。

引越の際にどの箱に入れたかは覚えていなかったけど、どんな物とどんな風に入れたかは覚えていたので、とにかくそれらが入っている箱を探せば良いだけ。

具体的に言うと、長いものと一緒に入れた。


マットは、かなり昔に買った物で、ならば、同じ物をもう一度買おうかとググったんだけど見つけられない。
何せ、何処で、何を買ったかを正確には覚えていなかったから。

実は、当時yahooかgoogleかは忘れたけど、そこから来るメールを全て自動削除していたので、注文したときにそのままカードで払った後、入金完了の通知も、商品発送の通知も一切無かったのですよ!

しかも、マットは特典で、本体じゃない(笑

結果として、何の手がかりもないので探しようも見つけようもなかったのですよ。

まぁ、あえて言うなら、

鳥居と狐娘

そんな題材半端なくあるよ!!

で、結局、まだ会社に山積みの荷物を一生懸命持ち帰る作業を継続した結果、やっと見つけたのです。

マットの絵はこれ
https://www.jiku-chu.com/upload/save_image/09011044_59a8bb889a8bd.jpg


購入してた商品はこれ
https://www.jiku-chu.com/products/detail.php?product_id=19164


面倒なのでリンクは張りません。

そして、鳥居はなかった(笑

鳥居だと思っていたのは、欄干だったようです。

「アカバネ」さんの「軸中」での商品でした。
ちなみに、本自体はアマゾンでも売っています。


たぶん、この絵と勘違いした。
https://www.pixiv.net/artworks/47679265

まぁ、この絵も鳥居は映ってないんだけどねw

何はともあれ、見つけることは出来た!

そして、敷いてみて思った・・・
サイズが合わない。


これはゲームマットという、マットの中でもかなり横に長い。
当然ながら、上に物を置けば絵が見えなくなるので、使い方も考えないとダメ。

そして考えた末に・・・100均のランチョンマットでよくないかな??

とか思い至ったのです。

まぁ、陣中で、他のマットを買っても良いし、アマゾンでも良いし、ゲームオン限定のマットも良いのあるし、ちょっと悩むよね?

まぁ、結果は後日気が向けば書くかも知れません。
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1522
 
<<< << < prev7 10/118ページ(825件) next7 > >> >>>
このホームページでは一部、“PULLTOP” 製品の画像素材を加工・引用しています。
これらの素材を他へ転載することを禁じます。
(C)GUST CO.,LTD.
Copyright © 2009 C&C Media Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Copyright ©  WeMade Entertainment Co.,Ltd. All Rights Reserved
Copyright ©  INTIVSOFT. All Rights Reserved.
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
■PULLTOP Official Website■ やりこみRPGアトリエシリーズ公式ページへ!
モバイル向けのページはこのQRコードを利用ください。
■PULLTOP Official Website■
 
以前のバナーはこちら パメラ七変化はこちら