|
|
|
HP移行計画続行中の現状
あとATOMの作製をしたら終了です。
ATOMのタグを入れて、
ATOMのサービス一覧を記載して
ATOMのサービスを作ってと、
そんな感じです。
タグ入れとサービス一覧は当面固定で良いかなとか思ってはいますが、
サービスの実体はちゃんと作らないといけませんね
まぁ、XML形式なのでそれなりに楽な部類ではあるのですが・・・
ホントの意味でXMLの処理を1から作るのは半端じゃなく面倒なことになるのですが、
でも、Perlにはxmlのパッケージが入ってるので、それを利用するのが一番楽なので、そのまま利用していたりします。
以前のRSS(BiglobeのHP)はXMLの出力機能ではなくて、XML形式になるようにテキストを出力していたりしたのです。
適当に書いて、UJISからUTF8へ変換して、それで出力しているのですが、
実はperlのXML機能は出力データのタグが正規化して出力はされていないので、
真横一列で読みにくいです。
色々考えているのは
<xx>〜</xx>で改行とか
<xxx/>で改行とか
><(タグが連続している)のを改行とか考えています。
あとは、インデントの処理ですね〜
コレは、タグの親子関係を理解しないと出来ないと思うので、ただの置換で処理は無理だと思います。再帰処理をしないと階層の処理が出来ないですからねぇ・・・
実際のperlはこんな感じ
$i=~s/<\/(.*?)>/<\/$1>\n/g;
$i=~s/<(.*?)\/>/<$1\/>\n/g;
$i=~s/></>\n</g;
うまく生計が行かないのでどれもコメントアウトしてあるんだけど
最後の改行だけでも入れておこうかしら??
|
閉じる
|
|
|
|
|
|
|
寿司 |
2009年09月03日16時07分 |
|
|
お〜ス〜シ〜スキスキ☆
お寿司スキスキ☆
どこかのお肉ソングを 肉−>寿司に変更して歌ってみたりします。
寿司っていうと、ご飯(酢飯)の上に魚の刺身がのっているような感じの食品ですが、
実際に酢飯の上に刺身をのっけても同じような味には成るんだけど、全く嬉しくないのはなぜでしょ??
そんな感じで、先日お寿司を食べに、かっぱ寿司に言ってきました。
久しぶりに言ったら、105円のケーキが無くなっていて、210円のミルフィーユ的なのに変わっていました。
まぁ、登場した当初に比べると、ケーキがどんどん細く(鋭角)に成っていって、寿司なんかと一緒に回転させるには支障が出るようになったのか
値上げして、ちょっと立派なデザートになりました。
でも、210円は敷居が高いです。
105円で1貫のお寿司も貧乏性なあたしには無理です
157円の商品も恐れ多いです(笑
こうして、105円で2貫付いてくる商品だけを食べるのです。
まぁ、赤身とか光り物好きですし
意外と、トロサーモンがおいしいんです。
さび入りの赤い皿を取りつつも、わさびをさらに付けて食べるのが好きです。
それにしても、ご飯の量の、ネタのサイズも、以前来たときと比べるととても小さいです。
それでも、以前より消費した皿の量が少ないのは、あたしの胃が小さくなったのでしょうか?
それなのに、以前より、体重が増加しているのはなぜでしょ?
かっぱ寿司では必ずかっぱ巻きを食べます |
閉じる
|
|
|
|
|
|
|
|
|
JRの車両は、どこがデザインしているのか知りませんが、
新型が出る度に使いにくくなっているような感じがします。
問題点1
網棚の縮小
新型は「網」では無いですが、座席の上には荷物棚があります。
コレ、新しいのは壁までは無く、そのために10〜15cm程度棚が短くなっています。
この短くなったせいで、以前より荷物の載せられる量が減っています。
特に網棚の端がいかつい感じの支えが有るので、ちょっとくらいはみ出しても大丈夫的な置き方が出来なくなっています。
また、手すり代わりにするときも同じで、端までないので、車両の端にたった場合はつかむ場所がありません。
問題点2
そのいかつい感じの支えのおかげで、支えをまたいで荷物を置くことが出来なくなりました。
以前の支えは網棚の下にあったため、支えを気にすることなく、あいているところに荷物を置くことが出来ました。
問題点3
つり革の手すりが高すぎる。
手すりは吊革に掴まれない人などがつかまるための非常に重要な部分です。
しかし、コレが高くなり、手が届かなくなりました。
吊革に掴まれない人は主に通路に経っている人たちです。
吊革につかまっている人の肩越しに手を伸ばすわけですから、高すぎです。
問題点4
つり革が長い
高くなったのが原因と思われますが、つり革が長いです。
可動範囲が広くなり、電車の揺れにより体が大きく揺れます。
通路に経っていると揺れてくるオッサン達が、何度も体当たりをしてくるので非常に迷惑です。
また吊革につかまっている側にしても、揺れがひどく、立っているのが大変です。体力を必用以上に消耗します。
問題点5
つり革の位置がおかしい。
通路には、旧車両では一人は余裕で通れ、また混んでいるときは二人並ぶことも出来ました。
しかし、新しい車両は一人が入るのがぎりぎりです。
コレは、つり革の位置が通路側(内側)へ移動したためと思われます。
吊革につかまる人は、大抵肘を曲げますから、つり革より内側に立つことになります。
コレが、両端で起こることで、通路が非常に狭くなっています。
また、旧車両と同じような位置に立つと、つり革が頭の上に来ます。
こうなると、吊革につかまっていることが難しくなります。
問題点6
つり革の手すりが端までない
端までないので、車両の一番端にたった場合、つかむ場所がありません。
まぁそもそも高いので手が届かないんですけどね?
問題点7
扉がロックしなくなった
満員で扉に押しつけられるように立っていると、電車が大きく揺れたとき、扉が開いて大変なことになります。
これが現在通勤の最中にあたしが遭遇している問題点です。
JRは何のために内装を改悪しているのでしょうか?
設備交換をして効率の良い車体にするのはかまわないのですが、乗客の利便性を奪ってどうするんでしょうね?
新しい構造の方が安いのでしょうか?
|
閉じる
|
|
|
|
|
|
|
|
|
とともの。
パラメータ変更、相性の考慮などを考え、
さらには種族により、作れるキャラの制限などが有るために、
種族替え>キャラのイメージが変わる>キャラ変更
的な流れで
一部キャラクタが変更されました。
かがみ、ルゥリィ、かなで、ゆのは、しずな、クルル(隊列順)になりました。
まぁ、おうき−>かなで が変わりました。
コレまで、桜姫をドワーフで格闘家だっけ?として入れていたのですが、ドワーフがエルフやフェアリーと相性が悪いので
他の前衛と考え脱いだ結果、セレスティアで剣士を作り、悠木かなでに入っていただきました☆
また、静波をBP45以上と高スペックで作るために入学を繰り返した結果、40が1回出たので、ベル先生にフェルパーのアイドルで入っていただきました。
そんな感じで、レベルは順調に上がり、ただしパラメータは良い感じに伸びない状態を嘆きつつプレイしております☆ |
閉じる
|
|
|
|
|
|
|
|
|
え〜、今頃になってPSPを買いました。
原因はYs SEVENです。
なんとコレ、PSPで出るんです。
コレまでも、Ys4とかYs5とかがコンシューマオンリーで出たりしていましたが
Ys6がPCに戻ってきて、ヤタ〜って感じだったんですけどね
でも結局、コンシューマに戻ってしまいました。
まぁ基本的なユーザー数の違いがありますからね、
コレによりPCのゲームはまたしても衰退していくのでしょうか??
そう言えば知っていました?
キーキャラクターに「ティア」が居るんです(笑
あたしとは似ても似つきませんが、まぁ、同名のキャラが居るというのは、ちょっとおもしろいです。
Ysシリーズでは、死亡キャラは滅多にいませんが、ひどい目に遭わなければいいですね☆
そう言えば・・・
一部店舗でテレカとか付きます。
なので、ソフマップで通常版を予約しました。
ティアが前面に、ド〜ンっと出ている絵です。
まぁ、限定版の、女の子ずが描かれているのも、まぁ悪くはないのですが、ティアは後ろ姿になってしまいますし、この白い衣装は何?
湯浴み着? 水着?
とまぁよく分からない感じなので、
イメージイラストとは、かけ離れている、民族系衣装の通常版にしたわけですね
で、それなら9月に入ってから買っても良いんじゃないかとか言われそうですが?
実は、それ以外にもちょこっと抱け気になっているゲームがあったので、買ってみました。
剣と魔法と学園モノ。2
まぁ、あたしみたいにだらだらゲームをする人種には、大量のキャラを地道に成長させていくのは性に合っていたりします。
Ys SEVENが終わった後も、だらだらと永久にやり続けられるゲームを選んだつもりです(笑
でも、やり込み要素とかにはあまり興味がありません。
まぁ、欲しい装備とか出来れば別ですがw
とりあえず、
ゆのは、
しずな、
おうき、
かがみ、
クルル、
ルゥリィ
の6人(1グループ分)を作成しました。
ゆのはは人形使いに
静波は魔法使い
桜姫は格闘家
かがみは剣士
クルルは魔法使い
ルゥリィは未定
にする予定です。
たしかそんな予定だった(笑
そもそも、獣人のクルルを魔法使いにするためにエルフで作ったりとか、まぁかなりぎりぎりな選択になっていたりもするので・・・
Lv99がマックスなのかな?そのあたりまで上がる頃には、あらゆる職業に転職できるようになっているんじゃないかと、ちょっとだけ期待していたりとかします。
キャラ絵が可愛いのもコレを選んだ理由です。
デフォで存在するキャラ以外は男は作らない方向でw
女子校作るよ〜☆ミ
あ、ちなみに買ったのは「赤い」のです。
”ラディアント・レッド”です
本当は、緑が欲しかったんですよ。
あたしのカラーと言えば緑です。
このHPはピンクじゃん?とか言われそうですがw
緑と行っても、薄い色じゃないんです。
とても深い緑が好きなんです。
でも、「スピリティッド・グリーン」がとても残念なんです。
媒体で紹介されている写真のグリーンは、ちょっと薄めでそれはそれで残念だったのですが、まぁそれは広告媒体、
実際の色とは異なります。 ってところです。
で、実際のはもっととても深い緑で、そのあたりはとても嬉しかったのですが、
でも、残念ながらとても深い色ではなく、実際には、暗い緑がのっぺりと塗られていたんです。
そうなんです。
色に厚みが全くない!!
そうですね〜、
わかりやすい例?だと
夏の・・・特に田舎の海岸線とか行くと、空がとても澄んでいて、どこまでも続く真っ青な空
ふと真上を見上げると、群青だか紺だか青だか分からないんだけど、どこまでも吸い込まれていきそうな深さを体験できるんじゃないかと思います。
そんな青空に両手を伸ばすと、高所恐怖症なあたしとしては、とっても怖いんですがw
まぁ、そんな感じに、深い緑を期待したんですが、
非常に平坦な緑だったので辞めました。
えぇ、かなり悩みました。
でも、色に奥行き感があると言えば、「ラディアント・レッド」だったのです。
まぁ、青はそもそも色が薄いし、黄色はくすんでるしねぇ
黒や白はそもそも無彩色という同じ色に分類され、無難すぎるので好きじゃない(笑
黒の反対色は白、白の反対色は黒と言う人も居ますが、
正しくは赤らしいです。(詳細不明)
黒も白も灰も、全部同じ色
色というのは、彩りを意味し、無彩色は色にあらず、ゆえに全て同一扱いなのだそうで
そうそう、携帯ゲーム機を屋外で使う気がないあたしは、ケースとかを一切買わなかったのですが、屋内において奥にしても、液晶面に傷が付くのはイヤですし、結局ケースとかフィルムを買うことにしました。
充電器につなぎ部屋に放置しておくと、親が落としたり踏んづけたりしそうなので、予防策ですね
|
閉じる
|
|
|
|
|
|
|
|
|
で、今日ですねw
まだ、原稿はあがっていません。
とりあえず、表紙までこぎ着けました。
完全制覇まではあと・・1P+2Pって感じで3ページなんですが、
まぁ、とりあえず、無くても何とかなるところは、消しました(笑
なので、とりあえずはあと2枚です。
要するに、表紙と裏表紙☆
裏表紙は〜、モノクロで載せるという逃げ技をw
なので、あと表紙だけですね〜、
線画は出来たので後塗るだけです!!
それと、荷物の用意をしなくてはいけません。
衣装は無理っぽいorz
死なないように、扇風機と団扇と、水を確実に
あとは、行き帰りの交通費と、サークルチケット
サークルチェックしてないし、企業の分も全くだし・・・・と言うか、最終日は回れないしね
倒れるなら、コミケ会場、死ぬなら秋葉(もしくは家)
がんばれあたし!
|
閉じる
|
|
|
|
|
|
|
|
|
まず、ひとつずつ上げてみましょう
1.仕事>まぁ順調
2.原稿>非常に遅れてます
3.HP移行>まぁ順調
4.体力>コミケ3日間はまだ無理
5.金銭>たりず
6.例の本 1巻はお勧めできない
7.サンダル崩壊
1.
仕事が順調=仕事が終わらない
仕事が順調だと、次から次へと仕事が任せられます。
仕事の種類が変わると、新しい資料とにらめっこになるために、
体力(どちらかというと気力?)を著しく消耗します。
毎日疲れます。
2.原稿>非常に遅れてます
え〜、まだ7P残っています。
1日1ページ上げれば楽勝ですが、残念ながら、会社があるので、1コマ2コマが限界です。
8,9、12,13,14,15とフルに使って、6日間、まぁそう言う意味なら間に合います。
表紙もカラーで出来るかもしれません。
でも、これだと会場を回る火がありませんね
まぁ売ることの方が本命ですから、良いと言えばいいんですけどね、
去年のように、会場前に帰るとか、開場して割と直ぐに結局帰ってしまうとか
そう言うことがないようにしたいです。
3.HP移行>まぁ順調
XMLが意外と簡単に出力できることが分かりました。
XML::LibXMLと言う物が有ります。
->newで作ります。
某所のサンプルでは (1.0," と成っていましたが、
"1.0"と文字列にしてあげないと、XMLを読み込む側でエラーが出ます。
そのほか
$root = $dom->createElement('rdf:RDF');
$root->setAttribute("xmlns:rdf","http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#");
とか
$root->appendChild($channel);
とか
$Elem->appendText("ティアのホームページ☆ミ");
やら
$dom->setDocumentElement($root);
のあたりを利用して
作成しました。
そう言う意味では楽勝でした。
最後はテキスト化し
$xml_data=$dom->toString();
EUCからUTF-8へ変換し
$i=decode("euc-jp", $xml_data);
出力しました。
こんな感じです。
4.体力>コミケ3日間はまだ無理
え〜、体力はだいぶ付きました。
会社の行き帰りにおいて、死にそうになるのは家の前の強烈な坂道くらいで
アレは、あと2,3年掛かります。
会社で仕事をして帰ると言っても、デスクワークのあたしは
頭を使う以外ではあまり体力を消費しては居ないのですが、
その気力?の消耗だけで、もうやってられないくらい大変になります。
さから、このままではコミケは過ごせないんじゃないかと思います。
また、どこか周回するにしても、今回は西館!!!
詳細な場所は未だ不明
5.金銭>たりず
え〜、意外と出費が多い今日この頃です。
最近は余り物は買っていないとはいえ、食費がかかる、
毎月いくらでしょ?
それで居て、家に入れている5万が重くのしかかる。
減額希望
まぁ、一人暮らししている人に比べればかなり楽な生活をしているはずですが、
DVD(BD)やら、げーむやら、
そして、衣装やら
買う物はたくさん有ります。
もうちょっと生活が落ち着かないと、資金難は解消されませんね
6.例の本 1巻はお勧めできない
さて、オモチャのお姫様ですが・・・
2巻は比較的内容があったので、エッチが多くてもあまり気にならずに読めたのですが
1巻は、登場人物を紹介するにあたり、
新キャラ登場のたびにひたすらエッチ、
姫の仕事内容を紹介するにエッチ
要するに話は全く進まないにも関わらず、ひたすらエッチを繰り返していて
結構辛かった(笑
まぁ、そんな感じで、1巻では話がほとんど進んでいないために、
初登場シーンが気にならなければ2巻から読んだ方が良いかもしれない感じ
もちろん、姫が気に入ったので、一コマでも多く姫の痴態が見たい人は、
是非買ってください
内容重視の方は、2巻からでOK
そんな感じでしょうか?
7.サンダル崩壊
サンダルが壊れました(笑
せっかく瞬着で補修したのに駄目じゃん??
とか思っていたのですが、
壊れたところを見てみると、
実は瞬着でくっつけた所以外が破損しています。
って事で、もう一度瞬着で補修しようかと思います。
そんな今日一日は、まだまだ続きます。
|
閉じる
|
|
|
|
|
|