TOP 
記事検索(複数ワードSP区切り)
ティアのホームページ☆ミ

 
ティアのホームページ 月依桜へようこそ☆ミ
フルhttps化したので、リンクを張り直してくれると嬉しいです☆

(2024年8月8日更新) ATOM 1.0
女装千年王国 2017年9月29日発売
チャンネル 茉奈香ちゃんねる
 
カテゴリ 自己の紹介 りんく 落書き帳 レガリヤ プログラム みちゃいやん グラフィック RTChart個人用
 
テーマ 日記(825)
たわごと(260)
BlogPet(168)
PSO2(117)
ゲーム(55)
こみけ(45)
PSO2 NGS(35)
番組表(35)
なし(32)
うさこ日記(27)
ココロ日記(20)
Windows10(11)
CG(7)
たるたる(6)
記念日(5)
アニメ(4)
Ys?(4)
あに(2)
拍手返事(2)
激痛(1)
 
旧カテゴリ たわごと
(引っ越し中)
 
カレンダー
<< 2025年4月 >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
             
2025年2月 2024年9月
2025年1月 2024年8月
2024年12月 2024年7月
2024年11月 2024年6月
2024年10月 2024年5月
     
 
フォローする?

女装千年王国 2017年9月29日発売
【プリズム◇リコレクション!】情報ページ公開中!
【プリズム◇リコレクション!】情報ページ公開中!
『大図書館の羊飼い』は2013年1月25日発売予定です。
『大図書館の羊飼い』は2013年1月25日発売予定です。

『えれくと!』を応援しています!
「キミとボクとエデンの林檎」花鏡院琴音を応援中☆ 公式サイトへ
ALcot ハニカム 『アネイロ』 瑛菜応援中!
【カミカゼ☆エクスプローラー!】風花を応援中!
【カミカゼ☆エクスプローラー!】沙織を応援中!
アネカノ 秘密の彼女はお姉ちゃんいちゃらぶADV 応援中!
ゴスデリ 7月23日発売予定
『とっぱら ~ざしきわらしのはなし~』2008年9月26日発売予定!
 
<<< << < prev7 75/118ページ(825件) next7 > >> >>>
To Close..その後の現実化 2011年04月08日15時18分
日本が正常化するには、どうすればいいでしょうか?

まぁ、「日本が」というのはちょっと大げさでしょうか?
でも、「東日本が」とは言えるかもしれません。

あれが、廃炉になるかどうかはほぼ決定的のようなので、取りあえず、さっさと安定して、燃料を取り出して、どこかへ閉まって欲しいです。

まずは、コレが一つ、

後、沿岸部の復興はどうしましょうか?

お金の問題もありますが、人の問題もあります。


あの辺り、親潮と黒潮がぶつかり、不安定な方のヨウ素達はどんどんと太平洋に広がっています。

漁業で生活??

あれが完全停止してから、数年は、セシウムやら他の物達が幅を利かせて、なかなか売りさばけない物ばかりに成るかもしれません。
さくっと数ヶ月で無害という発表がされるかもしれません。

半減期という意味では、ヨウ素の方が短いですが、以前言いました通り、半減期が短い方が時間あたりの放射能の飛散量が多い可能性も有り、だからって、長い方が良いのかというと、そっちはそっちで、長期間浴びる可能性も有りますし、どう対応すればいいのか分かりません。

結局は、暫定でない基準値が日本国内だけでなく、世界的に承認された後に、基準を満たした食品である事を何らか証明し続ける必要が有ります。

サンプリングによる毎日の調査が数年は必須かもしれません。

この辺りが全て正常化しなければ・・・家が無いどころか、道すらもなくなった沿岸部を一から復興させる事は、難しいかと思います。

だって、復興が完了するかなり前から、その地域に留まり、生活をしていかなければならないのです。
お店がなければ、ご飯も食べられない。
だから、そこにはしばらく住めない。

でも、住人が居ないとお店にお客さんが来ない。
だから店舗が営業できない。

デフレスパイラル ならぬ 過疎スパイラル

コレを、上に向けるには、必用以上の需要と供給が不可欠です。

GWも夏休みも年末年始も、日本全国の人が東北地方に足を運んで、お金を落としてこなければ、出来ません。

しかし、まだ、ホテルの一軒もありません。
復興がいつから開始されるのか?

住人の殆どを失っている街はどうするのでしょうか?
避難しているだけなら、戻ってくるかもしれませんが、
転校してしまった学生がいる家族は、数年は戻ってこないでしょうし、その後に戻ってくるかは未知数です。

昨日の夜・・・・
何があったかはご存じだとは思いますが、
あの長い揺れの中で、冷静に今回は以前ほどは揺れないと思うところと、以前のに近い規模で有る事も肌で感じました。

東京と神奈川でここまで揺れの強さが違うとは思いませんでしたが?
まぁ、そもそもの震度も違いますし、距離も大分違いますからね。あれほど揺れないのは当然かもしれません。


でも、寝ようとしていた矢先


身体が変に落ち着かず、ずっと揺れているような感覚を覚えている中、
電気を消したところで突然大きく揺れました。

そういえば、当初の予想通り、揺れる方向は、部屋に対してかなり斜めで、あの方向が震源地の場合は基本的に棚が崩れるとか言う事はなさそうです。


で、一息ついたところで・・・・しばらくは、テレビ(無いのでワンセグですが?)を見たりなんだりで、6強とか直視しづらい現実にしばらく心神喪失状態の反対?に陥っていましたよ?

結局落ち着いたのは
あ〜、興奮状態とかそういう言葉なら良いのかな?
1時過ぎてましたよ?

ちょいと揺れるだけでストレスが半端ない。


今朝は休もうかと思いました。

特に、テレビで東海道線が運休とか言った時ですよ!


よく調べてみると、ライナーが前面運休なだけでね、普通は問題なく走っていました。

京葉線が強風の影響で運休?していたけど、まぁ、あたしには、問題ないレベルの問題でした。


でも、あれですね。

「平成23年東北地方太平洋沖地震」正式名称は何とかならないのですかね〜
俗称として「東日本大震災」が付けられましたが?

まぁ、問題は、関東ですよ?

wikiに寄ると、神奈川辺りで起きるらしいのですよ?

会社より、あたしの家の方が傍ですよね?

300k以上離れていて、これだけの影響があったんだからね、特に関東のは、ほぼ全域で震度6だったらしいし、そういうことがあると、家に帰られないどころか、無いかもしれないなぁとか思わなくもない

あぁぁ、wikiに凄い事がかいてありました。
「この地震によって地球の自転がわずかに速くなり、1日の長さが100万分の1.8秒短くなった」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87

なんだそりゃ〜


東北のでは、翌日に帰宅したんだけど、
関東のがあたしの生きている内に起きたら・・・

避難して、そろそろ一ヶ月経つ人とか居るんですから、それくらいは、掛かっちゃうのかな?

で、復興の開始と、生活の再開、先は果てしなく長い

どうしようもないですね〜
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=826
 
To Close..PSP2i再開 2011年04月07日14時49分
PSP2iやってる〜?

あれ以来、仕事場が東京から自宅へ変更されていた事もあり
しばらくは、何もしないで居たのですが・・・・

まぁ、仕事の環境が変化した瞬間などは、どうしようもなく何も出来ないのですから

15日は、機材の移動、16日は、データの修正、17日は環境の再調整
等々

まともに作業に入ったのは、その後ですからね、

で、在宅だからって通勤時間(3時間)が内分、遊べば?とか
思われるかもしれませんが?

まぁ、当時は停電もありましたし、
停電時間(3時間)を運動に費やす日々でしたよ。

外出しない分を電気が切れて仕事の出来ないあたしは、遊ぶ事も特になく、心身の調整にいそしんでいたのですよ☆


一応行っておきますけどね、
当日、その翌日くらいは、お腹がP!P!になって、

まぁストレスでしょうけど、

日月は、家でほぼ寝込んでいたんですから


まぁ現地の人に比べれば、何もなかった部類でしょうけど?



あ〜、話が逸れてますね


ってことで、先日から再開したのですよ。

一昨昨日(月曜日)の帰りは主に、ダウンロードした リトル〜ビリビリのクエをして・・・

ビリビリのボス、めっちゃ強くない?

充電ラインは常にダメージ当たるし
基本的に、狭すぎて交わせない攻撃が多いし、

外に追いやられる系の技?
あれがね〜、あっという間に外に落ちちゃうのよ、アイテム連打ですね〜

で、再び、レアアイテムを広う日々になりつつあるのですが、ほぼ1ヶ月空いたため、何が新出かさっぱり分からない!!

一度、整理し直してから、後日紹介するね〜

それにしても、Aランクミッションは、辛いですよ!

運良くボスの所まで行っても、即死系だしね〜
殆どの敵にダメージが通らない(おそらく躱されている)のが辛い

ブーストモンスターには、全く手が出ないですね〜

やはりLvが100を越えてからチャレンジすべきでしょうか?
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=825
 
To Close..UPS買った! 2011年04月01日19時12分
UPSを買いましたよ!
(UPSってば、無停電電源装置ね、停電の時電気製品の電源が落ちないようにする装置)

どこかの誰かみたいに(まじ誰のことかは判りません)意味もなく買ったのではないですよ〜?

うちの鯖をシャットダウンさせるためだけに買いました。


当初、いつ停電になるか判らないって事もあり、3月の中旬頃に通常の数倍の需要に見舞われ、あっという間に完売し、
あたしは、しばらく在宅になったから良いような物の、自宅のサーバーとか持っている人は、「外出できない」もしくは「起動できない」のどちらかになったみたいですね〜

で、鉄道も順調になりつつある今日この頃、いつ通勤が始まっても良いように、はやめにUPSを買いたかったのですが・・・・

土曜日も横浜の町を見回って、先日の水曜日は秋葉の町を回りましたが?
結局まともなのは発見できませんでした。


まぁ〜、とても良い物が欲しかったわけではないんですよ

でも、80+Bronzeの電源を使っている・・・

Active PFCを搭載している電源を使っているあたしなんかは
矩形波出力のUPSは使えないのです。


嫌が追うにも、良いのを買わないと駄目!

でも、数十万するような物は買いたくない


で、結局悩みに悩んだあげく

CyberPower Backup CR 750
オムロン BY50S

のどちらかにしようかと思いました。

理由は、最大出力とサイン波出力の2つだけ

CyberPowerのは750が最下級ですが、オムロンのはBY35Sが有るんですよ

でも、35は出力ワット数が210wなのですよね〜
(50は300w)

ここ参照


通常運転時は200wは全然行ってないと思うのですが、他に、HDDやルーターもバックアップがとりたいので、そうした場合は、やっぱりやばい瞬間があるかもしれない。
ナノで、余裕を持って300w出力が可能なBY50Sにしたのです。

ちなみにCyberPowerのは、こちら参照


で、どうしても見つからないので、たまたま注文を受け付けていたオムロンダイレクト(直販)を申し込んだのですよ!

そしたら、今日届いたのですよ(笑

どこのお店もさ〜、入荷日未定とか、
ひどいところは、5月入荷予定分予約受付とか

しててね〜

オムロンは、在庫有るんだw

って感じです。

まぁ〜、確かに最安値16kで売っている物を23k出して買うのはどうかという話もありますが?
まぁ、その辺りは、直販だし、すぐ届いたし、と、
そんな辺りで我慢なのです。

一応2割引ぐらいだしね〜

あ・・・今日見たら16kの値段を出していたところが無くなりましたね、どういったことでしょう?

あ〜18日には、16kの商品は無くなっていたみたいですね(kakakucomを参照しました)

でも、・・・?
直販より高く売っている店は何でしょ?

そして、定価より高く売っていたアマゾンのマーケットプレイスが無くなっているのは売り切れたんでしょうか??

少なくとも、水曜日に注文した時点では、何の問題もなく今日(最短)届いたので、欲しい人はオムロンダイレクトに問い合わせしてみるのが良いかも?

ちなみにここ

あ〜、そうそう、最近の計画停電は、色々と細かく情報が表示されますから、必要ない人は買わないようにね。
UPSはそれなりに高価であるにも係わらず、壊れやすく、電池も一年〜数年で寿命が来て、買い直しになるものです。
自宅でちょっとパソコンを弄っているような人は、停電時間の前に電源を切る方が現実的ですよ。

無用な物は買わない☆
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=823
 
To Close..IPv6 2011年03月29日14時49分
IPv6が迫ってきましたね〜

IIJに頼めば、もうIPv6のアドレスを固定的に割り当てて貰えるのですが、結構面倒なので今まで放置していました。


でも、あれこれと、弄っているときに、ちょっと気になったので、IIJのHPにてお試しIPv6のやり方が書いてあったので、設定してみました。


なお、これは、接続されたPPPoEのセッションの中で仮想接続するので、ルーターなどに直接設定しても、繋がりません。(たぶん)


さて、感想としては・・・

あんまり変わらない・・・

VPN設定で接続しているので、PCを起動する度に接続をしないと駄目
VPNなのですが、外界に繋がっているので、パブリック設定にしないとやばい(たぶん)

等々、面倒なことこの上ないのですが?


IIJのHPを表示すると via IPv6と表示されるので、嬉しかったりするw

このロゴね〜
http://www.iij.ad.jp/IPv6/__icsFiles/artimage/2009/04/23/c_ipv4v6/hn_ipv6.gif


でさ、fletsで接続している人は要注意なのですが、

IIJのIPv6お試し企画そのほかを含めて、これらのIPv6はグローバルなアドレスなのです。


Flets接続のユーザーがルータなどの設定を的確に行うと、vista以降等のIPv6対応PCではIPv6アドレスが自動的に割り当てられたりするのですが、

このIPアドレスはFlets内部でのローカルアドレスなのです。

なので、フレッツスクエア
http://flets-v6.jp/
へのアクセス以外では、ほぼ役に立ちません。

ちなみにフレッツネクストでNGNがどうだとか、こうだとか言っていたり、IPv6トンネリングがどうだとかって話が色々あると思うのですが、

未だ、今年いっぱいくらいはIPv4が持ちそうなので、全然気にされていないみたいですね

そもそもですね、IPv6完全移行に際して、どうやってアドレスを配布するかが、未だに決まっていないのですよね

それもそのはず、過渡期(IPv4 IPv6併用時期)の方式も一つにまとまっていないんですから!

大まかに、「ネイティブ方式」と「そのほか」に分けられます。

ネイティブ方式はグローバルIPv6アドレスをクライアントに直接設定する方式です。
IPv6での通信は、グローバルネットワークへ直接接続されます。

で、そのほか は 当然、ネイティブではないと言うことで、間に何かが入ります。

たとえば、トンネリング方式とか、IPv6はIPv4のネットワークを介して送られます。

要するに、IPv4を主体として、中継ネットワークではIPv6は隠蔽されるわけです。

どっちが楽かと言われれば、「その他」を経由し「ネイティブ」へ移行し、最終的にはIPv4が駆逐される。

これが、一番楽なのではないかと思いますが、
やはり、機器を用意する側としては、そんなまどろっこしいことをしたくないのでしょう。
すでに設備交換がすんでいる会社は、ネイティブでのIPv6をスタートするようです。


ところで、今現在のあたしは、トンネルでのIPv4を利用しているので
flets-v6.jp
へは接続が出来ません。

あ〜、正しい表現ではありませんね、
IIJからグローバルのIPv6アドレスを取得しているので、ローカルアドレスでIPv6を利用しているフレッツのネットワークにはアクセスできないのです。

VPN設定なので、切断をすれば、いつでもつなげることが出来るのですが、このような微妙な問題がIPv6以降開始時にも起きるのです。


なので、NTTはもう一段アダプタを用意するらしいです。

プロバイダから割り振られるIPv6アドレスと、NTTのフレッツネットワークで利用されるローカルIPv6アドレスかによりアクセスする先を切り替える装置を挟むらしいのです。


そうなると、今のあたしみたいに、IPv6で「繋がるところと、繋がらないところ」みたいなへんな現象は起きなくなるらしいのです。


で、それも?
結局はレンタル(もしくは買い取り)になるらしくて、それの分、利用料が上昇することになるみたいです。

やってられませんよね


そもそも、光終端装置もさ、毎月900円もとられているじゃない?

945*12=11340円/年 も払っているわけです。
でこれを数年払っているわけです。

このちっさい箱がそんな金額するのかな?

軽く調べた結果 5万円程度らしいですね
とっくにその金額は超えてますね〜、 新品に交換して欲しい感じがしますw


そういえば、NGNへの回線変更に伴う費用って知っていますか?

ここ参照
http://flets.com/misc/fletshikari/next_const_fee.html#henkou

以前ニューファミリーからハイパーに乗り換えてくれと、懇願されたので
仕方なく了解したのですが、
その結果がこれですよ、

乗り換え費用が倍です

も〜、面倒だし、金額高いし、ネクストに乗り換えるのはやめる事にしました。

IIJは運が良いことにネイティブ方式なので、フレッツのローカルIP要らないな〜とか、そんな感じです。


それにしても、固定IPのサーバーと、動的で良いクライアントPCと、どうやってIPアドレスを割り振ってくれるのかが・・・心配な感じです。


そうそう、vista 以降のnslookupでは、「権限のない解答」ってメッセージが表示されるので、これを気味悪がっている人が居ます

これ、基本的に、
「検索したドメインを管理している所からの返事ではありませんよ!」
って意味です。


正しいことが保証されていないと言う事です。


ちなみに、このメッセージを消す方法があります。


「表示されない」ではなく「権限のある解答」を取得することが可能なのです。



取り合えず、例として、www.yahoo.co.jpにしましょうか?


まず、何のとっかかりもないと、調べようがないので・・・

nslookup -type=ns yahoo.co.jp

と実行して、権限を持つネームサーバーを探します。
すると、

権限のない回答:
yahoo.co.jp nameserver = dnsg01.yahoo.co.jp
yahoo.co.jp nameserver = ns04.ops.ogk.yahoo.co.jp

ns04.ops.ogk.yahoo.co.jp internet address = 124.83.218.185
dnsg01.yahoo.co.jp internet address = 211.14.12.10

と帰ってきます。

未だ、権限がない解答ですね

で、ここで帰ってきた、ネームサーバーに対して、nslookupを実行します。

一例
nslookup www.yahoo.co.jp dnsg01.yahoo.co.jp

すると、
名前: www.yahoo.co.jp
Served by:
- gns02.net.bbt.yahoo.co.jp
202.93.64.133
gl.yahoo.co.jp
- gns02.net.djm.yahoo.co.jp
124.83.159.37
gl.yahoo.co.jp

と、権限のある解答が帰ってきます。

この時点で、まだ権限のある解答が帰ってこない場合、
これの前の
nslookup -type=ns ・・・・・
を実行したときのネームサーバーの一覧が正しくないと言うことです。

この場合、現在利用しているネームサーバーが正しくないのか、それ以外のネームサーバーが嘘の情報を送っていることになります。

正しいネームサーバーの一覧を返してくれるサーバーを探すことになりますね〜


全く、何のとっかかりもない状態で、正しい情報を取得する方法は、現状有りません。

検索するときのネームサーバーとして、ルートサーバーを指定するのは一つの方法ですが、
ルートサーバーをIPアドレスで指定できない場合、正しい情報を取得出来る可能性は非常に低くなるでしょう。

まぁ、その場合はあきらめるか、他のプロバイダのDNSサーバーを利用するしかないですね


他にも権限のある解答を取得する方法はあるかもしれませんが、あたしは知らないのでもっと簡単な方法があったら、知りたいですね〜☆ミ
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=822
 
To Close..通常業務再開? 2011年03月29日10時53分
電車が割と普通に走り始めていることは判っていたのですが、あれ以来全然乗っていなかったので、最近どうなっているのかは判らなくてですね、

だらだらと在宅勤務状態が続いていたのですが・・・・


そもそもですね、あの日の翌日・・・夕方にあんまり走っていない電車を乗り継いで何とか家に帰ったあたしとしては・・・
火曜日の会社へ行く行程で、新幹線に乗るとか言うとんでもないことを選択させられそうになったのは、ホントやってられない感じでしてw

で・・・先日の土曜日に久しぶりに横浜へ行くのに・・・・これはあれの後と言うことだけではなく、もう、数年行ってませんでしたよ?・・・電車を利用するまで、かなり長いこと乗っていなかったのですよ☆

乗った感想としては、行きは恐ろしいほど混んでいまして・・・?
停電の影響で、他路線が少ないからなのか? それとも、土日でも混んでる時間帯もあるし、どうなのかは判らなかったわ



そうそう、とらのあな移転してるじゃない?

それはも〜、探し歩いたわ!


ビルに入ったら、東進しかないし(笑


階段上っていったら、4階で封鎖されてるし


それとあれ、横浜駅周辺ってかなり良い感じに色々と壊れてるじゃない?
結構離れているとは言え、あたしの地元とこれほどまでに被害の差があるとは驚きですよ!


まぁ、仕事が通常に戻れば、秋葉でって事になるだろうし、横浜のことは良いんですけどね?


で、仕事は、来週の水曜日辺りから東京勤務が開始されるのですが、
まぁ、それに先立ち、持ち帰ってきた物をいくつかあっちに戻さないと行けないので、何日か前から、行き始めるかと思います。

まぁ、もう一段落ついてると思うし、春休みだし、混んでは居ないと思うんだけどね〜

閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=821
 
To Close..やっと動いた! 2011年03月22日20時38分
結構前に買った・・・・

GV-MC7/HZ3


保証書によると 2010年2月5日(金)

あ〜、すでに1年以上経ちましたね


で、これが・・・・使用条件を満たしているのに、全く動かなかったのですが・・・

あ〜、メディアセンターでのTV視聴は可能でした。

出来ないのは、DVDへの保存


なので、ドライバだけを入れてテレビを見るときにちょこっと使っていたのですが・・・?

いつの間にか・・・
2010/08/25 にver 1.07が出ていまして、これを入れたら、やっと動くようになりました。


まぁ、何かとって保存がしたいわけでもないのですけどね?
どうせ、保存するのは、DVDしかありませんし、圧縮率とかの問題で、あまりきれいじゃないと思うのですよ?(AVCでの保存は出来ません☆)


ん〜、テストで焼いたメディアはVR形式ですね。

PCとHDDレコーダー等以外ではあまり使えない形式ですね。

それに、やっぱり解像度はSDにおとされているみたいです。


いや〜、なんか違うか?


そもそもPCに表示している時点で、ある程度ノイズが乗っていますね

USB2.0の転送速度と、放送のビットレートを考えれば、すでに圧縮済みなのですね^^


次に録画?を考えるときは、TSで録画できるくらいの物が良いですね☆


何はともあれ、動くようになって良かったです☆ミ
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=819
 
To Close..落ち着きましたか? 2011年03月20日21時43分
あれから明日で10日ですか?

9日目に書くのは、ちょっと区切りが良くないですが^^

あたしは、元気になりつつあります。



この辺りは、直接的な被害こそ無いものの、通勤が大変なため、在宅に切り替わりましたし
誰かが、買い占めをしているために、自宅の食料が底をつきかけていたりとか・・・大変でした。


家の状況としては、天井が抜けた(突っ張り棒のためと思われる)とか、本やCDが散らばったりした程度、大した事はなかったのですが、直後の日月(金曜日は帰宅難民に成ったため、土曜日は出勤日にしました)は、情報の収集に明け暮れ、火曜日は、勤務形態の在宅への変更に伴い、機材を会社に取りに行ったのですが・・・・

往復に6時間も掛かったため、当面在宅と言うことになったりとか・・・


というかですね、月曜日の夜から限定的にとはいえ、東海道線が復旧しなかったら、火曜日は新幹線で東京に向かう予定でした(笑

もう、この辺りのJRは平常運転をしているようですが?

一部止まっている路線があったり、運行本数を減らしている路線があったりで、駅は相変わらずの大混乱ですから、何とかして欲しいものです。



後、停電も何とかして欲しい・・・・

まぁ、発電所の数が物理的に減っているわけですから、当面は我慢するしか有りませんし、この程度で文句を言っていては被災者達に悪いです。


そうそう、たまに勘違いしている人がいますが、計画停電の期間(4月末まで)と、電力が復旧する期間は関係有りませんよ?


福島で発電していた数千万kw分をどこかで補充しなkれば、電力不足は解消できません。


寝ていた、火力を頑張って起こしているようですが?あれらが完全稼働始めるまでは数週間かかりますし、その後と言っても、現在の需要量に足りるかどうかという程度です。

夏場はさらに2千万KW程度消費が伸びるわけですから、とうてい無理な話です。


新潟のとか、今回ので、沢山の発電所が物理的に破損して止まっている現在、需要量を満たすことは出来ません。

おそらく6月辺りから10月辺りまで、また計画停電に入るでしょう。



で、何で発電するかどうかはともかく?

新しい発電所を作らなくてはいけません。
何機作るかはともかくとして・・・数千万kw分ですから、それはも〜、良い感じの国家事業になるくらいの規模です。

今計画にGOサインが出ても、完成するのは数年〜十数年かかります。

それくらいの期間、計画停電が毎年行われることになるんです。


ま〜、定期検診無しで、全部の発電機を稼働させれば別ですが?




ところで?

科学とは、どれだけ頑張って、物理現象をコントロールするかという事なのか、身にしみるこの頃です。

テーブルの上に置いたボールが転がって落ちる。

こんな単純な現象でさえ人間は抑止するすべを持たない。

まぁ、物理的に回転を阻害することはいくらでも可能ですが、引力という物理現象を発生させないようにする手段を人間は持ち合わせていないのですよね


原子力も同じです。

原子の崩壊を防ぎ、放射能を出させないようにする方法を持ち合わせていないのです。


たとえばです。

水の中に置いたり、圧力容器内に入れたり、格納容器があったりと、そういう事をしても、外に出なくしているだけで、発生原因を取り除いてはいないのですよね。

で、その放射能ってば、電子とか、陽子とか、中性子が飛び交っているわけですから、
強力な磁界の中に保管する事で、崩壊そのものを抑止したりとか、出来ないのでしょうか?

まぁ、この方法は、安易に失敗することはわかりきっているので、あくまで、例です。


まぁ、そんなことするよりも、水の中に入れた方が楽じゃん?
って事なのでしょうけど、
水が蒸発して・・・・って事になるのは、とても頂けない
水を循環させ、冷却し続けなくてはいけないのでは、今回のように完全停止してしまっては無理難題になります。


何かで、囲うだけで、何もしなくても、「原子崩壊を防げる」または、「放射能の飛散を防げる」的な何かは、やはり用意しておくべきだったのではないかと思います。


まぁ、高エネルギーの放射能をパッシブで保存する方法など有れば、誰もが喜ぶのでしょうが?
現代の科学ではそこまでたどり着いていないと言うことですよね。


SFなどで登場する「超科学」は、やはり物理法則を打ち破るところから始まるんだなぁと思います。



で、この土日は、崩れた本を直したり、何だり、以外と重労働でした。
完全週休2日制のあたしは、明日からまた仕事な訳です(汗


辛い仕事環境ですが、頑張って日本を立て直しましょうね〜☆ミ
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=818
 
<<< << < prev7 75/118ページ(825件) next7 > >> >>>
このホームページでは一部、“PULLTOP” 製品の画像素材を加工・引用しています。
これらの素材を他へ転載することを禁じます。
(C)GUST CO.,LTD.
Copyright © 2009 C&C Media Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Copyright ©  WeMade Entertainment Co.,Ltd. All Rights Reserved
Copyright ©  INTIVSOFT. All Rights Reserved.
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
■PULLTOP Official Website■ やりこみRPGアトリエシリーズ公式ページへ!
モバイル向けのページはこのQRコードを利用ください。
■PULLTOP Official Website■
 
以前のバナーはこちら パメラ七変化はこちら