ティアのホームページ☆ミ:Page 49 oC
<<< << < prev3$F? 49/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>
To Close..点と点が線で繋がり、ネットワークになる。 2019年11月06日13時34分
PC関連のお話ではありません。


大分以前に知り合いの女の子が結婚しました。

結婚した人も誰だか知っていましたし、結婚して苗字がその人になっているし、その人の話が出てくると、女の子の旦那さんだっけ?とか思うことはあっても、その程度であまり気にはしていませんでした。

先日から、別部署に居るその人と仕事をする機会が何度か有ったのですが、その度に「奥さんが・・・・」、「奥さんが・・・・」と色々と話しをすることがあったのですが、

ハッキリ言って、旦那さんに会ったのがその時が初めてって言う感じくらい全然話したこともなかったので、
結婚している人は大変なんだなぁとしか、思っていなかったのです。


今思えば、別部署のあたしに対して、同じ部署に居る奥さんの話をすることで話題提供的な意味があったのかもしれませんが??

女の子の → 旦那さん(知らない人)

という意識はかろうじてあった物の

知らない人の → 奥さん

は誰だろう?としか思っていなかったのです。

家庭内円満なのか?


でも、今日の昼休みにたまたま二人で居るところを見て、漸く、この二人が夫婦であることに気がついたのです。

知らない人 → 名前を知っている人

になったところで、

”旦那さん(知らない人)” が ”名前を知っている人” と繋がらなかったため、全く分かっていなかったのです。

二人が一緒に居るところを見て初めて

”名前を知っている人” の ”奥さん” が ”女の子”と繋がったのです。


以前、名前を覚えることが出来ないと書いたことが有ったと思いますが、

あたしは、あった人にたいして、固有名を覚えるという動作をしていたんだと思います。


IT的な言い方をすると

結婚したことで固有名が変わって、結婚した人が居ると言うことが判ってても、関係性が一方通行にしか発生せず

旦那さんの方の情報が一切更新されていなかったので、逆引きが形成されなかった。

とくに旦那さんのことは全く知らなかったので、逆引きを作る事も不可能だったのかも知れませんが?名前を聞く度に、旦那さんだよね?って感じはしていたけど、いざ旦那さんを中心に考えたら、誰にも繋がっていなかった。

新しく知り合った別部署の人という立ち位置に入ってしまったため、繋がりようがなかった。


そこで思うのです。

誰かの友達とか、家族とか、同級生とか、そう言った情報を、あたしはいつも蔑ろにしていました。
同級生なんて毎年入れ替わるし、家族なんかも、結婚すれば変わってしまう。
あたしにとっての友達とは、近くに居る人でしかなかったため、友達という関係性は、覚える価値も無いものすごく薄い物でしかなかった。

だから、それぞれの関係性は全く覚えてこなかったために、人が覚えられないんじゃないかと思うのです。

実家を離れた今、近くに知り合いはいませんので、そう言う意味では友達が一人も居ないという状態にあるわけです。
まぁ、これまでに親しくなった人を蔑ろにするわけではありませんが、自分から会いに行くことも出来ない人のことを優先した生き方をすることは出来ません。

「友達は居ないのか?」

と問われれば、

「100人くらい居るよ!」

と答えはするけれど、
居ないも同然なのです。


まぁ、ネットワーク社会のおかげで、距離は離れてもいくらでも連絡の取りようがあるし、1,2年音沙汰がなくても、突然電話で話すことも出来る。

ひろ〜くうす〜い関係性だと思います。

だからこそ、人を覚えるときは、お互いの関係性が余計に重要になるのかも知れません。

「女の子の旦那さん」という覚え方ではなく、

「二人は夫婦」と覚えておけば、良いんじゃなイカと思うのです。
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=1517
 
To Close..CPUの温度 2019年11月02日17時49分
CPUの温度は、様々な方法で測ることが出来ます。

PCを使う人の殆どは、そういったことを一切気にしないでしょうけれど、先日からの不具合の原因が、気密性が上がったことでの、通気の悪さだということは分かっている以上、気にせずには居られません。

かくして、試行錯誤を続けているわけですが、もう一つ簡単に対処できる方法の一つを取ってみました。

グリスの塗り替えです。

CPUグリスは、リテールのクーラーを使う人の殆どは、
熱伝導シート(クーラー側に付着している)をそのまま使っているでしょう。

もちろん、剥がして独自のを使う人も居るでしょう。それは人それぞれなんですがね?

この、4790Kもね初めから付いていたのをそのまま使っていました。

買ってから・・5年以上。

そして、ケースも入れ替え、住んでいる地域も変わったり、色々とありました。

そして、あれこれとモニターをし続けて気がついた事があるのです。


マザーボードのユーティリティなどに表示されるCPU温度はHWMonitorに表示されるののTMPIN3の温度なのです。

CPU温度として表示される方がCPUから取得するPackageの温度に近いのですが?
そして、コア温度に至ってはもっと遥かに高い。


コア温度>CPU温度>Package温度>TMPIN3の温度と
四種類のCPU温度があるのです。


コア温度はおそらくそのまま、CPUの内部にある温度計でこれが、直接の発熱部分の温度。
一番高いのは当たり前です。

CPU温度はマザーボードの何処かで測っているか、何処かの信号線から入力したCPUの温度。
マザーボードの各種機能は、この値を見て温度の調整をしている。

パッケージ温度
CPUがCPU全体の温度として・・・ヒートスプレッダが冷やすべき目標温度として考えているのだと思う。

TMPIN3 Asusのユーティリティがシステム全体を冷やすための基準の値としている温度

じゃ無いかと思うのです。


そう言う意味では、Core温度が100度まで上がるのはある意味仕方が無いのですが、これらの温度からCPUは動作周波数を決めて、異常加熱を防ぐためにクロックを下げるわけですよね??

で、実際に動作はどうかというと、このCPUはどれだけ忙しい状態でも周波数が4.2G程度までしか上がらず、
コア温度は通常時で40〜60°辺り。

さすがに熱くないですかね??
ゲームのプレイ中とかならともかく?アイドル状態でです。


色々と考えがあげく、グリスを塗り直すことにしたのです。

まぁ、そうじゃなくてもCPUファンを一度取り外したら、グリスは塗り直さないとダメなことが多いのですが、CPUを外さなかったため、ケースの入れ替えの最中に何度もCPUファンを掴んで持ち上げるという動作を繰り返していたにも関わらず、そのまま放置にしていたのです。

さて、結論から言うと・・・

アイドル時は30°を下回るほど下がるようになり、ゲーム中でも60°辺りになったのです。

使ったのは、一般的なMX-4

そして、今まで、ゲームのプレイなど色々行ったのにも拘わらず、コア温度でさえ100度に到達していない(笑

確かに、純正の熱伝導シートは性能が余り良くは有りませんが?
そして、MX-4は一般的に良く言われているけれど、熱伝導性は結構高い8.5W

結果として、すごく冷えることとなりました。

でもですね?

CPUを買ったときは5万くらいしたと思うのですよ??

それなのに、1000円程度のグリスを使わないのはどうかと思うのですよ?



さてさて・・・・それはそれとして、CPUに塗るシリコングリスの信者には、塗り直す必要など無いと言い続ける人が未だに居ます。

確かに、シリコングリスは、チューブから出したときにネチョっとしているため、粘性がなくなってパサパサになると、冷却性能が下がると思っている人が居ます。

これ自体は間違いです。

ですが、パサパサの状態のシリコングリスは、

強い衝撃などを受けると亀裂が入り熱伝導性が下がる事を認識している人は少ないです。

引越じゃなくても、PCを移動した場合に固形化したシリコングリスにクラックが多数入り冷却能力が著しく下がることがあります。

これは、負荷の軽い状態ではあまり発現しないのですが、

高負荷がかかり一定以上の温度になると、急激に冷却性能が下がりCPUの温度が一気に上がってブルースクリーンに突入するのです。


まぁ、今回は、そっち側の原因かなと思っています。
少なくとも、温度関連の問題はこれでなくなるんじゃ無いかと思います。


因みに・・・

このMX-4には「durability 8 Year」としっかり書いてあります。

直訳すると 「耐久性8年」
ようするに8年しか使えないのです。


この優れたシリコングリスが8年であれば、CPUクーラーに初めから付いている熱伝導シートなんて大したことないのでしょうね?

それはそれとして、自作(他作)PCを使うようになってから、5年以上も同じCPUを使い続けているのは本当に稀なのです。
長くても3年くらいで乗り換えていましたからね。

でもAMDもIntelもCPUの性能が頭打ちになっていたので新しいのを買う気になれなかったのですよ?

Haswellがでてやっと新しいCPUを買う気になってDevil'sCanyonを買ったのですが、結局その後はまた、良い感じのが出なかったのでずっと放置していましたね〜

今はZen2がちょっと欲しかったので、このPCの突然落ちる現象が収まらなければ、新しいのを買うつもりでしたが?
PCのフィルターを一部開放して、シリコングリスを塗り直して・・・

これで収まるでしょうか?

収まると良いですね〜


因みに、Haswell系のCPUは今後作成されることはありません。
intelがあれだけ頑張った電圧レギュレータのCPUへの内臓は、CPUクロックを上げる障害になったらしいです。

CPUのクロックが上がると、CPUの内部の温度が上昇し電圧レギュレータの動作が不安定になるのだそうです。

そりゃーそうです。

CPUへ電力供給するためだけにレギュレータがCPUの周りに10個とか並んでいるんですよ?

意味も無く8+2フェーズ電源とか作っていないのですよ?
電圧レギュレータを如何に安定的に動かすかが、マザーボードの善し悪しなんですからね!

技術としての価値はあるかも知れません。PCのCPUじゃなければ良い使い道があるかもしれません。

でも、PCには要らないのです。

というか、Zen2なんてIOすら別シリコンになりました。
全てオンダイとか、やるだけ無駄なのです。
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=1516
 
To Close..PCが落ちる理由 2019年10月21日17時43分
かなり以前にも書いたかも知れませんが、
結局あたしのPCが落ちる理由は基本的には、熱暴走らしいです。


事の発端は、旧鯖を解体したことにあります。

旧鯖を辞めてその辺りをクラウドに移行した関係で、PCが一台余りました。
新しくはありませんが、それほど古くはありません。

あたしがメインで使っているPCよりも新しいくらいです。

あとGPUがCPU内蔵のを使っていて表示機能がお粗末なので、それさえ追加すれば、後はどうとでもなります。

また、24H鯖のために高価な電源を使っていたため、容量的にも全く問題は無く、ちょこっとGPUを追加して知り合いにあげることになったのです。

そして、その際に、ちょっとそれらとは全く別の問題が有ったために、ケースをまるごと交換してあげることになりました。

それは、”静音で、防塵性が高い”ケースであったため、設置環境的に問題が有ったのです。

そして、入れ替えた後は、引越作業もあって余りPCを使っていなかったこともあり、数回落ちた程度で余り気にしては居なかったのですけれど(注:それまでは年に1度も落ちることはなかったので、数十倍のオチ率でした。)、そこは引越作業が忙しくてまともに見ていなかったのです。

結局、引越もある程度落ち着いた頃から、何か作業中に、チョイチョイ落ちて困り始めました。

しばらくは、工具も見付かっていなかったので、蓋を開けることも出来なかったし、フィルターの掃除なども、掃除機で吸うのが精々で、エアダスターも持っていませんでした。

その結果、日中に使えばブラウザゲーム程度でも落ち、エンコードなど全く回せず、PSO2も気をつけていないと直ぐに落ちてプレイしていられない。

なので、夏休みも過ぎ、SWも分裂しながらもあったので、その間にちょいちょいっと蓋を開けてみることにしたのです。

見た感じ大した量のホコリはありませんでしたが?軽く掃除をして、動作を見ることになったのです。
モニターで温度計を見ると良い感じにコアの温度が100度にあっという間に到達するのです。

とりあえず全然冷えないので、CPUのクーラーの回転数を上げて、廃棄の為のケースファンの回転数を上げました。

また、廃熱に辺り、ケース温度ではなく、CPU温度で回転数を上げるように変更し(以前の記事参照)CPUの温度が上がらないように色々と努力したのですが・・・その結果、すごく五月蠅くなりました。

それでも、チョイチョイ落ちるのです。
まぁコアの温度が100度にもなっていれば、熱暴走するのは道理。

結果、Rayzenに買い換えようかと色々と調べ始めました。

それ以外にも、シリコングリスが乾燥して砕け散っている可能性も考えて、グリスを購入して塗り直そうかとも思っていたのですが・・・・?

何はともあれ、Rayzenを買ったとしても、Corei9を買うにしても、現在の排気音はうるさくて堪らない。

もしかしたら、ファンの固定が甘かったのかも知れない、もしくは引越の振動で緩んだのかも知れない。

そう思って、何処のファンが五月蠅いのか調べようと、フロントのフィルターを外したら・・・・・

ものすごい勢いで空気を吸っているのです。

フィルターが外せないほど!!

アレ? フィルター目詰まりしていないよね??

でも、外せるフィルターを全部外したら、CPUの温度がぜんぜん上がらなくなったのです。

CPU温度とそれ以外の温度などの推移を見守った結果・・・

ケースファンは1000回転もしていればCPU温度は全く上がらず、エンコード等の高負荷時でも80℃辺りまでしか上がらない。

また、フィルターを外している状態だと、そもそも1800回転付近までは五月蠅くない(笑


どうやら過度の防塵性能のせいで、吸気が悪く、ファンを思いっきり回しても、全然空気が流れずに、排気用のファンが唸っていたようです。

って事で、現在は、PCの温度も、上がらなくなったし、ファンを超回転させる必要も無くなったのです。

そして、話しは戻ります。

ケースをまるごと交換することになった原因。
それは、あたしの生活環境でも余裕で怒ったわけです。

目詰まりしているって事はないんだけど、廃熱が全く間に合わないほど空気の流れが悪くなっているとは思いませんでした。

今は、基本的にフィルター外しっぱなしです。

定期的に掃除した方がマシ(笑

でもまぁ、新しいPCは来年辺りに買う予定です。

いつまでもDevil'sCanyonじゃ古すぎです。
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index_m.cgi?ID=1515
 
<<< << < prev3$F? 49/554ページ(1661件) $FAnext3 > >> >>>