TOP 
記事検索(複数ワードSP区切り)
ティアのホームページ☆ミ

 
ティアのホームページ 月依桜へようこそ☆ミ
フルhttps化したので、リンクを張り直してくれると嬉しいです☆

(2024年8月8日更新) ATOM 1.0
女装千年王国 2017年9月29日発売
チャンネル 茉奈香ちゃんねる
 
カテゴリ 自己の紹介 りんく 落書き帳 レガリヤ プログラム みちゃいやん グラフィック RTChart個人用
 
テーマ 日記(825)
たわごと(260)
BlogPet(168)
PSO2(117)
ゲーム(55)
こみけ(45)
PSO2 NGS(35)
番組表(35)
なし(32)
うさこ日記(27)
ココロ日記(20)
Windows10(11)
CG(7)
たるたる(6)
記念日(5)
アニメ(4)
Ys?(4)
あに(2)
拍手返事(2)
激痛(1)
 
旧カテゴリ たわごと
(引っ越し中)
 
カレンダー
<< 2025年7月 >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
             
2025年5月 2024年12月
2025年4月 2024年11月
2025年3月 2024年10月
2025年2月 2024年9月
2025年1月 2024年8月
     
 
フォローする?

女装千年王国 2017年9月29日発売
【プリズム◇リコレクション!】情報ページ公開中!
【プリズム◇リコレクション!】情報ページ公開中!
『大図書館の羊飼い』は2013年1月25日発売予定です。
『大図書館の羊飼い』は2013年1月25日発売予定です。

『えれくと!』を応援しています!
「キミとボクとエデンの林檎」花鏡院琴音を応援中☆ 公式サイトへ
ALcot ハニカム 『アネイロ』 瑛菜応援中!
【カミカゼ☆エクスプローラー!】風花を応援中!
【カミカゼ☆エクスプローラー!】沙織を応援中!
アネカノ 秘密の彼女はお姉ちゃんいちゃらぶADV 応援中!
ゴスデリ 7月23日発売予定
『とっぱら ~ざしきわらしのはなし~』2008年9月26日発売予定!
 
<<< << < prev7 104/118ページ(825件) next7 > >> >>>
To Close..windowsの青い画面と故障箇所 2009年10月20日16時28分
ちょいちょい質問?が来てたので、先日の不具合についてちょっと解説します。


当初の不具合の原因は、電源等の電力的な問題か、何らかのハードウェアの故障が原因かは分かりませんが、

WMP再生中に突然ブルーバックが表示されそのまま電源が落ちてしまいました。

コレは、夜の出来事だったので、そのまま寝てしまいました。

この時点では、どこが不具合なのかは分かっておりませんし、そもそも不具合があったとは思っておりませんでした。


その上で、翌日・・・
電源投入、再起動の繰り返しが行われました。

この時点であたしはHDDのデータ障害もしくは何らかのハードウェアの障害があるのではないかと思いました。

この後、様々な作業の後

HDDのデータを保存してあったディスクイメージで復旧させることに成功しました。


この行為で、データ障害であるならば不具合は解消したことになります。

しかし、依然ブルーバックが表示され落ちる現象は続きます。


チェックディスクを掛けると大量のファイルが破損しているとされ、それらがどんどん抹殺されていきます。

Xpは重要なファイルが削除されるとキャッシュから自動的に復帰されます。
この機能のおかげで、Xpはその後も問題なく起動するのですが、本来は全く更新されないシステムファイルがいくらかは損していたことから、HDD自体も損傷を受けていることがわかりました。

今回の不具合が、根本的にHDDの障害によって引き起こされた可能性については、否定的です。
HDDはその後の強制終了の最中に破損したと考えていますが、
LowLevelフォーマットを実行できない状態としては、不良セクタを復旧させることは不可能です。

なので、HDDは故障したパーツとして扱っていますが、現状それなりに動いていますし、不良セクタにデータを書き込まない限り、不具合も起きません。
とりあえず、静かに使っています。


まぁ、フォーマットできない主な原因は、他のパーティションに必要なデータが未だ残っていますのでw

まぁ、どこかに空きのディスクでもあればそれにバックアップを取るのですが、今のところその状態にはありません。


で、実際のハードウェアの不具合についてですが、
状況からして、電源あたりの不具合じゃないかと思っています。

それについては、前回、だらだら書いたので割愛しますが・・・・電源の不具合というモノはどこの時点で不良が起きているのかが一番分からないため、マザーボードと電源ユニットを○○交換することにしたのです。



質問して頂いたような、メモリモジュールの不具合については、全く考慮しなかったわけではありませんが・・・・
作業を急ぐというか、高負荷を欠けるというか、そう言うことをしなければ、問題なく動作するため、メモリが原因ではないと考えられるわけです。

まぁメモリモジュールが不良を起こして・・・・って不具合についてはすでに2回ほど遭遇しているため、大体どんな感じかは分かっています。

また、メモリモジュールの動作不良の主原因は、電源ユニットもしくは電源回路の劣化が原因で、電圧が安定しないことが原因のモノと
メモリモジュールそのものが破損した場合ですね


半導体回路のメモリは、基本的には壊れないため、本来は可能性としては低いのですが・・・
最近は、安メモリはどうも、できがイマイチのモノを寄せ集めて作っているみたいで、運が悪いと1ヶ月ほど電気を流すと焼き切れたりするのか、ビットエラーが大量に発生したりします。


でもって、あたしが利用しているメモリは、某☆製の金額も質もかなり高いモノを使っているので、今のところ、そんな感じのモノはありません。

メモリそのもののチェックをする場合は
Memtest86

とかを利用すると、とてもよく分かります。

メモリが良い感じに壊れていると、そもそも起動しない、実行中に落ちるなどの場合もありますが、大抵はどの程度の割合でエラーが発生するかを表示してくれます。

最近のはisoイメージとかで提供されているので、CDをセットして電源を入れるだけでチェックできるので、非常にお手軽です☆
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=343
 
To Close..パソコンが! 2009年10月18日20時50分
この忙しくてお金がない時期に、パソコンが壊れました(笑

もちろん、壊れたテレビが二度と付かないとか、のように、何も出来なくなったわけではありません。


現に、この日記を書いています。


それは突然でした。

普通に音楽を聴いていただけです。

ちょっと聴きたいのが出来たので、他の曲に変えたんです。

ダブルクリックした瞬間ブルーバックです。


WMPだからしょうがないかとか・・・・

今まで出たこともないエラーなのに放置しました。

そのまま電源が切れたので、夜だったこともあり、そのまま寝ました。


そして今朝・・・・

PC起動をさせながらアニメを見ていたら・・・2回目の起動音(BIOSのピッって音)が聞こえました。

どうしたのかと見てみたら、まぁ当然BIOSのステータスが表示され、起動中・・・Xpの起動画面が出て・・・昨晩と同じようなブルーバックが出て、またリセットが掛かりました。


あ〜、逝ってるねこれw


とか、軽く思いつつ、とりあえず、あれこれと試す。


一通り全滅


仕方ないので、バックアップから復元を試みるも・・・・

まぁこれがバックアップから復元したものですが
HDDがかなり良い感じに障害があるらしくバックアップツールが立ち上がらない
このままだとUSBに保存してあるバックアップデータが読めないので、USBHDDを解体して、PCに直接繋いでリストアをする。

などと面倒なことをし続け

起動した〜〜とか喜んだのもつかの間、あっという間に墜ちる

確実にHDDはダメになっている部分がある。


とりあえず、chkdskを実行

大量のファイルが消される(笑


その後、比較的安定して動くようになるも、ある程度操作しているとやはり墜ちる。



普段接続していないバックアップデータが破損しているとは思えないので、おそらく、HDDはいくらか破損している。

でも、おそらく、最初の原因はHDDではない


このPCも古いですし、浜松と往復してますし
マザーとか、かなり機関の部分の劣化による不具合と考えるのが良いと思う

一番疑わしいのは電源

 老朽化に伴う電圧の不安定さ
 瞬間的に大電流を必要としたときに出力不足か何かで、メモリやCPUが機能停止することがあります。

そして、もっとも故障部分が判別しづらい

電源装置と逝っても、電源ユニットの場合もあるし、M/B上の電源パーツの場合もある

負荷を掛けてみないと分からない上に、負荷のかけ方により挙動が変わる、また単純なCPU稼働率とは関係がない

何時が高負荷なのか分からないため、さっぱり?


それ以外の部分としては・・・VGAとか考えられる部分の一つ

っていうかね、最近のM/Bは何でもオンボードだから

増設してるのって、RAIDのカードだけなんだよね


外付けならTabletとかたくさんあるけど、内蔵はDVDドライブくらい?

他の物は全部USB経由だからね



でさ、考えるとさ、あと4日くらいで7が発売じゃん?

だからもう、まともに直す気がないんだよねw

Xp->7って必ずクリーンインストールじゃん?

だから、全然復旧させる気がないわけw

HDDを新品にして、マザーも電源も新品にした方が良いと、CPUとメモリも必然的に新品になって

流用するのはRAIDとDVDドライブだけ



しかしね〜、このPCではHDDが一番新しいのに、それが壊れたのは痛いわ

閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=342
 
To Close..あと10で7 2009年10月12日13時39分
Windows7が発売されますね〜

Vistaは問題が有りすぎるので、導入しなかったこともあり、さっさと買いたい感じがします。


しかしまぁ、どれを買うかが問題。


そして・・・そこで気がついてしまったのです。

あ、ちなみにコレは、sofmapでの今日現在の表示価格であって、将来的にこの値段を保証するものではありません。ちなみにアマゾンのは「予約商品の価格保証」が付いてるので、予約すれば予約した金額で買えます。


実は欲しいのは 7HP 7Pro の2本

まぁ、7HPが2本でも、かまわなくもない

でさ、
ホントに基本的な問題で悪いんだけど、金額は安い方が良いよね?

今現在、「優待アップグレード版」ってのが初回限定生産で有るらしいんだけど
コレが、通常のアップグレード版に比べてHPで2000円 Proで8000円安く、コレを買わない手はないと考えるのが普通なんですが・・・・

じつはHPの3本セットの「ファミリーパック」が予価25100円なんです。

この金額は3で割るまでもなく、2で割っても12550円で、優待アップグレード版の7HPより安いんです。


要するに2本以上買う人は、間違いなくコレに行かないと損をするわけですい。

しかも、それだけではありません!

HPからProへのステップアップアップグレードが11340円(定価)なので、
7HPと7Proを優待版で買うよりも安くなってしまう罠(「Windows Anytime Upgradeパック Home PremiumからProfessional」予価(アマゾン)とファミリーパック予価(ソフマップ)を足した場合)、しかもライセンスがひとつ多めにある。


まぁ、未発売なので、どちらも予価なんですけどね、
このファミリーパックのすごさが分かったかと思います。


要するにね、コレで買うのをお勧めするんですが・・・・

proが2本以上いるのなら、間違いなくオープンライセンスが安くなります。
proが17800円でしたっけ?。 破格ですよね

オープンライセンスに付いては、PC Watchでも参照して頂くのが良いとして、
windows7はやく出ないかな〜?
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=341
 
To Close..便秘の人と便秘じゃない人 2009年10月05日10時44分
便秘の定義は知っているでしょうか?

間違っても、「出ない」事ではありません。


すっきり全部出せる人だけが「正常」でちょこっとでも、出し切れてない感じがする人は「便秘」と定義されます。

あたしは、便秘症で、去年あたりまでは、1週間くらい出てこない日が毎月のようにありました。

コレが、なかなかに辛い


で、今日は苦労話ではありません。


あたしは、いつも気になっていたんですよ、

排便時、”どのくらい”、もしくは、”どこまで”出せば、「正常」なのでしょうか??


一般的には、食事は3回程度取り

現在のあたしとしては6時 12時 19時の3回です。

その間の、6時間、7時間、11時間、食べていない時間が存在するわけです。
胃を通って、腸に流れ込んだそれら食品は、結構な時間を空けているために、腸の中全体が、食品に満たされているわけではありません。

消化等の行為は、食品が通過している最中だけ行われています。


って事は、最終的に出されるときも、
一日3回行った方が良いのでしょうか?

まず、そこが分からないんですよね、


そして、便のたまり場というか、最終的に全ての消化した残りカスが、便に変換される場所である大腸


この、大腸を空にすることが、「正常」の行為なのか、
それとも、
少なくても、多くても、出た分だけが「正常」なのでしょうか?


いえね、生活リズムが良い現在の状態としては、毎日朝のおトイレの時間を過ごしています。
しかし、一度として、すっきりしたことはありません。

長年便秘を患っていたことの後遺症でしかないのか、それとも、やはり問題が有るのでしょうか?

わかりません。

まぁ、生活スタイルが良くなったのも、まだ1年経っていませんし、今後数年見守る様な、長い目が必要なのかもしれません。

それはそうとして、先日退院時に検査した、最後の問題点・・・・

え〜、あたしの肝臓は真っ白だそうです

真っ白というのは、CTにしろ、レントゲンにしろ、超音波にしろ・・・・

白くなる=物が有る

開いて調べたわけではありませんので、それが間違いなく正しいと言う意味ではありませんが、一般的にこうなった場合「脂肪肝」と言われます。

この脂肪肝というのは、摂取したカロリーが、消費する場所も、蓄積するための脂肪細胞もなかった場合、最終的に肝臓にたまるために起こります。



元々、脂肪細胞があまりないために(注:脂肪細胞は、小学生の間に作成され、大人になってからの太るという状態は、脂肪細胞の肥大化によって起こります、だから中学生くらいまでの間、余分な脂肪細胞が出来ないような生活をしていると、将来的にも太りにくい体質になります。まぁそのおかげで、脂肪肝になりましたが?)脂肪肝になりやすかったみたいです。

まぁ、それはそれとして、あたしの食事量は一般的な人(同じようなサイズの人)に比べても、かなり少ないし
お酒なども全く飲まない、
まぁ、お菓子は結構食べていた方ですが、それも2年くらい前までで、徐々に減っていき、今は一日5,6個食べている、キシリトールのガムだけが唯一の甘味

去年あたり測定したら・・・、もしかしたらもっと真っ白だったかもしれません?

それとも、今でも絶賛脂肪蓄積中なのでしょうか??

現在は、体力作りのために、日々努力している最中ですが、どちらにしろ、食事療法に依る症状改善の見込みはなく、運動療法を進めなければいけません。

とにかく、仕事場が電気街に近いので、昼休みの度に秋葉をうろうろしたいなぁとか考えています。

今、まだ病み上がりで本調子ではない(結構ずるずる引っ張ってる)為、色々控えめにしていますが、なるべく早く、再開したいと思っていますし、

駅前に出来た新しいジムにも通ってみようかと思っています。


まずは、ジムに通えるくらいの、一般人並みを目指します!
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=340
 
To Close..SSDが来た! 2009年10月01日21時01分
SSDは手を出そうと思っても、意外と高く、それでいて容量も少ない、

駆動部が無くて、ポータブルのHDDを持ち歩くのはちょっと怖いような人には、まさにもってこいな製品であるにもかかわらず、自作キットで自分で作らないと無かった、

それに、自作キット+SSDにすると2万円程?になってしまう。


やはり、当然のように手がでない!


そこで、やっぱりHDDのポータブルなのにしようかと思っていたところに



が発売するとの情報を得!!

早速アマゾンで注文していたわけです!!

で、それが今日届きました!

容量は32Gのを買ったので9000円弱
32GをUSBメモリか何かで買うとウン万するのを考えれば、こちらの方が遙かにお買い得!!


それに、SSDならウェアレベリングなどに対応しているらしいのでUSBメモリみたいにどこかに書き込んだデータだけ破損したとか、そう言うことも起こりにくいハズ

ちなみに、64Gと128Gのモデルもあります。(白と黒色もあります)

笑えるくらい高いので、お奨めはしませんw


で、届いて現物を見ると、非常に小さい!
カードサイズ、キャッシュカードやら、クレジットカードを5、6枚重ねた程度の大きさ。


しかも、メッチャ軽い!


HDDとは、容量では完全に負けますが、軽さやら、サイズやらは、常時持ち歩いても全く苦にならない。

ポータブルのHDDは手に持っただけで、毎日これをカバンに入れておいたら、どれだけ疲労が増えるんだろうかと、気に病んでいたんですがね、

ホント買って良かった。


常時会社と自宅を持ち歩くようなデータで、32Gとか、普通は行かないと思うし
(注:8Gは超えて、USBメモリに入り切らなくなったし、コピーが遅すぎて無理)
書き込みもそれなりに早いし


持ち歩くデータを悩む必要がなくなりました^^
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=339
 
To Close..更新開きました 2009年09月27日16時39分
さてはて、入院してたものでw

更新がしばらく止まっていました☆

何か、突然39度も熱が出て、ずっと寝込んでいたんだけど、
通ってた病院に入院しろと言われて、入院をしていました。

毎日薬漬け、何とか生還

辛かったですよ〜

来週から出社しようかと、そんな感じです☆ミ


がんばれ〜>あたし


あっちのHPのATOMが出来上がってれば、携帯からも更新できたんですが、
ちょっとまだ出来ないんですよね〜

ATOM PP面倒です、細かい仕様が分かりません(笑
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=338
 
To Close..ブログペットとの戦い 2009年09月10日17時04分
ATOMの進展は、一進一退と言いますか・・・

動くと思ったら動かない、そう言うことの繰り返しでした。

もちろん、途中で中途半端に動くとか思っていたのは、大きな違いなわけですが、
だからといって、それ以外の何かで正解していた事が何もなかったわけではありません。

さて、

一通り組み上がった後、
(ここを参照しました。 http://www.ricoh.co.jp/src/rd/webtech/rfc5023_ja.html)

とりあえず、ブログペットにて、投稿用の設定をしたり、それ以外の設定をして、
テスト投稿をしてみました。

見事に何も出ない(笑

ブログペット上には
「投稿に失敗した可能性があります、確認が完了するまでしばらくお待ち下さい」

とか出ていて、まぁ期待薄

なので、がんばってみました。

どうやってかと言うと、フリーのブログ投稿用のソフトを使ったのです。

それによって、あれやこれや問題が有ることが有ったり、あっちが良くてこっちが駄目であったり・・・そう言うことを繰り返している内に、だんだんと分かってきたのです。

投稿 POSTをするだけでなく、必ず、投稿したデータの確認を行うのです。

某フリー送付とは、
直後にETAGとINMを利用して更新確認その他を行います。

これ、INMを利用しているかどうかは、2日くらい気がつかなかったような気がします。

何かおかしいというので、上記ページにて、また上から順に全て読んでいくとか言う面倒なことを行って、INMの利用に気がついたのです。

取り合えず、書き込んでみて、その際の詳細なログを鯖に出力し、それをFTPで確認するのを何度も繰り返しました。

で、そのフリーソフトで、投稿確認が行えるようになってから、今度は、ブログペットの投稿機能を試してみました。

それでも、ブログペットは入ってくれない、
あれこれ設定とか、サービス情報とか書き換え続けて、やっと、ブログペットからATOM APIへの接続が行われるようになり。

また、ログとにらめっこを続けることで、
ブログペットが投稿を完了してくれない原因を探すことになったのです。

もちろん、こんなことを無駄に何度もすると、怒られるので(笑
修正して、検証して、しばらく立ってからとかするのですが、それでもなかなか通らないのです。

でもって、正常に更新機能を儲けていたら、おそらくあたしのブログは、ブログペットからの失敗投稿であふれるかもしれないという、大問題(笑
に遭遇してしまうので、とりあえずは、記事には書き込んでいなかったりするのです。

まぁ、DBとの接続部分を作るのは意外と面倒なので、後でって事ですね

とにもかくにも、
ブログペットは未だに投稿完了のお墨付きをくれません。
それなりに対応はしているのですが・・・updatedの日付がいるのかな?
それも返すようにしてみましたが、結果が分かるのはしばらく後です。

ココロ〜、もうちょっと手加減してよ〜
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=336
 
<<< << < prev7 104/118ページ(825件) next7 > >> >>>
このホームページでは一部、“PULLTOP” 製品の画像素材を加工・引用しています。
これらの素材を他へ転載することを禁じます。
(C)GUST CO.,LTD.
Copyright © 2009 C&C Media Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Copyright ©  WeMade Entertainment Co.,Ltd. All Rights Reserved
Copyright ©  INTIVSOFT. All Rights Reserved.
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
■PULLTOP Official Website■ やりこみRPGアトリエシリーズ公式ページへ!
モバイル向けのページはこのQRコードを利用ください。
■PULLTOP Official Website■
 
以前のバナーはこちら パメラ七変化はこちら