TOP 
記事検索(複数ワードSP区切り)
ティアのホームページ☆ミ

 
ティアのホームページ 月依桜へようこそ☆ミ
フルhttps化したので、リンクを張り直してくれると嬉しいです☆

(2024年8月8日更新) ATOM 1.0
女装千年王国 2017年9月29日発売
チャンネル 茉奈香ちゃんねる
 
カテゴリ 自己の紹介 りんく 落書き帳 レガリヤ プログラム みちゃいやん グラフィック RTChart個人用
 
テーマ 日記(825)
たわごと(260)
BlogPet(168)
PSO2(117)
ゲーム(55)
こみけ(45)
PSO2 NGS(35)
番組表(35)
なし(32)
うさこ日記(27)
ココロ日記(20)
Windows10(11)
CG(7)
たるたる(6)
記念日(5)
アニメ(4)
Ys?(4)
あに(2)
拍手返事(2)
激痛(1)
 
旧カテゴリ たわごと
(引っ越し中)
 
カレンダー
<< 2025年7月 >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
             
2025年5月 2024年12月
2025年4月 2024年11月
2025年3月 2024年10月
2025年2月 2024年9月
2025年1月 2024年8月
     
 
フォローする?

女装千年王国 2017年9月29日発売
【プリズム◇リコレクション!】情報ページ公開中!
【プリズム◇リコレクション!】情報ページ公開中!
『大図書館の羊飼い』は2013年1月25日発売予定です。
『大図書館の羊飼い』は2013年1月25日発売予定です。

『えれくと!』を応援しています!
「キミとボクとエデンの林檎」花鏡院琴音を応援中☆ 公式サイトへ
ALcot ハニカム 『アネイロ』 瑛菜応援中!
【カミカゼ☆エクスプローラー!】風花を応援中!
【カミカゼ☆エクスプローラー!】沙織を応援中!
アネカノ 秘密の彼女はお姉ちゃんいちゃらぶADV 応援中!
ゴスデリ 7月23日発売予定
『とっぱら ~ざしきわらしのはなし~』2008年9月26日発売予定!
 
<<< << < prev7 106/118ページ(825件) next7 > >> >>>
To Close..それはもう、かなりエッチで 2009年08月04日10時50分
さて、たまにはアマゾンのアフィリエイトらしい活動でもしてみますか??

先日、アマゾンが買え買えとうるさい(笑)お勧め商品の中に見つけた本を買ってみました。
ちなみに、買っていた本はポリフォニカ、つながりが見えないわw


で、それが

オモチャのお姫様

まぁ、タイトルはともかく、絵の感じからしてちょっとエッチなのじゃないかと思い、ちょっと悩み、色々と見てみる。

レビューその他で、どうやら姫(メインヒロイン)の実家が大人向けオモチャの工場らしいことは分かりました。

その母親が無駄にエロい事も分かりましたが、まぁそれでも以外と好印象的なレビューが多かったし、なにより18禁では無かったために、そのまま買いました。


しかし!

1巻が見つからず(さっきアマゾンで注文しました(笑))2巻から読み始めると、
巻頭のカラーページから、乳全開で、いったいどうしてくれようかとも思ったのですが、

ヤング誌連載(らしい)との事なので、まぁ多少のエッチは仕方ないとそのまま読んでいくと、

何かが終わっている(漫画として破滅しているという方面の意味ではない)シーンに到着し、

あっ、結局してるんだ(笑

とか思いながらさらに読んでいくと

どうも、主人公(性的に恵まれている)と姫の意外とまともなストーリーが有ることが判明。

まぁ姫が意外と可愛い(表紙買い)な所もあり、
男が少ないのも意外と良い面であり

ちょ〜っとではなく

”かな〜り、エッチ”なのに目をつむれば意外とおもしろかったです。


まぁ、全般的な話の流れ(2巻)は

事件もしくは仕事が起きる、
主人公(+姫のこともある)で解決するために活動する。
大抵は性的行為が含まれる解決法(仕事内容)になる。

の繰り返しになりますね。

その合間のちょっとしたあれこれで、姫(どうも男が好きにならないらしい)がちょっとずつ主人公(ハチ(犬))に心を開いていくというか、引かれていくというか、

読んでる方としては、無駄にエッチに巻き込まれていく主人公と姫が早くくっついて欲しいな、と思うような内容


で、1巻はこちら


まぁ、コレで買ってくれると、あたしは嬉しい。

閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=323
 
To Close..使えないのはどっちだ? 2009年08月02日11時15分
音楽を聴く、動画を見る、様々な場合において、活躍する各種プレイヤー

でも、一つで全部出来たら楽だと思いませんか??

それなのに、いつまで経っても、全てを再生することが出来ない


それはいったいなぜでしょうか?


もちろん、無料のプレイヤーに対して、ライセンス料が発生するようなコーデックを実装して再生できるようにするのは非常に難しい問題だと思います。


でも、お金を払って・・・1万円程度の金額を請求し、全てが再生できる風潮をしながら、対応コーデックでも再生できない物が存在するPowerDVDはどうしたらいいんでしょうか??

PowerDVD7では問題なく再生できていたニコ動などの動画サイトに上がっているmp4のファイル

えぇ、多少の問題もありましたが、再生できていました。
WindowsMediaPlayerでも、PowerDVD7本体でもね??

でも、それがPowerDVD8になって・・・初期の内は再生できていたのですが
途中のバージョンアップからWindowsMediaPlayerでは再生できなくなり(H264のデコーダがDirectShowFilterに登録されなくなった)
これにより、mp4の殆どがWMPで再生できなくなりました。

これは嫌がらせでしょうか??

そして、それだけでなく、さらにバージョンが上がることで、
古いmp4のファイル(主にサイズが小さいもの)が再生できなくなりました。
これはPowerDVD本体もです。

機能ダウンしてるじゃん!!

H264の問題なのかそれ以外の問題なのかは分かりませんが、PowerDVDはWMPを目の敵にでもしているのでしょうか?


なぜってね??
複雑なコーデック仕様を持つファイルは一般的なコーデックしか実装していないだけでなく外部のコーデックを利用しないPowerDVDでは、音が出るけど映像が表示されない、映像は表示されるけど音が出ないなどの問題が多数有るため、

DirectShowFilterに登録してあれば、あとはメリット値によりどれでも再生できるようになっているWMPの方が再生能力ははるかに高いんです。

で、とりあえず、全部アンインストールして、PowerDVD7を入れ直しました。
とりあえず、新しい物を除けば、こっちの方が再生には便利ですしね。

で、あれですよ、
コーデックのファイルを全部引き抜いて、PowerDVD8を入れて、
PowerDVD7のコーデックを再登録しようかとか思っています。

これでとりあえずH264のデコーダーが再登録できるようになるので
その辺りもWMPで再生できるようになるんじゃないかと思っています。

とりあえず、重要なのはmp4のsplitterとH264とAVCのコーデックですよ
ちなみにPowerDVD8の最新版ではAVCHDのコーデック(ファイル名)が入っているけど
CL264dec.axってファイル自体はあるけど、DSFには登録不可能?になってる見たいで、なんとも言えないわ、

Blu-rayとか再生するには、最新版が居るしねぇ?
CyberLinkがナニをしたいのか分からない。

それに、PowerDVDはプレイヤーが肥大化して扱いづらくて困ります。
バージョンが上がる度に最小サイズがどんどん大きくなっています。

馬鹿じゃん?

まぁ、デスクトップツールを導入しているあたしは、その制限を無視して小さくしてますけどね??

閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=322
 
To Close..良いことは、悪いこと 2009年07月28日12時07分
久々にC#ネタ

先日から、改良を続け、日々使いやすくなっているのではないかと思う毎日メモ2005ですが・・・

これ、VS2005のC#で作っています。

その関係で、.net2.0で動作しているわけです。

2.0は1.1の問題点を修正したり、無かった機能が追加されてきているために、非常に使いやすくなってはいるんですが、
それが原因で、それはそれで、とても使いにくくなっている面を見つけました。

それは、ツールバー、ステータスバーなどの、コレクションを含むコントロールです。

1.1迄は、それはそれで、コントロールの位置と言いましょうか?

それで、管理をしていたために、面倒反面、それはそれで、統一した処理が非常に楽でした。

しかし2.0になって、各ボタン等がそれぞれコントロールとして認識されるようになったために、
各イベントは、それぞれのオブジェクトに対して直接発生します。

ウインドウ全体で処理しなければいけないような、MouseMoveイベントなどは、全部一カ所に飛んできて欲しいこともあるんですが、
コレが、それぞれのコントロールに飛んでしまうために、全部のコントロールに対して、Formのマウスイベントへ飛ぶように記載しなければいけなくなりました。

確かにね、ボタンそのものをそのような形状に派生させて、その派生型をボタンとして配置すれば、いちいちコードを書く必要はないのですが、だからといって、それぞれに飛んでしまっているのには変わりはありません。

コレは、C#が内部的にそれぞれのコントロールに分配しているのを、入力したコードとして、またひとまとめにしているんです。
(イベントは一括して親ウインドウに送られてから分配される)

こんな無駄なことはありません。


C++的に言えばControl Parentの属性を入れれば良いんですが、そもそも、それぞれが完全に独立したウィンドウかどうかも分からない(C#的なオブジェクトであっても実ウインドウとは限らない)ので、どうしたものでしょうか??

え〜、Spy++を利用して調べました、
toolbarの各ボタンは独立したウィンドウではありませんでした。

だから、座標系を利用してそれぞれのボタンをオブジェクトとして分割しているのではないかと思います。

だからまぁ、無駄な処理がどんどんと増えるわけですよね、


良い方法が見つかればいいのですが^^
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=321
 
To Close..エアコンのすすめ(冷房) 2009年07月27日15時02分
エアコンの冷房は、扇風機等に比べて消費電力が高いので、エコじゃない的な話が良くあります。


古く、電力効率の悪いエアコンは、当然問題外なのですが、

最近の密閉型住宅では、省エネ型エアコンは最大限の効率を上げ、実は扇風機並みの消費電力で動作する物もあります。

もちろん、冷却中は消費電力は高めになりますけどね、でも、部屋全体を冷やすと言うことで、それを上回る成果があります。


ほとんどの家電製品は、熱を出しながら動作しますが、ほとんどの家電製品は熱が原因で効率が悪くなります。


特にというのであれば、冷蔵庫やパソコンは、外気温が低ければ低いほど効率よく動きます。

冷蔵庫は、冷蔵庫内部を5〜8度に下げるために、エアコンを内蔵していると同じようなものですから、室温が低い方がコンプレッサーでの熱交換も楽に済むわけですね。

PCは、CPUが異常に加熱しますので、それを冷却しなければいけませんよね、PCのほとんどは空冷なので、外気温が高いとCPUを効率よく冷却できません。

なので、CPUやPCの各所に付いているファンを回して一生懸命冷却しなくてはいけません。


電気回路は、熱により抵抗値が増し、それだけでも電力効率は悪くなります。

変な例だと、
オーディオとかね、同じボリュームを同じ所に設定していても、夏と冬で、音量が変わります。
夏の方が気温が上がり、回路そのものの抵抗値が上がり、音の出力は小さくなります。


部屋の温度を20度以下にまで下げる必要はないのですが、

室温が30度を超えるような状況だと、非常に問題有りです。



冷房の設定温度は27度とか28度にしましょう的な話は過去にありましたが、これは、”夏の電力需要が”とか、そう言うだけでなく、室温上昇による余分なエネルギー諸費を防ぐためにも必要なことなのですよね。


エコエコ言うのであれば、効率の良い消費を考えなければいけませんよね。
使わないのがエコというのであれば、完全にやめなければ意味が無いと言うことなんですよね
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=319
 
To Close..それは、めでたくもあり、不幸でもあり 2009年07月21日11時02分
ほい、永遠の美少女(だと良いなぁ)のTEA.mil☆ミです。

この度携帯の機種交換をしましたので、簡単にれびゅ〜


機種は結構悩んだんですよ、どこかで今年はしないとか描いていましたが、結局しちゃったんですよ(笑

その主な原因はこれ

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20090717_303192.html

要注意ですよ!

ソフトバンクは一般的には月賦で買うと思うのです。
それで携帯を買うときの割引、月々割は、実は月賦代金を減額してくれるのではなく、
利用料金を値引いてくれるのです。

だから、月々割で最大2000円値引きしてくれるような場合・・・

これまでは

利用料金(980円 ホワイトプラン)
web 315円
通話料
通信料

等を合算したあげく 2000円を超えていれば、最大限に引いてくれるというサービスでした。

だから、まぁ携帯を全く使わない人を除いては、1000円以上は普通に割引されますし、ちょこっとでも利用していれば、まぁ2000円全額引いてくれたでしょう。


しかし、これが
8/19以降機種変更・新規などすると
web 315円
通話料
通信料

だけになり、
全く使っていない人は400〜500円程度しか割り引いてもらえなくなります。
大変です!

まぁあたしはパケ割も入ってるので・・・っていうか、4、5000円いくので関係ないのですがw


特にですね、通話料込みの、オレンジプラン、ブループランの人はやばいかもしれません。
通話料込み?なので、もしかしたら全く引いてくれないのでしょうか??

どうなのよ!


まぁ、そんなことで、慌てて機種変したわけです。


さて、さて、


で、一番悩んだのは色・・・・


いつもいつも、無難な色がイヤで、結局はピンクだとか、紫だとか、そんな色が多かったのですが、それはそれで気に入っていたので良かったんです。

しかし、新機種の無難ではない色は、どピンク!

あ〜、新谷色ね〜〜とか想いながら、ふたを開けてみる。
ふたの中はもっと華やかでした。


いや〜、さすがにこれは使えないでしょw


えぇ、無理です。

がんばりたくありません。


そうなると、残りの色は、差が分からないウッドブラウンとブラック、後ホワイト

なので、ホワイトになりました。

はっきしいって屈辱(笑


あ〜、描いてないね、機種はこれ

http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/934sh/
mirumo 934SH

です。

まぁね、シャープはどうかと想ったけど、3Gは操作性結構統一しているから、一部ボタンの配置が違うだけで、それ以外は意外と同じでした。

なので、あまり気になりません。

ただ、ボタンを押した直ぐに反応がないこととかで、動いてるのか、動いてないのか分からないようなこともありますが、まぁなれるでしょう??

あと、ハイスピード(通信)って言うのは、特に恩恵無し
早いのかもしれませんが、携帯のデータは結構小さいのが多いので、大きな物(音楽データとか?)をダウンロードしない限りは影響在りませんね

で、
シャープと言えば、音が小さい事に対する問題


これについては特にありませんでした。


ふんだん使う音量は3、最大は5

十分に大きくなり、小さい方は試してないけど、小さくもなるんじゃないかな??


記号のボタンの位置が違ったり、文字切り替えボタンの位置が違ったりするけど、まぁそれはそれで良いんじゃない?

まぁ、ようするに、これまで持っていたシャープに対する疑心暗鬼的な物を払拭するだけの普通さではありました。

ただね、メニュー処理時のアニメーションが要らないとか想う(笑
遅くなる原因だよね


で、この機種最大の売りである、メモリー液晶による大型サブディスプレイ!!


はっきり言いましょう!

夜見えない!!

黒?部分が、外光を反射する(なのでミラーとして利用が出来る)仕様なので、外光が完全に無いと、元々発光しない白部分は全く見えない
出来れば、押したら付くランプとか在ると良いなぁ

在るかもしれないけど、分からない(笑


なぜってね、
光度計があるらしくて、明るさに応じてバックライトとかを自動調整しているの、
だから、明るいところでは付かなかったりと、まぁ、電池の延命には力を入れて居るみたい。


で、この液晶。白1色と描かれているとおり、階調表示もありません。

せめて、5段階くらい在れば、もうちょっとおもしろかったとは想うんだけど、まぁ、黒?か白か・・・だけです。


ここには、自分で用意した、絵も表示できるんですが、一般的には写真とか絵でしょ??
それを、ディザ(もしくは誤差拡散)で表示しているんだよね。

取り合えず、画像データはコントラストは強めに変更しないと、ちょっとね、見た目が麗しくない。

肌色とかは、意外と点点が残る


でもまぁ、いろいろ見られて、想ったよりは便利


ただし、防水携帯なので、ボタンが深く、押し方には慣れが必要
深い上に、反応がワンテンポ遅れるので、

しっかり押す癖を付けて、切り替わるのを待つしかない。

待ち時間は多分〜? 0.3〜0.5秒程度と想う(自分的感覚)



そういえば、「時間/カレンダー表示」にしておくと、スケジュールに登録したのも表示されるのが便利。

普段は、これを常用。

他に3つまで、好きな物を選択して登録でき、ボタンで切り替えることが出来ます。
それ以外にも、サブディスプレイのメニューがあり、メニューから選んで表示も出来ます。


それはそれとして、マニュアルがありません(笑
(注:箱の中に薄いのがありました)

これまでの携帯というと、結構大きめな箱に、ずっしりと来るマニュアル群って感じですが、
これに限って言えば、これまでの1/3(体積)程度の箱、少々の紙類(内容は未確認)だけで、
めっちゃエコ

まぁ、これまでは逆に大きすぎだと想っていましたから、それはそれで良いかもしれません。


ところで、
この携帯には卓上充電は付いてますが、充電器(コンセントに指す方)が付いていません。

過去に3G携帯電話(ソフトバンクか、DoCoMo)を持ったことがない人は、これも買わなければいけません。

auからのMNPは面倒ですね


あ〜、ワンセグ? 見てないw
モバイルSuica? 全然w

モバイルウィジェットについては・・・意外と通信する物が多く、パケ放題必須なのまだ良いとして、
設定と、使用方法が面倒です。

設定は一度すればいいかもしれませんが、そもそも分からないとか(マニュアル見ろってw)

まぁ、機能が多すぎて分かりません(笑


いずれ、なれるんじゃないかな??
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=317
 
To Close..GPGPU? 2009年07月13日17時05分
どの名称が正式かは分かりませんが?

GPU・・・画面を動かすための半導体デバイス、グラフィックカードとかアクセラレータとかいろいろな名称で呼ばれるこれは

最近は、非常に汎用的な処理を行えるようになったために、CPUなんかより大量のデータを処理をするには向いていると言われています。

以前からあたしが参加している Folding@Home

HPはこちら >http://folding.stanford.edu/

で、これ以前からあったと言えばあったのですが、この多大なるデータ処理においてはCPUよりはGPUの方が早い的な意味合いから、通常クライアントの他にGPU対応の高性能クライアントがあります。

なので、これを利用してみました。


すると、非常に問題が有ったのです。


現在このPCは非常にPCI-eが細い(笑

なんと×1

それが原因かは分かりませんが、しょっちゅうフリーズする。

えぇ、非常に困ります。


でも、処理は半端じゃなく速いらしく、通常なら○○日掛かるような処理を半日で上げてしまう。


でも、やはり問題は、PCが非常に遅くなること

GPUをフルパワーで使っている?ためか、画面の更新が非常に遅く、そして、頻繁にフリーズ

なので、元のCPUクライアントに戻しました。

CPUクライアントはCPUの使用率に合わせて、実行具合を調整してくれるので、仕事中にバックグラウンドで走らせていても全然問題がないんですよね。
(注:この機能はGPU版にも有りますが、GPUはCPUじゃないためにGPUのビジーを検出せず、CPUは完全にアイドルになってるため非常に困る)

などなど、GPGPUにもどうしたらいいのか困るようなことと言うか、マルチアプリケーション的な動作には、まだ向いていないのかもしれません。
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=314
 
To Close..無駄だった作業 2009年06月29日17時17分
先日までに作成してあった、

毎日メモ2005(DailyMemo2005)

なかなか使いやすくなったとはいえ、まだまだ不満な面もある。

それの一番な部分が、ネットワークの遅さに起因する日付切り替えの遅延



ありとあらゆる技を使いました。
C++のDLLまで使ったりしました。

しかし、それでも駄目だったのです。

もちろん、ネットワーク経由だから遅いのは当然で、だから、せめてプログレスバーでも表示できればだいぶ違うかとも思ったのですが?

どうも、C#に限らず、CreateFileなどでファイルを開き読み込むときに、Windowsが勝手にキャッシュを行うため、OVERLAPPEDで処理しようとも、実際の読み込みが始まるまでにかなりの時間を要し、ファイルがアプリケーションに読み込まれる頃にはwindowsがキャッシュを終え、プログレスバーは一気に進んでしまうと言う問題が有ることが分かりました。


もちろん、CreateFileにはキャッシュ無しで読み込む設定もありますが??
それはそれで、ネットワーク先じゃなかった場合は、遅くなるんじゃないかと危惧をしており、そう簡単には外せません。

まぁ、シーケンシャルリードしか行わないので、キャッシュ無しでも問題は無いと言えば無いのですが・・・

MSDNの説明に、メモリの確保の仕方とか、いろいろな面で制約がある旨が記載されており、めんどくさそうw

まぁ、もうしばらく調整してみてから、考えることにしますが・・・・
windowsの微妙に変な仕様には困った物です☆
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=311
 
<<< << < prev7 106/118ページ(825件) next7 > >> >>>
このホームページでは一部、“PULLTOP” 製品の画像素材を加工・引用しています。
これらの素材を他へ転載することを禁じます。
(C)GUST CO.,LTD.
Copyright © 2009 C&C Media Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Copyright ©  WeMade Entertainment Co.,Ltd. All Rights Reserved
Copyright ©  INTIVSOFT. All Rights Reserved.
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
■PULLTOP Official Website■ やりこみRPGアトリエシリーズ公式ページへ!
モバイル向けのページはこのQRコードを利用ください。
■PULLTOP Official Website■
 
以前のバナーはこちら パメラ七変化はこちら