|
|
|
今日の項目
4月4日の何か
荻嶋歌夜(とらかぷっ!) 誕生日〜☆ミ
|
|
|
|
|
|
|
おちゃ〜 |
2019年07月22日14時51分 |
|
|
あたしが普段飲んでいるものは、
飲むヨーグルト
カフェラテ
野菜ジュース
緑茶
そんな感じです。
カフェラテも、カフェラテとして売っている物ではなく、
CraftBossのlatteなんですけどね、
あたしはそもそも苦い物は好きじゃないので、
コーヒーは全く飲まなかったのですが、なぜかこのlatteは飲めたので、の後色々と合った結果、定期購入して毎日のように飲むようになりました。
まぁ、それはそれとして・・・
このCraft Bossのシリーズには、いつの間にか新しい商品が追加されていて
ブラックとラテ 意外にも、ブラウン、ミルクティ、ノンシュガーがあります。
まぁ、ブラウンは大分前から知っていたのですが、紅茶のシリーズが追加されたのは全く知りませんでした。
昨日の選挙の帰りにたまたまコンビニに寄ったので、コンビニではミルクティーを買って見ました。
そして、今日の仕事中に飲んだわけですが・・・・
あたしにとってこれは、激マズでした。
紅茶はいつもストレートで飲むので、そう言う意味ではノンシュガーを買うべきだったのかも知れませんが、午後ティーとかではミルクティーも好きなので(但し、ロイヤルミルクティーは嫌い)それを選択したのですが?
一番困るのが、完全に紅茶の香りを潰している、何かの匂い
あたしは、ジャスミンティーなども嫌いで、本来と違う匂いが付けられていたりすると、拒否反応が出てしまうのです。
その次に問題が有るのが、ビタミンC
口の中に余分な味を残し、紅茶の余韻がまるで無し。
最後に、妙な甘ったるさ
えぇ、紅茶に砂糖を入れる人も居ますけれど、あたしは紅茶には何も入れないです。
そもそもストレートで飲んで渋みと香りを楽しむ物なのに、わざわざ甘くしてどうするのですか??
原材料は、 牛乳、砂糖、乳製品、紅茶、塩(以下略)
茶葉が少ないのは仕方が無いにしても、牛乳と、砂糖入れすぎじゃないかな?
それに、塩って何??
あたし、塩を入れて紅茶を飲むなんて効いたこと無いよ。
そして、うたい文句が
「すっきり」
余分な味がしすぎて、全然すっきりしていないよ!!
と言うことで、クラフトボスのミルクティーは、二度と飲まないことに決定。
まぁ、
ノンシュガーの方は、原材料を見てから飲むかどうか考えてみようかと思う。
ほんと、今日は酷い目に遭いました。 |
閉じる
|
|
|
|
|
|
|
選挙 |
2019年07月21日15時57分 |
|
|
地方選挙は引越に伴い投票権を一時的に失ったりするけれど、
国政選挙は、投票所が変わるだけで、引越に伴う選挙権の喪失はありません。
まぁ、どのみち、引っ越してから3ヶ月以上も経っているので、あたしの投票権は、静岡県に移っています。
先日あった、良く分からない地方選挙については何もありませんでしたが、今日の選挙は無事投票に行ってこれました。
さて、投票となると、投票所まで行かなければなりません。
以前は、投票所が最寄りの駅の前にあったので、会社帰りに期日前投票していましたが、
今はそうではありません。
そもそも、駅は遠すぎて、そう簡単にいけませんしね!
なので、投票日に投票所へ行く必要がありました。
もし、あたしがもう少し元気だったら、比較的近くにあるイオンモールへ行って、期日前投票をすることも可能だったのですが?
そもそも、現地に到着するまでに30分以上も掛かるし、バス代もかかるし、
なにより、行き帰りだけで疲れ果てて、翌週からの仕事に影響が出るし。
まぁ、一度3連休があったので、元気だったら不可能ではなかったのですが、金曜日から土曜日に駈けて体調不良を起こしていて、日曜日もまともに活動できず、土曜日は、ご飯を買いに行ったりしていたために・・・本当なら、今日もご飯を買いに行かないとダメなんだけど、ちょっと諦めたw
まぁ、そんな感じで、今日以外投票しようがなかったのです。
まずは、近所の学校まで歩いて行かなくてはなりません。
最寄りのコンビニよりは若干近い物の、けっこうな距離がある。
まぁ、今にしてみても、色々な場所に対して、大体10分前後で到達するのは、ある意味恵まれている場所ではあるのですが?
どれもこれもが、近くない。
特に、今日みたいな暑さの日はたまらない。
結構考えたのですよ、
朝に行くか昼に行くか、夜に行くか
そういう事を
以前エアコンを買うときは、距離もかなりあるし、なるべく早く行く必要があったので、午前中は、体調が余り良くなかったので、日中に気合いを入れて調整して、夕方に出たわけですけど?
まぁ、今日は、午前中の気温が上がる前に行って、コンビニでご飯を買って帰ってくるつもりだったのですよ?
でも、家を出たのは11時過ぎ。
最も暑い時間帯に外に居たわけではないけれど、とても暑かった。
陽炎は見えなかったけど、陽炎があるような気分で歩いていたのよ。
でもまぁ、午前中に行きたかった本当の理由は、久々に行く学校の中をちょっと見学したかったのです。
まぁ、投票後には、とてもヘロヘロになっていたので、そのままふらふらしながら学校を出て、コンビニに行ったのですけどね?
でもあれよ、もしコンビニに行かないで、最速で帰っていたらもうちょっと体調は良かったかも知れないけど
お昼ご飯とか買う予定だったわけだから、家に帰るつもりは毛頭無かったのよね
コンビニは、ちょうどお昼時になっていたことも有り、レジが混んでいたので、店の中の涼しそうな所で涼みながら、列がなくなるのを待って、支払いを終えて帰ってきました。
コンビニに行ったんだから、飯を買ったのかと言われそうですが?
買っていません。
も〜、限界だったのですよ、
どんどん目が回ってくるし、気分が悪くなると言うことは無かったけど、
このまま、以前のような体調不良に見舞われたら、ここで倒れることになる。
だから、「体温下がれ〜」って 体温を下げるのに躍起になっていましたよ。
そして、お金を払ったら、さっさと店を出て歩いて帰ってきたのです。
前も言いましたが、
じっとしているのが一番影響が大きい。
風が吹いているところや、冷蔵設備の傍などの涼しいところをウロウロしているのが、一番いいのです。
それ以上体調が悪くならないという意味でね??
なので、コンビニから12分くらい駈けて歩いてくる間は、熱すぎるので、とても辛かったですが、歩き続けることで体調不良は解消し、熱くて辛いのをただ我慢しながら歩いていたのですよ
次は、イオンモールに行くかと? 検討しなくもないのだけど、あの巨大なモールには数万人?くらい居そうだしね?
投票所は余計込んでいる気がするし、悩むよね・・・
あぁ、そうそう、中学校は、とても空いていたよ(笑
遠くのテニスコートっぽい所では、部活をしているような感じの人が沢山居ました。
帰りは、途中の水路に大量の水が噴き出しているところがあって
あのあたりにプールでもあるのかな?
ごくごく したがる連中が沢山居るのかな?とか思いながら歩いていました。
ちなみに、教室や、音楽室に入ってみたかったです。
教室に入らないと、学生っぽい感じはしないし。
吹奏楽部に入っていた時期が一番部活をしていたので、部活イメージ的には、音楽室なのですよ。
因みに、グラウンドには、通過中の人以外居ませんでした。
外での運動禁止の日なのかな?
そうそう、
体育館で思うんだけど?
体育館ってどこも同じ感じよね? なんであんなに広いのに入り口狭くて小さくて、中が暑くてたまらないんでしょ??
体育館の構造は、間違いなく人災よね |
閉じる
|
|
|
|
|
|
|
|
|
それが例え人為的な設定だったとしても、送受信の後や、その最中に切断されてしまう回線は最悪だと思うのです。
結論から言えば、それは NTT(OCN)の所為だったようです。
会社から自宅への通信をおこなう際に、300M〜500M程度の送受信で、強制的に切断されていました。
もちろん、たまにちょろっと必要なデータを自宅から引っ張ってくる程度なら引っ掛かりませんが、
ファイルをまとめてどど〜んと引っ張ってくる必要が出来た場合なんかは、全然ダメでした。
東京事務所に居た頃は、ISOファイル(4G↑)の送受信とかもおこなっていたわけですから、そう言う意味ではなんとかしてくれって言う感じでした。
さて、自宅との通信と言うことで、会社以外で自宅との500M以上の通信がおこなえれば、これは簡単に調べられるわけですが、屋外で、モバイル出って言うと、まぁ最近の携帯はそれくらいの容量いけますけど(笑)、G減るじゃん?
だから、ずっと出来ていなかったわけですが、やっとそれが確認できる環境が手に入ったのですよw
何処がどうとは言いませんけどね?
大体ね?
自宅の方も対した回線ではないので、帯域を使い切られたら困るので、100Mbpsに絞っているというのに?
だから一気に数百メガの帯域を消費してっていう、以前IIJでやらかした事は起きないようにしていたのですよ。
それでも、一度その良く分からない閾値を超えると、数分間の通信断絶、その後は、数日間は数メガ転送する毎に切断されるという状況が解消されないため、まじで役立たずでした。
このご時世に、家と会社でUSBメモリを持ち歩いて、データを受け渡す。
もちろん忘れれば、お昼休みに取りに行くとかいう大変面倒な状態でした。
まぁ、本当にヤバいときは、昼休みとか待たずして、家まで駈けていくしか無いのですが??
まぁ、それはそれとして、
速度超過だとか、容量制限とか、あっても構わないのですよ??
回線の容量は有限で、色々な人とシェアしているわけですから。
だけど、不通は話にならないでしょ??
もしかしたら、ルーターの設定の問題かも知れないけれど、通信が断絶されると、何処でデータが堰き止められているかを調べることも出来なくなってしまうので、手の出しようが無いのですよね?
因みに、ルーターはOCNが設置も設定もした物なので手が出せないのですよ
現在会社では、あたしが色々な人を巻き込みながら、LANを初めとして色々な古い設備を入れ替えるために活動をしていて、やっと社内LANが1000Mになったばかりです。
一部のアプリをクラウドに移したり、なんだりで、WANが遅いことが問題になり始めています。
こんな切断されるような回線とは早めにおさらばしたいです!
|
閉じる
|
|
|
|
|
|
|
|
|
事の発端は6/24あたりでした。
アマゾンのいくつかの注文が、カードの承認が取れなかったという連絡が来て、荷物の発送がされなかったのです。
まぁ、そうとは気がつかず、到着予定日に家で待ちぼうけをしていたのですけれど?
その後、あれこれとおこなわれた後に、昨日
昨日ですよ??
カード会社から手紙が来て、どうやら、海外で使われたのが、セキュリティに引っかかったらしく、念のため止めてあるというのです。
とりあえず、色々と調べた結果、iTuneのストアでした。
詳しくは分からないのですが、問い合わせの結果としてはAppleの公式だったみたいですが?
とりあえず、海外から使われていて5000円↑のが2件通ったところで、止められたみたいです。
まぁ、そんな感じだったので、カードの再発行をすることになりました。
何処かの設定値をへんこうして、直ぐに再利用できるかと思っていたのですが、番号の違う新しいカードが届くまでにまた10日くらい掛かるそうなのです。
まぁ、実際には10日は掛からないでしょうけど?
6/24の後に発行されたと思われるその手紙は、一度実家に届く手前あたりで、転送され、こっちに来たみたいです。
転送設定していて良かったとは思う、
意外と住所変更していない物があって、困ります。
そういう訳で新しいカードが発行されて、新しい番号が分かるまでにまだ1週間くらい掛かるわけですよね??
今から1週間〜10の内に発送されそうなアマゾンの商品は
2点・・・どちらもダンマチ関連の本なので、ちょっとくらい遅れても構わないけれど
それはそれとして、
あたしのカード番号+それ以外の情報っていつ、どこから漏れたのでしょうか??
最近、新しく何処かにクレジットを登録したことはないのです。
登録済みのはいくらか使いましたけどね??
それにしても、やっと、色々な支払いが進んできていたのに、またカードの限度額まで届いちゃったのかと思いましたよ?
引越の時は、家電とか、引越代金とか、当初の食事の為の箱買いとかでかなりお金を消費してたから、何度か、カードの承認に時間が掛かったりしたのですけどね〜
何はともあれ、早く、新しいカードが来て欲しいですよ〜。 |
閉じる
|
|
|
|
|
|
|
|
|
さて、一部で噂のNuroですが、やっと開通しました。
え?SoftBank光じゃないのかって?
えぇ、自宅はそうです。
何処に引いたかは内緒
まぁ、それはそれとして、以前のIIJの回線を引いていたように、NuroもBizです。
業務用回線です。
ハッキリ言って早さが半端ない。
900Mbps↑
こう言うのを見ると、速い回線って良いなぁとか思うのですが・・・?
SoftBank光も200〜300Mbpsでてますから速度その物は全く問題が有りません。
大容量ファイル(数百M以上)のを遣り取りするときは、大きく変わるかも知れませんが、一般的な操作(ゲームだとか、web閲覧など)では、全く違いはありません。
さて、そんなNuroですが開通するまでには紆余曲折ありました。
Nuroがどうやって回線を提供しているのかがまったく公開されていない
だから、設定しようにも設定出来ないのです。
普通ね?
ある程度描いてあるでしょ??
Nuro Biz スタンダードは
IPv4とIPv6がデュアルスタックで、それでいてIPIP(IPv4 over IPv6)ではなく、IPv4とIPv6の両方がスルーなのです。
特に何も考えないのであれば、ONUにHub機能がありますので、これに直付けすればそれで直通で開通するのです。
何って酷い!
でもまぁ、そんな使い方は出来ませんし、割り当ててくれるIPアドレスもそれぞれ一つしか無いので、直通で何て使えないんですけどね?
まぁ、なんにせよ、そういった情報が一切無いのです。
これらの情報は、ルーターの設定例から割り出したのです。
なので、とりあえず、その情報を描いていきます。
IPv4 DHCPで直通
IPv6 DHCPv6-PD PDに対応していれば直通可能
そうですね、一般的なプロバイダ接続で使われているIPoEとかPPPoEとかそういうのは一切無しです。
認証無しです。
まぁ、これらは、接続できるようになったから漸く分かったことです。
ここまでの道のりは半端なく長かったです。
開通できるまで1週間も掛かったのですから!!
で、ここでもう一つの問題がYamahaのルーター
ルーターがGUIで操作できるようになったのは、インターネットが一般に普及してからなので、とても最近のことなのですが??
そしてYamahaのルーターと言えば、いつまで経ってもGUIを公開しないでコンソール接続(telnet)ばかりで、敷居が高い。
何故って?
最近のPCにはRS-232Cポートなんて付いてないからですよ!
GUIを実装しないのだとしても、USBで接続できるようにするとか、Windows向けのドライバと専用アプリくらい作っても良いと思うのですよ!
まぁ、とりあえずNVR510(ちょっと古い)にはGUI画面が点いていたので、これで設定しようと、奮闘しました。
えぇ、とても奮闘したのですよ
ですけれど、このGUI画面で設定出来るのはIPv4の設定のみ
PPPoEとIPoEのIPv6設定は一応GUIで不可能ではないのですが??
IPv4の設定次第で、設定項目が無効化され、設定出来なくなるのです。
上で、無事開通と描いたのですから、ルーターその物にはIPv4とIPv6の両方をDHCPによる直通設定が出来るのにも拘わらず、GUIでは不可能にされているのです。
ほんと困ります。
それでは、結局どうやったのかと言うことですが・・・
IPv4を簡単設定で設定を開始するとDHCPでの設定が自動選択されますので、特に何も無ければそのままOKにします。
そこからは保守向けにあるコマンド入力画面がGUIにも存在しますので、ここでIPv6の設定をコマンドで実行していきます。
DHCPv6-PDに設定して、最低限のフィルター設定をしたらOKで終了です。
因みにIPv4のPPPoEの設定画面には、ポート開放のための設定画面があるのですが?
DHCPで設定を開始すると、ポート開放の設定が出来ません。
なので、IPマスカレードの設定とフィルターの設定画面にそれぞれ設定を追加して、
特定のポートだけ穴を空けて、IPマスカレードで目的のPCへ飛ばせば外部から接続が可能になります。
IPv4はLANがローカルアドレスですから、こんな感じですが?
DHCPv6-PDを利用したIPv6は直通なので何にもしなくてもPingくらいは直ぐ通ります。
緩いOSだとあっという間にセキュリティを抜かれるのでご注意ください。
そこで重要なのが、establishedの設定。
IPv6ではこれの設定が出来る所が無いのでどうすれば良いのか未だに分からないのですが、
主にIPv4向けのIPフィルターには設定が出来るのです。
両方のIPをフリーにすればIPv6にも適用されるのかとか思いもしたのですが?
IPv4のデフォルト設定ではローカルのIPv4アドレスが自動設定されているので、違うみたいです。
でも、設定の一覧を見るとIPv6にestablishedが付いていたので、まぁとりあえず良いかな?って感じです。
外部からアクセスしてみると、Pingは通るのですが、接続の開始ACKのない通信が全部切られているため、SYNが通らないのです。
SYNが通らなければ通信の開始は出来ないので、とりあえずOKかな??
因みに SYNはTCP通信を開始するときに一番最初に送られる通信開始要請の信号(というかデータ?)です。
それ以降の通信は、それぞれが来たデータに対して返事していくので、必ずACKがつくのです。
だから、一番最初のデータにだけACKが付いていない。
establishedはこれを逆手に取ったフィルターなのです。
だから、悪意ある攻撃者がACKの付いたデータを無理矢理送りつけてくるような事をすれば、このフィルターは機能しません。
ただ、Socketの機能としてListenはACKなしのパケットを待つ機能ですし、
通信を開始してしまえば、ポート(ソケット)は分離されてしまいますから、こちらへ割り込むことは基本的に不可能ですし、元のポートはまたListenに入るので、ACK付きは無視されるでしょう。
まぁソケットのプログラムに不具合が有るとか、他の通信に割り込むためには近場で回線をモニターしていないと出来ませんから、結果的に、そんなに近くに居るのであれば、鯖を直接弄った方がマシと言うことに成ります。
まぁ、単純が故に偽装も簡単であれば、偽装を防ぐのも簡単と言うことです。
とりあえずIPv6のstatus表示をさせて
LAN2 [client]
state: established
と出ていれば最低限はOKという事です。
注:Yamahaのルーターを設定し慣れていれば分かると思いますが、
LAN2とは物理LANポートの二つ目という意味ではありません。
ここまでの話しに分からない所が少しでもある人は、有料の設定サービスの利用を
お勧めします。 |
閉じる
|
|
|
|
|
|
|
エアコン |
2019年06月26日10時34分 |
|
|
エアコンついに買いました〜☆ミ
5/26でしたっけ?あの日は本当に暑かった。
北海道じゃないので、ここいらは32°くらいでしたが?
今としては、そのくらいの気温が週に一度程度はある。
そして、真夏になれば割と頻繁にある気温です。
でも、5月に しかも5/23日あたりから、寒い所から暑すぎる所へ一気に気温が一気に上がったせいで、あたしは耐えられず、大変な目に遭ったのですよね。
で、最近は、気温が低い日で22°くらい。
寒いと感じるくらい身体は熱い方寄りへ調整されてきている。
もはや27°でも普通に寝ていられるくらい。
薄着で、扇風機を回してれば、29°でも寝られる。
5/26日は扇風機を回していても、28°まで下がっても寝られなかった。
明け方26°あたりまで下がってやっとちょっと寝られた。
まぁ、気温はともかく、あの日ほどの暑さ(季節外れの気温)に遭遇することは滅多に無い
そもそもエアコンを買う予定が6月以降だったのは、ボーナスが出るのを待って居たこともあるのですが・・・
心配性の母には26日の件は言わないでおいたのに、暑くて大変だったよ〜と姉に言ったのが親に流れて、それでもまだお金がないとか、まだしばらくは気温が低いとか、面倒なので6月になりボーナスが入っても放置していたのですが、お金を振り込むから買えと言われてしまったのです。
引越に関連して、100万以上消費したあたしは、銀行が良い感じにマイナスになるし、カードの分割残高もかなり良い感じにはなっているけれど、当初に比べればかなりマシな状態にはなっていたし、ボーナスも既に振り込まれていたので、自費でも買えたので、油断していたのです。
6月に入ってからも、まだいいやと放置していたら、なんと、某通販では8月まで工事日が開いていない
6月はなんとかなっても、7月はどうにもならない感じしかしないのに、7月を超えて8月まで日程が取れないとか、どんだけ!
慌てて大家さんに連絡を取り、工事の立ち会いが必要ないと言質を取り
その週末には、地元の電気屋へ足を運ぶことにしたのです。
以前洗濯機を買ったヤマダ電機です。
その日も結構暑く、日中は30°まで上がりました。
室内と違って屋外は風も吹いているので、それほど暑くはないですが、徒歩で30分近く掛かる。
バスも考えたけど、バス停まで12分(公称)、バスが2分、お店まで8分(公称)、バスは1時間に一度。
バス待っている方がヤバくないかな??
と言うことで、歩くことにしたのです。
天気予報によると17時くらいから気温が下がるようなので、18時になってから出かる事にしました。洗濯機を買うときにお金を下ろしたコンビニで、またもやお金を下ろすと共に、中継点として休む事も考慮して。
家を出てから10分少々。
コンビニに到着しました。
持ってきたお茶が残り僅かだったので、お金を下ろし飲料水をゲットしたのですが・・・
そこら中にあるエディオンの看板がうるさい(笑
ヤマダ電機遠いなぁとか思いながら保水していると・・・
エディオンって電気屋じゃなかったっけ?? と気がついたのです!!
Googleマップにはエディオンの正確な位置は描いてはいなかったのですが、大通りより向こうって事は無いはず。
そもそもヤマダ電機は、まだ10分以上歩かないと付かないし、あれも大通りに面している。
エディオンを探してから行っても回り道は殆ど無い。
であれば、ここから2,3分歩いたとしても、エディオンに寄る価値は大ありですよ!!
来た道を20秒くらい戻り、エディオンがありそうな大通りの方角へ向かったのです。
するとどうでしょう? 直ぐそこに有ったのですよ!!
ヤマダ電機の半分の距離に同じ様な電気屋が有るのであれば、徒歩で移動するあたしにとっては、こっちの方が重要な店舗になります。
車なら、1,2分の差ならって気分で好きな店舗に行けば良いでしょうが、あたしにとってヤマダ電機は遠すぎるのですよ!
一気に気分が良くなり、店内に入ると、目の前にずらっとあるエアコン。
ハッキリ言って判らない。
とりあえず、工事がいつ出来るかが最重要なので、近くの店員さんに聞くと、別の人が来て教えてくれました。
最短は明日(ただし、微妙に都合が良くない。)
お勧めは明後日(問題なく出来る。)
たぶん明日は、スケジュールが過密すぎて、間に合わない可能性が有るのかもしれない。
なので、気にせず平日の明後日を選ぶ
(注:日曜は半端ない大雨になり、明日を選んでたら工事できなかったかも知れない。)
予算から、お勧めの機種を店員に選んで貰って、それの購入を即決、支払いで終了でした。
さて、エアコンには種類があります。
安いのは、本当に安く、2,3万です。
問題なく冷えた空気が出て来ます。
しかし、あたしが買ったのは7万円の機種です。
まぁ、そもそも予算は5〜8万(9万未満)だと言ったので、店員はその中から選んだわけですが??
どうやらその予算は、結構良い機種が買える、高めの予算だったようです。
そして、5万程度の機種があるにも拘わらず、8万ギリギリの機種を買ったのには、当然理由があります。
それはルーバーの有無です。
ルーバーその物に特別な意味を見いだせては居なかったのですが、店員に言わせると、扇風機で回す程度ではダメだと。
まぁ、あたしは古代のエアコンを知っているので、その当時からルーバーがあるのが普通でしたから、ルーバーのないエアコンを買う気は全くなかったのですが?
「気流操作」だかなにかの機能があるかないかでは冷え方が全然違うんですって!
まぁ、どのみち、どれも同じ機種に見えるあたしとしては、店員に選んで貰って、それを買うことにしたのです。
さて、先ほど描きましたが、エディオンまでは家から10分チョイです。
工事は一番最初でした。
8:30に電話が掛かってきて、9時から始まり、10:30前には終わりました。
管の延長分で2万円(税込み)以上取られましたのが、店員の説明不足でしたが・・・?
店員の話によると、1万5千円くらいだったのです。
でも、管が伸びれば、固定金具の使用数も増えるのが当然で、その分が当初の見積には入っていなかったのですよ。
店員の説明に、「固定具」いれておいてください!!
でもまぁ、そんなことはどうでも良いのです。
家に帰ってたら家中の窓を開けて0時過ぎて寝る直前まで家を冷やす必要も無くなりました。
最近これをしても27度以下に下がることはまずありませんし、湿度が70%もあれば、もはや気温なんて関係ないしw
ところで・・・・
エアコンの工事が来る前日(日曜日)は大変でした。
まぁ、エアコンを入れようとは考えていたので、少しずつ片付けては居たのですが
まず、天蓋を外さないとダメでした。
床に置いていたノートPCやクッション類も全部脇に片しました。
洗濯物は全部押し入れに入れました。
そして、ベッドの移動もしました。
ベッドは、もともと家具スベールを使っているので簡単に滑るのですが・・・追加した足は滑ってくれないので、先に外さないとダメですし、場所を決めたら、先に設置しないとダメですし、何かと面倒でした。
まぁ、追加の足のおかげで、ベッドが不意に揺れることが殆ど無くなりましたし、真ん中あたりでも普通に立ったり乗ったり寝転んだり問題なく出来るので良い感じですよ。
何はともあれ、エアコン万歳!
5年くらい保ってね!
|
閉じる
|
|
|
|
|
|
|
|
|
最近、以前は全くなかったPCが強制終了すると言うことが、度々起きている。
引越が原因でPCが何かおかしくなっているのかとも考えたことはある。
気温が高い日がチョイチョイあるので熱暴走を疑ったこともある。
でも、そのどちらも違うんじゃないかと思います。
落ちるのは、大概土曜日
そして、昼のPSO2のイベントを開始した直後。
実は、先日HDDの全損があってから、土曜日のお昼にバックアップを取るように設定したのです。
そう、PSO2とAcronis True Imageのバックアップが同時に走ると落ちるみたいなのです。
そこまで分かったとしても、どういったタイミングなのかというのは、そう簡単には分からないのですが?
考えられるのは、スナップショットを取るときでしょうか?
大量のファイルに対して、一時的にロックを掛けるわけですから、GameGuardが誤動作しているというのが考えられます。
1時からイベントがあることが分かっているのですから、1時を外してバックアップを開始させれば良いという話しもあります。
でも、13時直前に起動することが多い。
って事は、PSO2の起動と被りやすい。
であれば、その後の方が良いよね??
だから、14時あたりにおこなう予定に変更してみました。
※ 追加×1
えっと〜、その後、あれこれといじり回していたら、
acronis がバックグラウンドでOne Driveのファイルをダウンロードさせていることが分かりました。
Cドライブのバックアップがなかなか進まないと思えば、こんなことをしていたんですね〜
でも、問題なのは、One Driveの同期をおこなっているのがDドライブに設定されていると言うことです。
acronisは何を考えてCドライブのバックアップの時にOneDriveのダウンロードを始めたのでしょうか?
まぁ、あそもそもあたしがオンデマンド設定にしていて、何もダウンロードしていなかったのも問題なのかも知れませんが??
そうそう、ちなみに、DドライブにあるOneDriveのダウンロードフォルダは、バックアップ対象外に設定してあります。
ほんと、訳分かんない。
|
閉じる
|
|
|
|
|
|