TOP 
記事検索(複数ワードSP区切り)
ティアのホームページ☆ミ

 
ティアのホームページ 月依桜へようこそ☆ミ
フルhttps化したので、リンクを張り直してくれると嬉しいです☆

(2024年8月8日更新) ATOM 1.0
女装千年王国 2017年9月29日発売
チャンネル 茉奈香ちゃんねる
 
カテゴリ 自己の紹介 りんく 落書き帳 レガリヤ プログラム みちゃいやん グラフィック RTChart個人用
 
テーマ 日記(825)
たわごと(260)
BlogPet(168)
PSO2(117)
ゲーム(55)
こみけ(45)
PSO2 NGS(35)
番組表(35)
なし(32)
うさこ日記(27)
ココロ日記(20)
Windows10(11)
CG(7)
たるたる(6)
記念日(5)
アニメ(4)
Ys?(4)
あに(2)
拍手返事(2)
激痛(1)
 
旧カテゴリ たわごと
(引っ越し中)
 
カレンダー
<< 2024年11月 >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
             
2024年9月 2024年4月
2024年8月 2024年3月
2024年7月 2024年2月
2024年6月 2024年1月
2024年5月 2023年12月
     
 
フォローする?

女装千年王国 2017年9月29日発売
【プリズム◇リコレクション!】情報ページ公開中!
【プリズム◇リコレクション!】情報ページ公開中!
『大図書館の羊飼い』は2013年1月25日発売予定です。
『大図書館の羊飼い』は2013年1月25日発売予定です。

『えれくと!』を応援しています!
「キミとボクとエデンの林檎」花鏡院琴音を応援中☆ 公式サイトへ
ALcot ハニカム 『アネイロ』 瑛菜応援中!
【カミカゼ☆エクスプローラー!】風花を応援中!
【カミカゼ☆エクスプローラー!】沙織を応援中!
アネカノ 秘密の彼女はお姉ちゃんいちゃらぶADV 応援中!
ゴスデリ 7月23日発売予定
『とっぱら ~ざしきわらしのはなし~』2008年9月26日発売予定!
 
<<< << < prev7 21/238ページ(1661件) next7 > >> >>>
To Close..PC全快のお知らせ 2019年11月20日10時48分
(たまにはユリアーモで書きます)
ほい、色々あった、PCの諸問題は結局CPUの熱暴走で正しいらしいです。

まず、ケースの問題。

載せ替えたケースは静音で、防塵のとても優れたケースだったのですが、それ故にメンテが重要だったのですが?
フィルターの掃除などは割と欠かさず行い、その後も、PC内部の掃除などを行って超しをを見たのですが、CPUが急激に温度が上昇する現象には対処できませんでした。

CPUの問題。
現象自体は、引っ越す前から起きていました。
これは、PCを載せ替えるときに劣化したシリコングリスにクラックが入り、熱伝導性が下がったのだと思います。
でも、それなりに使えては居たのです。
しかし、その後の引越で、粉々になり、熱伝導性が、更に下がったのでしょうね?
PCの起動直後に作業をしたり、一部の暗号化処理を行うソフトが起動すると、真っ先に落ちるのです。

具体的に言うと、ブラウザゲームや、バックアップソフト。

起動して、ChromeでDMMのゲームをプレイしてたら5分でPCが落ちるとか、早すぎて、何も出来なかったですし、
PCがアイドル時以外でバックアップが起動すると、高確率で落ちる。

一時期はGPUが原因か疑うこともありましたが、
旧式で、メモリの少ないVGAですが、Gaming仕様の特別製ですから、カードもFANも全く劣化していなかった。

ドライバの更新なども行ったけど、そもそもは、ケースの入れ替えしかしていなくて、OSのアップデートもしていなかった。

オチ率が上がったのは、(メルトダウン対策の)マイクロコードの更新を疑いもしたけれど、マーザーボードのBIOSが更新されなかったので、結果的にマイクロコードは更新されていない。

どれもこれもハズレだったわけです。

一度全パーツの指し直しなどもしましたが、どれもこれも違ったわけです。


新しいグリス。
MX−4(2019年)を使いました。
微妙なモデルチェンジはチョイチョイされていますが、耐久性が8年あるわけですから、PCを頻繁に移動や載せ替えをする人や、16年以上同じPCを使う人でなければ、多くても2回しか塗り直す必要はありません。

古くなければ何でも構わない感じの定番のグリスです。

一般にシリコングリスの塗り直しは必要ありません。
ブルーバックが出続けるような状態になったなら、普通の人は買い直すでしょうね?

買い直せば良いと思います。

でも、そうで無いのであれば、自分で塗り直せば良いと思います。
自分で塗り直すのには、それなりの技術が必要です。

器用であれば、技術は無くても構わないかも知れませんが、静電気だけは注意してください。
CPUクーラーを取り外しのは、それなりに面倒です。
正しいはず仕方を調べた上で、丁寧に作業して欲しいですね♪


総括
CPUグリスは塗り直せ

さっき塗り直さなくて良いって言ったじゃん!!

ってツッコミは要りません。

マザーボードをよく弄る人は、そのついでに塗り直すと良いです。
2年に一度くらいで十分だと思います。
カサカサになったシリコングリスは軽く割って掃除機で吸えば綺麗になります。

塗り直す機会があるのであれば、塗り直した方が良いと思います。
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1521
 
To Close..JASRACはなくなるべき 2019年11月20日09時37分
今すぐという話しではありませんが・・・

ここに書いてある事を読むとJASRACとは害悪でしかないと思います。

もちろん、著作権だとか、ライセンスだとか、そう言った物は、権利者に対して正しく処理すべきで、相当分の使用量を払うことが重要だと思います。

でも、それと、

「委託者への使用料の分配を、これまで以上に増加させるための取り組みを強化」

というのは全く関係がない。(上記より抜粋)

JASRACが分配する必要性は全くない。販売やストリーミング等の音楽の使用に対して正しく使用料を徴収する仕組みが有れば良いわけです。

ようするにJASRACその物が、そう言った仕組みの発展を遅らせている。

現在のデジタル社会では、包括ライセンスではなく、1回使う毎に使用料を徴収する仕組みを問題なく導入できる。

JASRACの利益というのは、そう言った方面に使うべきじゃないのですか?

使用料が正しく徴収されるようになれば、JASRACの収入は0になるはずで存在意義がなくなるのです。
そして、役割を終えたJASRACは解散して無くなるべきだと思うのです。


『音楽著作権の保護と音楽著作物の利用の円滑とを図ることによる文化芸術の普及発展』はJASRACがする必要は無い。(上記より抜粋)

保護された音楽社会にはJASRACは必要ない。

どうやったらJASRACがなくならせることが出来るのか、どうやったら権利者に正しく使用料が支払われるようになるのか、それを考えるべきじゃ無いですか?

JASRACに登録していれば、全く曲が使われていなくても使用料を受け取ることが出来る現在の仕組みの方がおかしいと思います。


使用料を正しく取得する例

・音楽教室から使用料を取る
音から曲を判別し(スマホでも出来る芸当)、該当の権利者に対して使用料を支払えばいいわけです。
(当面はJASRACが処理することになるでしょうけど、いずれはデジタル決済などで直接支払われるような仕組みが出来上がるでしょう。)

こう言った端末を音楽教室や、飲食店やそういう所に設置しまくるのが、JASRACの主な仕事になるのが良いんじゃないですか?
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1520
 
To Close..IPv6の普及率 2019年11月11日18時12分
日本は腰が重く、なかなか動き出さないけれど、動き出せば早いみたいなことを言っていた人も居たような気がしますが?

日本のIPv6の普及率はどうでしょうか??


まず、実家

あたしが格安に引いたので海鮮自体がIPv6には対応していません。

PCも対応していません。
IPv6をわざわざ切ったぐらいです。

タブレット、古いので当然対応していません。

両親が使う携帯、もちろん対応していません。

それ以外のネットワーク機器、どれも対応していません。

結果としては、普及率0%です。


あたしの家はどうでしょうか?

回線 BBIXで対応しています。

タブレット 古いので対応していません。
携帯 対応しています。
PC 対応しています。

と言うことでタブレット以外は対応しています。

タブレットも近々iPadに乗り換えようかと思っているので、そのうち対応するでしょう。

近いうちに100%になります。


何が言いたいのかというと、両極端だと言うことです。


IPv4の残っているところと言うのはどういう所でしょうか?

インターネットが古い家庭は当然対応していないでしょう。
早くに引きすぎて、装置が古く、そのままでは対応出来ないところ。


IPv6の普及がどうとか言うサイトには、「普及率が100%です」とかいうプロバイダが表彰されていましたが、それって本当ですか??

ステートフルのIPv4 Over IPv6を使っているプロバイダは、ユーザーに何の了解もなく、勝手に全ての回線をIPv6に載せ替えて、IPv6ですよ〜、って言うんですよ??

ユーザーの家庭内がIPv6に対応していなくて、IPv4が禁止にされたら、何処にも繋がらなくなってしまうような人々が沢山居るというのにデスヨ??

PCはWindows10系に乗り換えてしまえば、IPv6に対応しているのでしょうけれど、PCでさえ古くて対応していない人も居ますし、スマホなどはもっとOSのバージョンアップが行われにくく、対応していないスマホもたくさん有ります。

あたしが以前使っていたXperiaも結局最後まで対応しなかったですし?
AndroidのOSがどれだけ新しいのが出ても、メーカーが対応してくれなければ何も出来ないのですよね?

そうなると、PCもスマホも、携帯も、インターネットに対応している全ての家電がIPv6に対応しなければならないのです。

FQDNが同じでIPv4にもIPv6にも対応しているようなWebサイトはまだまだ少数です。

あたしがよく閲覧しているImpressなどはIT企業だと思うのですが?IT企業ですら未だに対応していない。
JustsystemはSSLのバージョンが古くて、接続できなかった時期があったし、

なんか、日本のこういう所ってホント遅れているよね??

まぁ、何はともあれ、IPv6の固定化がもっと進まないとダメなんだろうね?

まだまだ発展途上というか?大規模な工事があればガラッと変わってしまうIPv6の半固定とか言う方法だと、DNS登録出来ないんでしょうね?

あたしの鯖はさくらインターネットがドメインも管理しているから、変更されれば勝手に変更してくれるので、特に手出しはしなくて良いんだけど、全部自社でそろえているところほど、こう言うのは対処できないんだろうね?

ようするに日本のIPv6は素地が出来ていないって事よ

これでIPv6の普及率が上がったとかいわれても、全く意味が無いし、体感も出来ない。

世界全体の普及率が20%くらいなのですか?

遅れているから、なんとかなっているだけで、日本全体の普及率というのも、実際にはこのレベルと変わらないと思うのです。

日本の全ての鯖がIPv6対応になってからが実際の問題にあたりはじめるとおもうのです。

IPv4を切ったところから、繋がらない人は数万人単位で出てくると思うよ。
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1519
 
To Close..パスタと日本 2019年11月11日17時25分
最近知ったのですが、ゆるキャン△で、パスタを半分にして料理していたことがイタリアで炎上していたみたいですね!

そもそも、あの行為は、レシピ集を見た上で、それに習って作っていただけなのに、キャラやら制作者や、作者の所為にされても困ると思うんですが??

それについて、あれこれ調べているサイトなどを一通り見てみたので、あたしとしての感想を書きます。

詳しくは、ググって自分で見て下さい。


イタリア人にでも、どちらでも良い派も居るようですが、

「パスタは折ったり、割ったりする物じゃない」

らしいのです。


これは、イタリアには、それぞれの料理に合ったパスタと言う物が販売されているので、
パスタを加工して利用するのではなく、

「最適なパスタを買え」

という見解なのだそうです。

該当サイトによると、イタリアのパスタは500を大きく越えるほどの種類があり、色々な料理に合わせたパスタがあるのだそうです。

パスタ大好きな人にとっては、僅かでも合っていないパスタで料理をされるのは美味しくないのかも知れません。

なので、その意見は正しいと言えるでしょう。


ですが、日本ではどうでしょうか?

太さが多数あり、他種のパスタを扱っているような店はありますが?
パスタ専門店なども殆ど無く、大概の地域がスーパーに売っている数種類のパスタしか手に入れることが出来ません。

リンが行ったように、パスタを半分に折って、短くして利用する人は多いと思います。

あたしも、18cmの片手鍋でパスタをゆでているので、鍋に入れる前に全てを半分に折っています。

もしかしたら、イタリアには短いスパゲティのようなパスタが売っているのかも知れませんが、日本では売っていません。
売っていないわけですから、創意工夫として受け入れていただかないと困ります。

因みに、日本で短いスパゲティのようなパスタというと、サラダパスタとかサラダスパゲティとして、細くて短めのパスタが売っているところがありますが??

これを一般のスパゲッティとして食べるには、細すぎ、もしくは、短すぎで食べ辛いのです。


それこそ、イタリア人が言う所の、「最適なパスタ」を使うことにはなりません。

ようするに、これは、ママーとかパスタメーカー側の問題なのです。

日本の調理環境にあった、20cm程度の鍋で煮られて、スパゲティとして食べやすいパスタを製造販売してくれれば、わざわざ25cm近い長いパスタを折って使う必要は無いのです。


因みに、横に長いとか、楕円だとか、縦に長い、パスタ用の鍋を探したのですが??
これも売っていませんでした。

もちろんスパゲティ向けの鍋はあるのですが・・・・
そもそもの所として、小さい鍋で作っている理由が分かっていない。

水を減らして、早く湧かせたいのですよ!

100gのパスタに1リットルの水が推奨されているようですが?

あたしは600cc程度で作っています。

日本のガステーブルは、法律上の問題で火力が弱いのです。
複数の鍋に分けて1リットル分の水を湧かせてから一つの鍋にまとめるってことをしたことがありますが?3つ口全部を使うと、全体的に火力が下がり、鍋の数が多い分、鉄が温まるのにもエネルギーを食う。

大して早くならない上に面倒なだけで、意味が無かったのですよ?


胴がくびれてて、高さが25cmくらい、フットプリントが15cmくらいの、変形鍋はないのでしょうか?

もしくは、厚焼き卵用の鍋のように細長い鍋を作らないのでしょうか?


リンがパスタを折ったことに文句を言うのでは無く、日本の調理環境がパスタにもっと合うように

鍋メーカーとか、ガスの規制を作った省庁に圧力を掛けるべきではないでしょうか?

間違えてますよ>イタリアの人々
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1518
 
To Close..点と点が線で繋がり、ネットワークになる。 2019年11月06日13時34分
PC関連のお話ではありません。


大分以前に知り合いの女の子が結婚しました。

結婚した人も誰だか知っていましたし、結婚して苗字がその人になっているし、その人の話が出てくると、女の子の旦那さんだっけ?とか思うことはあっても、その程度であまり気にはしていませんでした。

先日から、別部署に居るその人と仕事をする機会が何度か有ったのですが、その度に「奥さんが・・・・」、「奥さんが・・・・」と色々と話しをすることがあったのですが、

ハッキリ言って、旦那さんに会ったのがその時が初めてって言う感じくらい全然話したこともなかったので、
結婚している人は大変なんだなぁとしか、思っていなかったのです。


今思えば、別部署のあたしに対して、同じ部署に居る奥さんの話をすることで話題提供的な意味があったのかもしれませんが??

女の子の → 旦那さん(知らない人)

という意識はかろうじてあった物の

知らない人の → 奥さん

は誰だろう?としか思っていなかったのです。

家庭内円満なのか?


でも、今日の昼休みにたまたま二人で居るところを見て、漸く、この二人が夫婦であることに気がついたのです。

知らない人 → 名前を知っている人

になったところで、

”旦那さん(知らない人)” が ”名前を知っている人” と繋がらなかったため、全く分かっていなかったのです。

二人が一緒に居るところを見て初めて

”名前を知っている人” の ”奥さん” が ”女の子”と繋がったのです。


以前、名前を覚えることが出来ないと書いたことが有ったと思いますが、

あたしは、あった人にたいして、固有名を覚えるという動作をしていたんだと思います。


IT的な言い方をすると

結婚したことで固有名が変わって、結婚した人が居ると言うことが判ってても、関係性が一方通行にしか発生せず

旦那さんの方の情報が一切更新されていなかったので、逆引きが形成されなかった。

とくに旦那さんのことは全く知らなかったので、逆引きを作る事も不可能だったのかも知れませんが?名前を聞く度に、旦那さんだよね?って感じはしていたけど、いざ旦那さんを中心に考えたら、誰にも繋がっていなかった。

新しく知り合った別部署の人という立ち位置に入ってしまったため、繋がりようがなかった。


そこで思うのです。

誰かの友達とか、家族とか、同級生とか、そう言った情報を、あたしはいつも蔑ろにしていました。
同級生なんて毎年入れ替わるし、家族なんかも、結婚すれば変わってしまう。
あたしにとっての友達とは、近くに居る人でしかなかったため、友達という関係性は、覚える価値も無いものすごく薄い物でしかなかった。

だから、それぞれの関係性は全く覚えてこなかったために、人が覚えられないんじゃないかと思うのです。

実家を離れた今、近くに知り合いはいませんので、そう言う意味では友達が一人も居ないという状態にあるわけです。
まぁ、これまでに親しくなった人を蔑ろにするわけではありませんが、自分から会いに行くことも出来ない人のことを優先した生き方をすることは出来ません。

「友達は居ないのか?」

と問われれば、

「100人くらい居るよ!」

と答えはするけれど、
居ないも同然なのです。


まぁ、ネットワーク社会のおかげで、距離は離れてもいくらでも連絡の取りようがあるし、1,2年音沙汰がなくても、突然電話で話すことも出来る。

ひろ〜くうす〜い関係性だと思います。

だからこそ、人を覚えるときは、お互いの関係性が余計に重要になるのかも知れません。

「女の子の旦那さん」という覚え方ではなく、

「二人は夫婦」と覚えておけば、良いんじゃなイカと思うのです。
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1517
 
To Close..CPUの温度 2019年11月02日17時49分
CPUの温度は、様々な方法で測ることが出来ます。

PCを使う人の殆どは、そういったことを一切気にしないでしょうけれど、先日からの不具合の原因が、気密性が上がったことでの、通気の悪さだということは分かっている以上、気にせずには居られません。

かくして、試行錯誤を続けているわけですが、もう一つ簡単に対処できる方法の一つを取ってみました。

グリスの塗り替えです。

CPUグリスは、リテールのクーラーを使う人の殆どは、
熱伝導シート(クーラー側に付着している)をそのまま使っているでしょう。

もちろん、剥がして独自のを使う人も居るでしょう。それは人それぞれなんですがね?

この、4790Kもね初めから付いていたのをそのまま使っていました。

買ってから・・5年以上。

そして、ケースも入れ替え、住んでいる地域も変わったり、色々とありました。

そして、あれこれとモニターをし続けて気がついた事があるのです。


マザーボードのユーティリティなどに表示されるCPU温度はHWMonitorに表示されるののTMPIN3の温度なのです。

CPU温度として表示される方がCPUから取得するPackageの温度に近いのですが?
そして、コア温度に至ってはもっと遥かに高い。


コア温度>CPU温度>Package温度>TMPIN3の温度と
四種類のCPU温度があるのです。


コア温度はおそらくそのまま、CPUの内部にある温度計でこれが、直接の発熱部分の温度。
一番高いのは当たり前です。

CPU温度はマザーボードの何処かで測っているか、何処かの信号線から入力したCPUの温度。
マザーボードの各種機能は、この値を見て温度の調整をしている。

パッケージ温度
CPUがCPU全体の温度として・・・ヒートスプレッダが冷やすべき目標温度として考えているのだと思う。

TMPIN3 Asusのユーティリティがシステム全体を冷やすための基準の値としている温度

じゃ無いかと思うのです。


そう言う意味では、Core温度が100度まで上がるのはある意味仕方が無いのですが、これらの温度からCPUは動作周波数を決めて、異常加熱を防ぐためにクロックを下げるわけですよね??

で、実際に動作はどうかというと、このCPUはどれだけ忙しい状態でも周波数が4.2G程度までしか上がらず、
コア温度は通常時で40〜60°辺り。

さすがに熱くないですかね??
ゲームのプレイ中とかならともかく?アイドル状態でです。


色々と考えがあげく、グリスを塗り直すことにしたのです。

まぁ、そうじゃなくてもCPUファンを一度取り外したら、グリスは塗り直さないとダメなことが多いのですが、CPUを外さなかったため、ケースの入れ替えの最中に何度もCPUファンを掴んで持ち上げるという動作を繰り返していたにも関わらず、そのまま放置にしていたのです。

さて、結論から言うと・・・

アイドル時は30°を下回るほど下がるようになり、ゲーム中でも60°辺りになったのです。

使ったのは、一般的なMX-4

そして、今まで、ゲームのプレイなど色々行ったのにも拘わらず、コア温度でさえ100度に到達していない(笑

確かに、純正の熱伝導シートは性能が余り良くは有りませんが?
そして、MX-4は一般的に良く言われているけれど、熱伝導性は結構高い8.5W

結果として、すごく冷えることとなりました。

でもですね?

CPUを買ったときは5万くらいしたと思うのですよ??

それなのに、1000円程度のグリスを使わないのはどうかと思うのですよ?



さてさて・・・・それはそれとして、CPUに塗るシリコングリスの信者には、塗り直す必要など無いと言い続ける人が未だに居ます。

確かに、シリコングリスは、チューブから出したときにネチョっとしているため、粘性がなくなってパサパサになると、冷却性能が下がると思っている人が居ます。

これ自体は間違いです。

ですが、パサパサの状態のシリコングリスは、

強い衝撃などを受けると亀裂が入り熱伝導性が下がる事を認識している人は少ないです。

引越じゃなくても、PCを移動した場合に固形化したシリコングリスにクラックが多数入り冷却能力が著しく下がることがあります。

これは、負荷の軽い状態ではあまり発現しないのですが、

高負荷がかかり一定以上の温度になると、急激に冷却性能が下がりCPUの温度が一気に上がってブルースクリーンに突入するのです。


まぁ、今回は、そっち側の原因かなと思っています。
少なくとも、温度関連の問題はこれでなくなるんじゃ無いかと思います。


因みに・・・

このMX-4には「durability 8 Year」としっかり書いてあります。

直訳すると 「耐久性8年」
ようするに8年しか使えないのです。


この優れたシリコングリスが8年であれば、CPUクーラーに初めから付いている熱伝導シートなんて大したことないのでしょうね?

それはそれとして、自作(他作)PCを使うようになってから、5年以上も同じCPUを使い続けているのは本当に稀なのです。
長くても3年くらいで乗り換えていましたからね。

でもAMDもIntelもCPUの性能が頭打ちになっていたので新しいのを買う気になれなかったのですよ?

Haswellがでてやっと新しいCPUを買う気になってDevil'sCanyonを買ったのですが、結局その後はまた、良い感じのが出なかったのでずっと放置していましたね〜

今はZen2がちょっと欲しかったので、このPCの突然落ちる現象が収まらなければ、新しいのを買うつもりでしたが?
PCのフィルターを一部開放して、シリコングリスを塗り直して・・・

これで収まるでしょうか?

収まると良いですね〜


因みに、Haswell系のCPUは今後作成されることはありません。
intelがあれだけ頑張った電圧レギュレータのCPUへの内臓は、CPUクロックを上げる障害になったらしいです。

CPUのクロックが上がると、CPUの内部の温度が上昇し電圧レギュレータの動作が不安定になるのだそうです。

そりゃーそうです。

CPUへ電力供給するためだけにレギュレータがCPUの周りに10個とか並んでいるんですよ?

意味も無く8+2フェーズ電源とか作っていないのですよ?
電圧レギュレータを如何に安定的に動かすかが、マザーボードの善し悪しなんですからね!

技術としての価値はあるかも知れません。PCのCPUじゃなければ良い使い道があるかもしれません。

でも、PCには要らないのです。

というか、Zen2なんてIOすら別シリコンになりました。
全てオンダイとか、やるだけ無駄なのです。
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1516
 
To Close..PCが落ちる理由 2019年10月21日17時43分
かなり以前にも書いたかも知れませんが、
結局あたしのPCが落ちる理由は基本的には、熱暴走らしいです。


事の発端は、旧鯖を解体したことにあります。

旧鯖を辞めてその辺りをクラウドに移行した関係で、PCが一台余りました。
新しくはありませんが、それほど古くはありません。

あたしがメインで使っているPCよりも新しいくらいです。

あとGPUがCPU内蔵のを使っていて表示機能がお粗末なので、それさえ追加すれば、後はどうとでもなります。

また、24H鯖のために高価な電源を使っていたため、容量的にも全く問題は無く、ちょこっとGPUを追加して知り合いにあげることになったのです。

そして、その際に、ちょっとそれらとは全く別の問題が有ったために、ケースをまるごと交換してあげることになりました。

それは、”静音で、防塵性が高い”ケースであったため、設置環境的に問題が有ったのです。

そして、入れ替えた後は、引越作業もあって余りPCを使っていなかったこともあり、数回落ちた程度で余り気にしては居なかったのですけれど(注:それまでは年に1度も落ちることはなかったので、数十倍のオチ率でした。)、そこは引越作業が忙しくてまともに見ていなかったのです。

結局、引越もある程度落ち着いた頃から、何か作業中に、チョイチョイ落ちて困り始めました。

しばらくは、工具も見付かっていなかったので、蓋を開けることも出来なかったし、フィルターの掃除なども、掃除機で吸うのが精々で、エアダスターも持っていませんでした。

その結果、日中に使えばブラウザゲーム程度でも落ち、エンコードなど全く回せず、PSO2も気をつけていないと直ぐに落ちてプレイしていられない。

なので、夏休みも過ぎ、SWも分裂しながらもあったので、その間にちょいちょいっと蓋を開けてみることにしたのです。

見た感じ大した量のホコリはありませんでしたが?軽く掃除をして、動作を見ることになったのです。
モニターで温度計を見ると良い感じにコアの温度が100度にあっという間に到達するのです。

とりあえず全然冷えないので、CPUのクーラーの回転数を上げて、廃棄の為のケースファンの回転数を上げました。

また、廃熱に辺り、ケース温度ではなく、CPU温度で回転数を上げるように変更し(以前の記事参照)CPUの温度が上がらないように色々と努力したのですが・・・その結果、すごく五月蠅くなりました。

それでも、チョイチョイ落ちるのです。
まぁコアの温度が100度にもなっていれば、熱暴走するのは道理。

結果、Rayzenに買い換えようかと色々と調べ始めました。

それ以外にも、シリコングリスが乾燥して砕け散っている可能性も考えて、グリスを購入して塗り直そうかとも思っていたのですが・・・・?

何はともあれ、Rayzenを買ったとしても、Corei9を買うにしても、現在の排気音はうるさくて堪らない。

もしかしたら、ファンの固定が甘かったのかも知れない、もしくは引越の振動で緩んだのかも知れない。

そう思って、何処のファンが五月蠅いのか調べようと、フロントのフィルターを外したら・・・・・

ものすごい勢いで空気を吸っているのです。

フィルターが外せないほど!!

アレ? フィルター目詰まりしていないよね??

でも、外せるフィルターを全部外したら、CPUの温度がぜんぜん上がらなくなったのです。

CPU温度とそれ以外の温度などの推移を見守った結果・・・

ケースファンは1000回転もしていればCPU温度は全く上がらず、エンコード等の高負荷時でも80℃辺りまでしか上がらない。

また、フィルターを外している状態だと、そもそも1800回転付近までは五月蠅くない(笑


どうやら過度の防塵性能のせいで、吸気が悪く、ファンを思いっきり回しても、全然空気が流れずに、排気用のファンが唸っていたようです。

って事で、現在は、PCの温度も、上がらなくなったし、ファンを超回転させる必要も無くなったのです。

そして、話しは戻ります。

ケースをまるごと交換することになった原因。
それは、あたしの生活環境でも余裕で怒ったわけです。

目詰まりしているって事はないんだけど、廃熱が全く間に合わないほど空気の流れが悪くなっているとは思いませんでした。

今は、基本的にフィルター外しっぱなしです。

定期的に掃除した方がマシ(笑

でもまぁ、新しいPCは来年辺りに買う予定です。

いつまでもDevil'sCanyonじゃ古すぎです。
閉じる
テーマ:たわごと URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1515
 
<<< << < prev7 21/238ページ(1661件) next7 > >> >>>
このホームページでは一部、“PULLTOP” 製品の画像素材を加工・引用しています。
これらの素材を他へ転載することを禁じます。
(C)GUST CO.,LTD.
Copyright © 2009 C&C Media Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Copyright ©  WeMade Entertainment Co.,Ltd. All Rights Reserved
Copyright ©  INTIVSOFT. All Rights Reserved.
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
■PULLTOP Official Website■ やりこみRPGアトリエシリーズ公式ページへ!
モバイル向けのページはこのQRコードを利用ください。
■PULLTOP Official Website■
 
以前のバナーはこちら パメラ七変化はこちら