TOP 
記事検索(複数ワードSP区切り)
ティアのホームページ☆ミ

 
ティアのホームページ 月依桜へようこそ☆ミ
フルhttps化したので、リンクを張り直してくれると嬉しいです☆

(2024年8月8日更新) ATOM 1.0
女装千年王国 2017年9月29日発売
チャンネル 茉奈香ちゃんねる
 
カテゴリ 自己の紹介 りんく 落書き帳 レガリヤ プログラム みちゃいやん グラフィック RTChart個人用
 
テーマ 日記(825)
たわごと(260)
BlogPet(168)
PSO2(117)
ゲーム(55)
こみけ(45)
PSO2 NGS(35)
番組表(35)
なし(32)
うさこ日記(27)
ココロ日記(20)
Windows10(11)
CG(7)
たるたる(6)
記念日(5)
アニメ(4)
Ys?(4)
あに(2)
拍手返事(2)
激痛(1)
 
旧カテゴリ たわごと
(引っ越し中)
 
カレンダー
<< 2025年4月 >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
             
2025年2月 2024年9月
2025年1月 2024年8月
2024年12月 2024年7月
2024年11月 2024年6月
2024年10月 2024年5月
     
 
フォローする?

女装千年王国 2017年9月29日発売
【プリズム◇リコレクション!】情報ページ公開中!
【プリズム◇リコレクション!】情報ページ公開中!
『大図書館の羊飼い』は2013年1月25日発売予定です。
『大図書館の羊飼い』は2013年1月25日発売予定です。

『えれくと!』を応援しています!
「キミとボクとエデンの林檎」花鏡院琴音を応援中☆ 公式サイトへ
ALcot ハニカム 『アネイロ』 瑛菜応援中!
【カミカゼ☆エクスプローラー!】風花を応援中!
【カミカゼ☆エクスプローラー!】沙織を応援中!
アネカノ 秘密の彼女はお姉ちゃんいちゃらぶADV 応援中!
ゴスデリ 7月23日発売予定
『とっぱら ~ざしきわらしのはなし~』2008年9月26日発売予定!
 
<<< << < prev7 24/118ページ(825件) next7 > >> >>>
To Close..今日のネタ 2025年4月19日
今日の項目
4月19日の何か 伊東わかば(ゆのはな) 誕生日〜☆ミ

テーマ:ネタ URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?date=20250419
 
To Close..謎は全て解けた! 2017年05月04日20時11分
料金が安くなるはずの携帯代金。

フォトビジョンを辞めてタブレットに機種変更?下の似合わせて色々と再計算してみました。


そこで気になったのは、
1.デザリングが使えない。
2.まとめて支払い


1.デザリングについて
デザリングは、申込が必要。
今までデザリングを使っていたという話をしているんだから、
デザリングオプションについての説明がまともになかったのは、そのまま使えるんだとばかり思っていたんですが・・・・

とりあえず、申込時は、

「とりあえずタブレットは2Gにしておきますね」

と何度も言われたので、

データシェア(スマホの5G)+タブレットの2Gで、全部で7Gに鳴る能登ばかり思っていたのですが・・・

だから、デザリングの料金

データ定額ミニ 1GB/2GB
データ定額 5GB
データ定額S(4Gケータイ)

は無料なので、当然付いてくるんだとばかり思っていたのですが??



コレがどうも違う。
デザリングのONの仕方がさっぱり判らなかった(笑)はともかくとして、ググって、オンにしようとしたら、サービスに申し込まれていないという。

じゃぁ、申し込めばいいじゃん? ってなるでしょ?

でも、もし、なんか違う申込結果になっていたら・・・ってちょっとドキドキした(笑

で、調査の結果としては

有料なのが確定。


あくまで「データ定額」を申し込んだ場合に無料になるのであって、
「データシェア」は「データ定額」ではないんだけど、「データ定額」代わりでシェアを切ると、”2G”になるらしい、


「データシェア」を申し込むと、2Gの分が無料になって、シェアのみの料金になるっぽい。


結局タブレットの方は、
基本料金+端末代金(月賦)+オプション+ユニバーサルサービス料で1,554円が予想価格として表示されているけど、

基本料金が180円とか表示されているから・・・コレが1700円+税の間違いじゃ無いかと思う。

だから、良く分かんないけど3000円ちょいかな?
端末代金を払い終わると2000円くらい。

フォトビジョンが毎月700円くらいだったから1300円の増加かな?
ある程度経ったら、保証パックとか切れば500円下がって800円の増加?

目指す金額はここだね〜

それはそれとして、「タブレットずーっと割」の計算の仕方が判らない。

これのせいで180円って表示されているのかな?
「タブレット基本料がずっと割引となるキャンペーン」って書いてあるのに
特典Aが「通信料金ずーっと980円/月」って書いてあるんだよね??

で、注釈を見ると
合計金額から本キャンペーンの特典1,520円を割引した場合 と書いてあるねぇ

1700円(基本料金)から1520円を引くと確かに180円だw

月料金 1,554円なのは、マジっぽいですな
その後、保証を切れば540円(税込み)が安くなるので、1014円(税込み)になるんですか・・・?


今となったから言えることだけど

あ〜、フォトビジョン、マジ意味無かったw

もっと早く買い換えていたら・・・?って言う”モシ”は、MediaPadが去年発売の時点で存在出来ないんだけど、スマホ使っていて、もう一台タブレットが1000円/月で手に入るのであれば、一考の価値ありですね。




それとは別に気になっていたコレ

現在のご利用モード設定 ”制限モード”

通信が制限されているモードではなく、追加データ枠の購入が制限される。

まぁ、大量にデータ通信している人を除けば、何かの不注意で大量通信してしまったときに、多額の請求が来ないようにするためには、”制限モード”の方がいいわけですね。

まぁ、何はともあれ、「データ料金は」データ定額ですら無いので、無料対象ではなくデザリングオプションの為に500円はらうのもあれなので、タブレットのデザリングは無しって事にしました。



だらだら書いたのでまとめ

タブレットが欲しい感じが為る人は、スマホとセットで、申し込むべき


2.まとめて支払いってなに??

まぁ、SoftBankの携帯代金と一緒に支払うことが出来るので、何かを購入するときに便利って程度のあれこれなんですが・・・
540円をずっと払い続けていて・・・・コレ何??

色々と探し歩いた結果、契約中のサービスの一覧表示に成功。

ニコニコ動画のプレミアム料金でした(笑

そうか〜、携帯で支払ってたか〜

って感じ??









閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1358
 
To Close..数値通りではない何か 2017年05月02日11時31分
ずっと使っていた、そして、先日落として角を砕いてしまったタブレット

YOGA Tablet 10 HD+

ですが・・・

色々と使っていると、幾つか問題が出ていることが判ったので、仕方が無く交換することになりました。

その最も影響のある問題点は

音が割れることです。


普段からよく見ている、ふらいんぐうぃっちを見ていたときに・・・いつもとは違うシャーシャー音が出っぱなしなのに気がついて

何だコレ? とか思って、タブレットをぐるっと一回転させてみたり、外の音を聞いてみたりとかしたんだけど出所が判らなくて、
再生を止めたら、その音も止まって・・・

結局再生中にタブレットから出ていることが判りました。

どうも、コレまではダクトかなんかで制御されていた音質が、割れたせいで空気漏れを起こし、余分な音を排出しているようです。

いつも再生しっぱなしで寝ていたりとかしていたので、この音がかなり気になる。


あと、ある程度以上の音量になると、一般的な音割れも起こす様になりました。

さて?どうしようか??

とか、考えたところに、ふとフォトビジョンの契約更新月だという通知が来ていることを思い出したのです。

最近、あれ使っていないんだよね??


まぁ、むかしは無駄に楽しんではいましたが、今となってはスマホも、タブレットもある以上、送られてきたのを順に表示する機能しか無いあれを見ることは無くなりました。

あれが毎月500円。

新しくタブレットを契約すると毎月千円(回線付き)


コレまでのタブレットはWiFi専用だったので、外に持ち出すときは携帯でデザリングを行っていて、使うのに不便だったのですが、携帯とシェアすればとても安く上がるし、単独で通信出来るし、タブレットでデザリングも出来るのでもう、こっちでいいかなって?

とりあえず、端末代を払い終わるまでは、それなりにお金は掛かりますが、タブレットを新しく買うよりは十分に安いので、

MediaPad T2 ProのSoftBankモデルのを買いました。
仕様はこちら参照


やはり、こだわるのは

10インチ

コレは絶対に外せない。

1人で使うのであれば、サイズはいくらでもいいんだけど、やはり複数人で覗くことを考えれば、8インチ以下は無理。

そして12インチ(今はもう無い)以上だと、片手では持てない。


ソフトバンクに通い、何回か試用した後に、購入することにして・・・

本当であれば、解約と同時に契約したかったんですが、

実は出てそんなに経っていないこと(2016年冬モデル)、在庫があまりなかったみたいな事、等を考慮して、すぐに契約することになりました。

色は白

コレまでの経験からいって、クリア加工してある素材は、黒の方が眩しい事が判ったので、白ベゼルのを選びました。

あと、大量にあったTポイントも使用。

マイクロSDカードはソフトバンクロゴが入っているのはちょっとした遊びではありますが、4万(128G)とか酷い金額だったため自分で購入、
Amazonで5kで買いました。
一応リンク


では、レビュー。

重さ、結構ずっしり。
発色、悪くない
輝度、低い(ノングレアフィルムを貼ってあります。)
電池容量、余り気にしないでも大丈夫

さて、実はこのMediaPadはYoga よりも動作周波数が低いのです(笑

それが原因かは分かりませんが、ホームボタンの動作が遅い。
反応はしているんですけど、押してから、ホームに移り変わるのがとても遅い。

あと、表面の一部がタッチで反応が途切れるところがあって・・・修理にするか迷っていたのですが、
1週間くらい使い続けている内に反応するようになりました。

まぁ、気になっていたのはこれくらい。

あと、相変わらずNASに入っている物の再生が正常に出来ない。のが直らず。
mp4で圧縮してある物は問題なく出来るのですが、昔のAVIで保存してある物が、再生が間に合わない。
古いから、こっちの方があビットレートは低いはずなんですが??


で、目下一番気になっていた、ホームボタンの遅さを解消するために色々と弄っていたら、動作モードが省電力状態になっていたことに気がつきました。
これを通常モードに切り替えることで、ホームボタンの遅さが大分解消され・・・それだけでなく、AVIの再生も出来る様になりました。

で、これ、通信速度が表示されるんですが・・・

mp4だと数百キロで問題なく再生出来るのですが、AVIはビットレートその物は低いのに実際の通信では16Mくらい帯域を消費していることが判りました。

ようするにあれよね? データ構造が悪いから、WiFiでって事になると、読み込みその物はものすごく大変って事よね??



そうそう、このタブレットは仕様見ての通り5Gに対応しているので、
acで接続すると、通信速度がとても速い。

とても良い感じです。

ホームボタンは多少もっさりしていますが、それ以外は特に問題が無いので、このまま使うことにして、今は大量のデータの移行中です。

それはそれおとして・・・


某エクスプローラが、新しいタブレットの方でインストールしたら、いくつかの機能がロックされていて、ロック解除するためには、あれしてください、コレしてくださいと非常に面倒な上、今まで問題なく使えていた機能が、有料になったり・・・

今まで使えてたでしょー!

って事で、同じ有料なら、もっと評判のいいのに買えることにしました。


あと、いくつかのアプリがPlayストアから消えていた(笑)ので、これをapkにしてインストールし直す必要があるため、ちょっと時間が掛かっています。

以前101Fから何かのアプリをバックアップしてインストールしたことがあるので、たぶんそれと同じ感じで行けると思うんですが・・・

やった日付は判るんですよw
Androidのsdkダウンロードしたりしていましたら、それが2013/1/20にちのタイムスタンプで保存されていますからw

問題は、その時にバックアップしたapkが何処に行ったのかが判らない。
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1357
 
To Close..何処で起きても良くないんだけど 2017年04月27日17時08分
えぇ、あれのネタです。

あれその物とは全く関係の無いことを書きますが。


日本は地震大国なので、今では無いだけで、いずれは日本中何処でも大地震が起きる可能性があります。

そう言う意味では、「何処が」ということは本来無いのですが?

でも、時期的に起きるところが重ならないで欲しいとは思います。


以前、中越地震は2回連続で起きました。

まぁ、どちらかが本震で、それ以外は違うという話になっているのかも知れませんが?
でも、短い期間に2度も大きな地震が起きた関係で、家が修理も何もするまもなく、倒壊しました。

だから、東西、もしくは南北に別れて起きて欲しいとは思う。

北海道で大地震があり、東北で大地震があり、関東で大地震が起きたら、日本の半分が残ってても、復興が不可能になりますよね?



さて、その上で考えてみましょう。


東北で良かった。


いったい、何が良かったのでしょうか?

東北で起きれば、関東で大地震が起きないとでも思っているのでしょうか??

ちょっと前に起きた地震は、熊本でした。

そう言う意味では、東と西に別れているので、東北で良かったような??と思えなくもないですが?

たとえば・・・四国?あたりの地震で、宮崎から静岡までが大被害に遭った後に、熊本で大地震が起きたら目も当てられなかったでしょう。

そう言う意味では、東日本で良かったとは思います。



また、完全復興などには不至、原発の問題も全く解消しては居ませんが、それでも、それなりの年月が経過しました。

関東大震災がいずれ起きるにしても、2011年の時点で東日本大震災が起きていて良かったとは思えるかも知れません。

まぁ、あと数十年年ぐらいは間を開けて欲しいですが??

でも、地震マップ的なあれだと、30年以内に起きる確率とかが異常に高い地域とかがあって
全然安心できません。


何はともあれ、大地震は起きて欲しくはありません。

であれば、小さいのを連発してくれた方が楽なのではないでしょうか??

震度2とか3のを毎日のようにおこして、大きな歪みを生まなければいいんですよね??


只、関東大震災に関しては、津波が発生する可能性が殆ど無いことが唯一の救いです。

閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1354
 
To Close..YOGA CRASH 2017年04月14日17時16分
今までスマホなり、形体なり、色々持っていましたが、落として破損したのはYOGAが初めてです。

壊れた範囲は全体的に見ると、ほぼ全域にわたりますが、砕け散っているのは角だけで、それ以外の所は、身方が悪いとちょっと反射する程度なので、このまま継続利用することにしました。

先日メモリー増設して、継続利用を決めたばかりですし??

良い感じのAndroidのタブレットがないのもありますし?

いえね?
Androidで有る必要は無いんですよ?

只、様々な型式を再生できるプレイヤーを持つ物がWindowsには無いからなんですよね?

あと、Windowsの管理権限がざるというか、うるさいというか??

まぁ、Androidのもたいがいにしろと思いますけどね??


ネットワークステータスの取得を許可すると、なんで、電話番号から何から何まで取得できてしまうのか??

通信が ONかOFFかだけで良いんじゃなイカな?
なんなら
WANかWIFIか程度じゃないかな??

携帯の固有IDとか絶対にいらないじゃん?


インターネット接続もさ?
接続先のIPだとかドメインだとかを限定出来る様にして、それ以外の所への通信が出来ないようにすれば、今色々とある様々な偽アプリ達が何も出来なくなるのに、

とても簡単なことなのに、この程度の事が行われていないのは、やはり、データを吸い出して利用することが前提なんだろうね?

良く、アプリの選び方みたいなサイトで、電話帳へのアクセスとかそう言った機能がある物は使わない方が良いとか描いてあるのが多いけど、

実際揉んだ、作る方としても、そんなに権限はいらないのに、ちょっと形体の状況に応じて動くようにしようとすると、それだけで携帯のIDとかも吸い取れるような権限が必要になったりさ??
もんと権限を絞り込んだアプリを作る事の方が不可能なんだよね??

作る側も溜まったものじゃ無いよ??

権限の簡素化とか言っているけどさ?

そんなことよりも、もっと細分化して必要の無い機能は必要の内状態にしてくれた方が全然良かったと思うんだよ??

そういえば、某ファイラーのアプリを使っている時さ?

アプリにデータの自動バックアップ機能があって、その際にIDとかPASSワードとかを保存するに設定している連中が、
このアプリはIDとPASSWORDを送信していますとか、馬鹿な評価を付けていたよね

あたしは、IDを保存しなかったし、自動バックアップ機能もOFFにしていたからそんな送信は一際されていなかったけどさ?

そう言った機能を使っていたくせに勝手に送信している、これはデータを吸い出している悪いアプリだって評価を付けている連中がいて、ホント困った、お陰様でそのアプリの開発はおかしな事になったしな?

だから、4年くらい前のバージョンから更新していない(笑

そのアプリの機能だとか、そういう事をね、ちゃんと理解して導入して、理解して使って欲しい。

まぁUAC表示した後全てアクセスできてしまうWindowsよりは、マシだけどね

閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1351
 
To Close..ここに来て問題が・・・ 2017年02月25日19時29分
HDDの一つがちょいちょい読み取りエラーが出ていました。

何かあったわけではないんですが・・・
全く別件でイベントビューアを見ていたら、警告が偶に出ていたので調べてみたら、
HDDで読み取りエラーが出ていたんです。

特別重要なデータが入っているわけではありませんが、ある意味重要なデータが入っているので、早めに買い換える必要があります。

それは、ゲームだけがインストールされているドライブです。

ゲームのプログラムは、メディアから再インストールすれば良いのですが、セーブデータはそうは行きません。

1.5TのHDDを用意しているのにも拘わらず500Gしか消費していないのも一つの問題ではあります。

書き換え頻度の低さを考えるとSSDにしてしまうのも一つの手かも知れません?

元々マウントされたフォルダなので、全部ひっくるめて一つのドライブに戻すのも一つの手のような気がします。


それはそれとして、以前から合ったWindows10にしてから鯖のUSB機器にアクセスできなくなった件は
IRPStackSizeとか言うのが小さいのが問題だったようです。

コレはLanManagerがドライブにアクセスするときにセキュリティ等のフィルタソフトを経由してからアクセスするんですが、
フィルタ数が、スタックサイズを越えるとアクセスできなくなるというとんでもないあれこれです。


デフォルトでは幾つというのもあるのですが・・・・どうも最近のは15辺りが設定されているんですが?
Windows2000から順繰りにアップデートを繰り返してきたコレは、そもそも設定がされていなかったので、基準値である15辺りでは有ると思うのですが、そもそも値が設定されていないので、新規作成して、最大値である50を設定しておきました。


当たり前ですが、大きすぎて困ることと言えば、メモリを余分に消費するくらいでしかないので、後々こういった問題が再燃するのもイヤなので最大値にしたのです。


因みに!
Windows2000の頃は既定が5とか書いてあったかな??
それが今や15とは、フィルタはどんだけ増えてるんでしょうね?

そうそう、ここに来るまでこういったことになっていたんだけど、原因がずっと分からなくて、ここでそうなのか〜って思った人も居るかもしれませんが??


IRPStackSizeの設定には幾つか注意点があります。
1.文字の大文字小文字を判別してしまうので、一字一句間違えないようにってこと
2.レジストリを修正するので、失敗するとPCが起動しなくなることもあります。
3.値が既に設定されている場合は、3ずつ増やして動くようになるかどうかをチェックしながら為べきらしいです。
4.設定した値は、再起動するまで反映されません。

そのくらいかな??

怖かったらそういったことに慣れている人に頼むべきです。
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1349
 
To Close..今ごろ見る 2017年02月24日17時25分
終末のイゼッタの最終回を今ごろになってみました。

まぁ、話の内容的に、バッドエンドは有り得ないと思っていましたが、
まぁ、ああ言う終わり方をするんだ?って感じではありました。

以下、盛大にネタバレ

表示する 消す
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1348
 
To Close..Yogaは結構頑張っている 2017年02月23日15時49分
さて、意外と長々使っていた

YOGA TABLET 10 HD+

ですが・・・

2014年05月24日に買ったわけで、今日は2017/02/23なのでもうすぐ3年経つんですね♪

こういった物って案外使えないというか、使っていると色々とイヤな目に遭うというか?
意外と長続きしないで次に移ってしまうわけですけど、TF101に引き続き、長々と使っています。

で、これ、
先日入院していたときも、病院に持ち込んでいましたが、家にあるデータをストリーミングで見るには問題ありありなので、タブレットに入るだけデータを流し込んで、それで使っていたわけですが・・・・?

やはり、32Gは少なすぎる!


スマホじゃないんですから!

本だっていれるし、動画だっていれるし!!

まぁ、音楽はいれないけど

スマホとは使用するデータ量が全然違うんですよ!


でも、とりあえずSDXCには対応していることは分かっている物の、当時は高くて手が出なかったんですが、最近仕事の事情で調べてみたら・・・・128Gで7k(それなりに良さげの物)

随分と安くなりましたね〜

仕事の都合で、元々コレに入っていた32Gのデータを消す必要があったので、データのバックアップを取ってから仕事の方はその32Gので使い始めて、
今日届いた(Amazon早い!)128Gでちょいちょいっと弄ってあげたら使えるようになりました。

一応貼っておきます。



ほかのYOGA TABLETはexFATに対応していたりもしますが、最近全然更新されていないコレはexFATには対応していません。

メディアをいれると、読めない的な通知があるので、中身が入っていないのでしたら、気にせずフォーマットしましょう。
FAT32でフォーマットされ128Gちゃんと認識されました。

勘違いしている人が多いですが、SDXCもFAT32対応しています。
デフォルトとか推奨という意味であればSDXCはexFATなんですが、
FAT32とexFATはほぼ同一の規格で、アドレステーブルの長さが違うだけなので、どちらかにしか対応出来ないメディアというのは作成することが出来ないんですよ?

で、FAT32でフォーマットしようとすると最近のWindowsは32G以上フォーマットさせてくれないので、この辺りでも誤解されがちですが?
FAT32そのものは2Tとかそのくらいまで対応しています。

FAT32で使っても大丈夫なんです。

ただ、これだけは覚えておいてください。
FAT32で大容量のメディアをフォーマットすると、セクタサイズが大きくなって、利用していない無駄領域が増えます。
ご注意ください。


何はともあれ、無事使用できて良かったです。

SDXCには対応しているけどexFATには対応していない、
ちょっと古いから当時に128Gのメディアとかもなかったし、どうなるかと思いましたけどね〜

まぁ、そんな感じで、このタブレットの寿命も、もう暫く延びました☆


尚、

YOGA TABLET 10 HD+ が128Gを問題なく使えることを保証するものではありません。

閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1347
 
<<< << < prev7 24/118ページ(825件) next7 > >> >>>
このホームページでは一部、“PULLTOP” 製品の画像素材を加工・引用しています。
これらの素材を他へ転載することを禁じます。
(C)GUST CO.,LTD.
Copyright © 2009 C&C Media Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Copyright ©  WeMade Entertainment Co.,Ltd. All Rights Reserved
Copyright ©  INTIVSOFT. All Rights Reserved.
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
■PULLTOP Official Website■ やりこみRPGアトリエシリーズ公式ページへ!
モバイル向けのページはこのQRコードを利用ください。
■PULLTOP Official Website■
 
以前のバナーはこちら パメラ七変化はこちら