TOP 
記事検索(複数ワードSP区切り)
ティアのホームページ☆ミ

 
ティアのホームページ 月依桜へようこそ☆ミ
フルhttps化したので、リンクを張り直してくれると嬉しいです☆

(2024年8月8日更新) ATOM 1.0
女装千年王国 2017年9月29日発売
チャンネル 茉奈香ちゃんねる
 
カテゴリ 自己の紹介 りんく 落書き帳 レガリヤ プログラム みちゃいやん グラフィック RTChart個人用
 
テーマ 日記(825)
たわごと(260)
BlogPet(168)
PSO2(117)
ゲーム(55)
こみけ(45)
PSO2 NGS(35)
番組表(35)
なし(32)
うさこ日記(27)
ココロ日記(20)
Windows10(11)
CG(7)
たるたる(6)
記念日(5)
アニメ(4)
Ys?(4)
あに(2)
拍手返事(2)
激痛(1)
 
旧カテゴリ たわごと
(引っ越し中)
 
カレンダー
<< 2025年4月 >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
             
2025年2月 2024年9月
2025年1月 2024年8月
2024年12月 2024年7月
2024年11月 2024年6月
2024年10月 2024年5月
     
 
フォローする?

女装千年王国 2017年9月29日発売
【プリズム◇リコレクション!】情報ページ公開中!
【プリズム◇リコレクション!】情報ページ公開中!
『大図書館の羊飼い』は2013年1月25日発売予定です。
『大図書館の羊飼い』は2013年1月25日発売予定です。

『えれくと!』を応援しています!
「キミとボクとエデンの林檎」花鏡院琴音を応援中☆ 公式サイトへ
ALcot ハニカム 『アネイロ』 瑛菜応援中!
【カミカゼ☆エクスプローラー!】風花を応援中!
【カミカゼ☆エクスプローラー!】沙織を応援中!
アネカノ 秘密の彼女はお姉ちゃんいちゃらぶADV 応援中!
ゴスデリ 7月23日発売予定
『とっぱら ~ざしきわらしのはなし~』2008年9月26日発売予定!
 
<<< << < prev7 26/118ページ(825件) next7 > >> >>>
To Close..今日のネタ 2025年4月19日
今日の項目
4月19日の何か 伊東わかば(ゆのはな) 誕生日〜☆ミ

テーマ:ネタ URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?date=20250419
 
To Close..氷らせるだけじゃダメ 2016年08月24日12時21分
例えば、空気中に氷がある場合、氷は周り空気と熱交換を行い、温度が上がったり下がったりする。

真夏ともなれば、空気は30℃程度

まぁ、今年の夏はあたしの子供の頃のような、最も暑い時間帯で30度程度

昨年辺りまでは、最も暑い時間帯で40℃程度

日本が暑くない代わりに、台風も来ないで終わりそうだったけど、先日来たので、取りあえずコレはOK


で、この30℃程度の場所に氷を置いておくと、氷は30度の空気と、零下の氷との熱交換を行い、0度になった所からどんどん溶けて水になる。


氷らせたペットボトルは、
直接外気に触れているのは、ペットボトルの外側だけ。

コレは、氷らせたペットボトルがとけるには、ペットボトルが暖まって、ペットボトルの熱で氷が溶けると言うこと。

ではもうちょっと進んで、ペットボトルの氷が少し溶けたとしましょう?

そうすると、氷はペットボトルに直接触れなくなるので、

空気 ⇔ ペットボトル ⇔ 水 ⇔ 氷

と、とても間接的になりますが、
水の伝熱効果はそれなりにあるため、この場合でも、氷は溶けます。

しかし、喉が渇いたからと、水を飲んでしまうと、

空気 ⇔ ペットボトル ⇔ 空気 ⇔ 氷

となってしまいます。

この場合氷の周りにある空気は、それなりに冷やされますが、ペットボトルからの熱によって暖まるかというと、余り暖まりません。

空気というのは、物と物の間に入った場合、とても断熱効果が高いのです。

例えば、クーラーボックスや、冷蔵/冷凍の宅配便に使われる発泡スチロールというのは、スチロールを発砲させて緩衝材に使えるだけでなく、内部に大量の空気を内包するため、とても断熱性が高いのです。

このペットボトルに入った、氷というのも、発泡スチロールなんかと同じ状態になっているのです。


だから、買ってきてすぐのペットボトルをそのまま氷らせた場合、水を飲むまではそれなりのペースでとけますが、水を飲んでしまうと、それ以降、とても遅くなります。


未開封のペットボトルの方が先に全部とけたりします。


だから、絶対に全部水を飲んではいけないのです、最低限半分くらい氷が水に浸かっている状態で辞めるべきなのです。


コミケなどで流行ったペットボトルは持ってきたけど、氷が溶けなくて飲めなくて?熱中症になったとか?

そう言う馬鹿な状態にならないためには、沢山持ってきて、順番に飲む等の方法が必要になります。
もしくは、
初めから鉄串などを差し込んで、熱伝導性の高い金属を利用して、外部の熱を直接氷に伝える必要があります。

もちろん、刺したところが溶けてしまえば、氷が金属に触れなくなってしまいますから、
飲んでいる最中に、何度も刺し直す必要があるでしょう。

そう言う面倒なことをするくらいなら、買った500mlのペットボトルを350ml2つの容器に入れ替えたりして分散させることで、重量を余り増やさずに、個別にすることで、とけるのを早めることが出来ます。
また、それは別ですが、振ったりすると、空気が攪拌されて、解けやすくなりますが、振った労力に見合うかというの、ノーです。

冷蔵庫にもよりますが、0度丁度とかで半氷程度に刷るのが、最もベストです。


また、体力に自信がある人は、氷らせたペットボトルの周りに、氷らせていないペットボトルで囲って、氷らせていないペットボトルを冷やしながら行動するという方法もあります。

氷らせたペットボトルは最後の最後まで飲まないという方法ですね。


もうちょっと考えて準備しましょう☆
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1330
 
To Close..WMPが使えないのは判っているけど 2016年08月10日13時51分
CDをmp3に圧縮できて、それなりにタグを編集できて、タグでプレイリストが作れて、
数万曲でもパフォーマンスが落ちずに操作できるプレイヤーって無いですかね?

あと、余分なタグを削除できるツールとかが有れば良いですね?

WMPでアルバム検索を行うと、見付かっても、見付からなくても、余分なタグを入れてくれて、間違えた管理をし出すので、ホントムカつくんですよ。

何故、アルバムが見付からなかったからって、全部に Allゼロのタグを挿入するんですかね?
それらのAllゼロのアルバムを、全部アルバムが違うはずなのに、変に共通に扱おうとして、違うアルバムの情報が勝手に変わったりすることも有りました。

まぁ、それはそれ、それでも世界は美しい・・・・じゃなくて、それでもまぁマシな方。

アルバム情報が間違えているけど、ほぼ合っているからと、取り込んだ場合が最悪。

なんど変更申請出しても受理されず、手元にあるデータのタグを修正しても修正しても、間違えてるのに戻すんですよ。

とにかく、WMPの間違えたタグ管理から抜けるには、初めからアルバム検索をさせない以外には存在しない。

だから、取り込むときにアルバム検索は絶対にさせない。

で、あたしが埋め込んだ、アルバム情報、特に画像データを勝手にリサイズする。
綺麗にリサイズするならともかく、汚く大きくする。汚く小さくする。

話にならない!

あと、フォルダに隠しファイルや、隠しフォルダを作って、勝手にアルバム情報とかをどんどんと書き込んでいく。

だから、タグの編集は全くさせることは出来ない。


今は、Mp3tagを使っているけど、コレも古いし、最新はどうなんだろう?



それはそれとして・・・・

MWPはCDを入れると勝手に再生するのは何でだろう??

例えば、CDを入れたら、自動的に録音するとしていても、再生中のプレイリストを変更しやがるんですよ?

画面には、「再開」ってのがあって、場合によっては、元々再生していたプレイリストに戻ることもあるんですが、しないことの方が多い。

だいたいさ?
CDを直接再生するような環境はPCはなっていないと思うんですよ?

CD取り込んで、mp3プレイヤーとか、最近はスマホとかiPhoneとか最近流行?のハイレゾプレイヤー?

まぁ、何はともあれWMPの意義なんて、デフォルトでmp3へ変換できるくらいの所ですよね
DVDのサポート辞めたし、BDなんて元から再生できないし?

それなのにあm〜、余分な機能が多いこと、素直に圧縮だけしていれば良いんですよw

ホント、他のソフト何か無いかな?



閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1328
 
To Close..職業選択の自由あははん! 2016年08月10日13時15分
皇室が一体どう言うものかというのは判りません、
天皇家とか、宮家とかあるみたいですけれど?


職業や宗教の自由は、憲法で規定されていて、それの対象は当然天皇も含まれると思うのですが、何故天皇を辞めることがそんなに大変な事なのでしょうか?

皇室典範に乗っていないことと言うのは、確かにルールが決まっていないので面倒かもしれませんが?

じゃぁ、その法律を作りましょうか?

って言うのが、何故、天皇の政治介入に抵触するって言うことに成るのでしょうか?


法律の不備を指摘することが、政治介入ですか?


天皇が自分の職業?を選べないのも大変な事ですが、辞めることも出来ないってどんだけ不幸な人生を送っているというのでしょうか?


まぁ、アレよね?
どちらかというと、幸いでいるのは宮内庁の方だよね??

自分たちの給与の種だもんね、天皇が変わられると困る人が居るんでしょうね?

特に、葬儀関係者??

天皇が変わってからなら、崩御ではないから、そう言った大それた葬儀が行えないとか
天皇家が密葬という程じゃ有りませんが、近親者のみで葬儀を上げられると困る人が居るんでしょうね?

そうじゃなければ、天皇は象徴ですから、居れば良いんですよね?
男でも、女でも構わないし、
若くても、年寄りでも構わない。

そのはずなのに、これだけ大騒ぎになるのは、全部宮内庁とかの利権を持っている人達が騒いでいるからなんでしょうね?

閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1327
 
To Close..異世界日常モノ 2016年08月01日14時43分
今は流行っているラノベは異世界モノと言われては居ますが

あたしに言わせれば、やはり、日常モノの延長だと思います。


確か、日常モノと言われながらも、本当に日常の作品が面白いかというと、まちがってもそれはNOです。

日常にはあり得ないキャラクター達が、日常を行うことで、それが面白いこととなっているのです。


まさに「日常」と題した作品もありましたが、天才有り、ロボ有り、なんだかんだで、全くもって日常ではない(笑

あたしが好きな作品
「ゆゆ式」とかでも、日常にお金持ちのお嬢様がいるはずがなく、女の子3人だけに留まらず、あれだけ百合ユリしい人物が揃っている学校というのも珍しいと思う。

まぁ、作品を鑑賞する側としては、そう言った環境は嬉しくあるので、全くもって問題ないのですが?


だから、そこが異世界だろうと、異世界らしく、モンスターハントとかが有ろうとも、
職業が、学生であろうが、冒険者だろうが、商人だろうが、この際関係は無く?

その世界において、その環境下で、有るべき日常を行っているという所は何の違いも無い訳ですよ。


日常系におけるその魅力というのは、冒険譚の様な、「激しく燃え上がっていく刺激的なストーリー」以外でも主人公達は生きているという根本的な視点に立った事にあります。

冒険はじめは、剣を振るのに一苦労しているような描写までしっかり描かれているのに、ある程度レベルが上がると、魔族をざっくざっく倒していったり、
酒場兼宿屋の描写が一切無くなったり、隣の町まで1行で着いたり


コレは、同人作品などを含めた、サイドストーリー、ショートストーリー、モノによってはスピンオフ作品がコレに当たる場合もありますが?

勇者が魔王を倒す話は当たり前すぎて、飽きた。

でも、凡人の話はもっとつまらない。

勇者や魔王などの特別な人達が行っている日常が面白い。

という事なんじゃ無いかと思う。


所で、異世界の日常って何でしょうか??

特に異世界転生モノに良く有る、何か良く分からない小生物になった場合の、苦労話とか
ハッキリ言ってどうでも良い。

やはり、それなりの強者が、異世界に行くから、現代科学の応用で魔法に打ち勝つとか?
良く分からないCQCで勝とか、そう言う話なんじゃ無いかと思う。


やはり、凡人が行ってもつまらない。


「Re:ゼロから始める異世界生活」では、スバルは凡人よりは強いけど、その程度に過ぎず、やはり死にまくっていますが、あれはタイムリープモノというジャンルも追加されているが故に単純な弱者ではないのだけど、
先日までのオンエアにおけるスバルのダメッぷりは常軌を逸している。

まぁ、何度も死んでいる内に死ぬのが怖くなって「死にたくない」って状況に陥っているらしいのですが?

アニメで放送されている情報だけでそれを理解することは出来ないですね。(ニコ動のコメントアリ)

それはそれとして、正規兵(特に騎士)は常人では勝てない領域にまで訓練されていますので、戦おうと思ったスバル君の意味が分からない(笑

オタク?っぽい人間をしていたのに、タイムリープに気がつくのが遅すぎる。

そして何より、「死に戻り」を話さなくても、いくらでも説明のしようのある部分が多いのに、一切説明しないスバル君のコミュニケーション能力に低さに驚きです。


まぁ、何はともあれ、何でもかんでも、異世界モノにすれば「面白くなる」、「人気が出る」訳では無いと思うのです。


もう少し、内容を考えろとか?
異世界モノじゃない作品はないのか?とか思うこの頃です。
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1326
 
To Close..Windows10へアップグレードするのか?しないのか? 2016年06月17日11時25分
選択する権利は、使用者にあるとは思うのですが?

Windows10への強制アップデートにはちょっと焦りました。

あたしが使用しているPCは全部Windows10へのアップグレードは完了し、
父のPCは先日壊れたので、新しく購入したので初めからWindows10ですし
後は、母のPCですが、母のPCは古い為対応していません。

東芝が互換情報を発表していないだけで無く、対応していません。

だからまぁ、アップグレードしないor出来ない人の為にいち早く、(絶対にしない)という仕様を用意すべきだったのでは無いでしょうか??


「後でする」はともかく、「しない」という設定をしたPCには二度とWindows10へのアップグレード通知をしなければ、今回のような問題にならなかったんじゃ無いかと思います。

まぁ、それはそれとして、

そう言ったあれこれがある中で、でも、アップグレードするかもしれないと保留し続けていたユーザーにとっては、強制アップグレードは非常に良い機会だと思っています。


強制アップグレードは必要不可欠で有ったと思います。

なのにも拘わらず、「しない」という選択肢が選べなかった事に対しては不満はあります。

7/29が近付くにつれて色々と面倒な事になるでしょう。
特に次の10日 ようするに7/10ですが??

もっと、色々と大騒ぎになるのでは無いでしょうか??

なんだかんだ言いつつ、アップグレードのインストールは先延ばし出来ていましたが、
Windowsを起動したとたんにアップグレードが強制的に始まり、キャンセルが出来ないとか?
そういったことになるかもしれません??

インストールする気が無い人は、今のうちにインストールしない設定に変更した方が良いかもしれません。

また、先延ばしし続けていた人には、Windows10のインストーラがダウンロードされていない人も居ます。
その場合、全員が一斉にダウンロードを開始する事になり、ダウンロードが完了するまでインストールも進まない、インストールが終わるまでPCが操作できない等が発生するかもしれません。

アップグレードするか悩んでいるのでしたら、(バックアップを取ってから)アップグレードを実施し、アップグレードのアンインストールをすることをお勧めしておきます。


そうですね、あのアップグレードの画面で

「しない」 「わからない」  「今すぐする」 の3択にしてみたら良かったのでは無いでしょうか?
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1324
 
To Close..非対応のPCだってある! 2016年05月31日09時39分
Windows7やWindows8を使っているPCにはWindows10へのアップグレードのお誘いが頻繁に表示されるだけで無く、
最近に至っては強制的にアップグレードされるようになりました。

そのアップグレードのご案内には、

「このPCはWindows10に対応しています。」

と堂々と描かれてはいるのですが、実際には対応していないPCにも表示される問題が有ります。


MS的にはアップグレードに対応していないPCやらハードウェアの情報をある程度収集して、それに該当するか、該当する物が付いていないかを調べているのです。


なので、世界中のWindows7以降のPCが実際に対応しているかどうかを検査しているわけでは無いのです。

特に、日本のメーカー製のPCは付属ソフトが余りにも多くて大変です。

仮にハードウェア自体が対応していたとしても、プリインストールされているソフトウェア全てがWIndows10に対応しているわけではありません。

それは、「ライセンス」の問題だけではありません。

とっくに開発が終了され、後継のソフトが出ていない、もしくはソフトウェアベンダーとの交渉で無償化できなかったなどで、更新が出来ない場合、

その機能を捨てる必要があります。

TVチューナー内蔵なのにテレビが見られなくなるなどの深刻な物もあります。


したがって、殆どの旧型PCはソフトウェアの更新が出来ない事で、Windows10のサポート対象外になるのです。

家にあるTX/66Lもそちらに該当するものです。


というか、通常のドライバのアップグレードすら完全に放置されています。

intelがドライバの不具合で有る事を認め、修正された物が出ているのにも拘わらず、東芝がそれを配信しなかったばかりに、ベンダー製品のPCは、ベンダーから提供されたドライバ以外インストール出来ないというIntelドライバの面倒くさい仕様にだめ、

本来なら問題なく動くようなるはずの所が、未だ正常に動作しない

東芝は、intel側の不具合だから知らないというスタンスを崩す事なく、結局は完全にサポート対象外になってしまったのです。

これはWindows10だけの問題では無いのです。


そんなわけで、このPCはそれぞれのハードウェアはおそらく問題なく対応していると思われるのですが、内蔵のソフトウェアの問題によりWindows10にしても正常に動作しないのです。

だからまぁ、Windows10へのアップグレード通知が出ても困るだけなのです。


しかもそれが、先日5/12以降のアップデートによりアップグレードが強制に変更されました。

これまでは、更新をキャンセルという選択肢もあったのですが、通常の方法ではキャンセルが出来なくなった為、このままではいくつかの機能が動作しなくなってしまいます。




そこで、本日ご紹介するのはこちら(笑

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160523_758599.html


表面的には見えなくなってしまったキャンセルする為の機能を外部ツールとして公開されたのです。

良くは分からないのですが、読んだ感じでは、MSの公式ツールのようです。


これを使って、無期限延期にすれば、Windows10にアップグレードされる問題は解消するらしいです。


非対応の方、したくない方、

一見の価値はありますよ?
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1322
 
To Close..歯が・・・ 2016年05月27日16時06分
そういえば、昨日歯が割れました。

場所はというと、銀歯の下。

長年フタをしていたところが数十年経った事で、虫歯になり割れたようです。


みんなに良い感じに馬鹿にされるのですが、

パンをかじっていたら歯が割れたのです。


ですが、皆さん勘違いしています。

パンが硬くて歯が割れたのでは無くて、柔らかいパンでも、硬い食品でも余り大差なくしっかりと噛むので、たまたまパンを食べていたときに歯が砕けただけです。


それに前々から強く噛みしめると、銀歯の下からバキッ、ボキッって音はしていたので、少しずつヒビが入っていたのでしょうね?

歯は、内側から押し出されるように割れた為に、バリが酷く、舌が引っかかって堪らない。


どうしてくれよう??


まぁ、そんな感じだったので、昨日は急遽半休を取得して歯医者に行って直して貰いました。
治療は、順調にいけば後2回だそうです。

そして、超痛かった。

まず、ドリルで削って銀歯を取り外します。

銀歯の下の虫歯を治療します。
この日はここで仮詰めして終了。


次の時に、型を取り、その次に填めて終了だそうです。

何はともあれ、虫歯の治療はお早めに☆ミ
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1321
 
<<< << < prev7 26/118ページ(825件) next7 > >> >>>
このホームページでは一部、“PULLTOP” 製品の画像素材を加工・引用しています。
これらの素材を他へ転載することを禁じます。
(C)GUST CO.,LTD.
Copyright © 2009 C&C Media Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Copyright ©  WeMade Entertainment Co.,Ltd. All Rights Reserved
Copyright ©  INTIVSOFT. All Rights Reserved.
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
■PULLTOP Official Website■ やりこみRPGアトリエシリーズ公式ページへ!
モバイル向けのページはこのQRコードを利用ください。
■PULLTOP Official Website■
 
以前のバナーはこちら パメラ七変化はこちら