TOP 
記事検索(複数ワードSP区切り)
ティアのホームページ☆ミ

 
ティアのホームページ 月依桜へようこそ☆ミ
フルhttps化したので、リンクを張り直してくれると嬉しいです☆

(2024年8月8日更新) ATOM 1.0
女装千年王国 2017年9月29日発売
チャンネル 茉奈香ちゃんねる
 
カテゴリ 自己の紹介 りんく 落書き帳 レガリヤ プログラム みちゃいやん グラフィック RTChart個人用
 
テーマ 日記(825)
たわごと(260)
BlogPet(168)
PSO2(117)
ゲーム(55)
こみけ(45)
PSO2 NGS(35)
番組表(35)
なし(32)
うさこ日記(27)
ココロ日記(20)
Windows10(11)
CG(7)
たるたる(6)
記念日(5)
アニメ(4)
Ys?(4)
あに(2)
拍手返事(2)
激痛(1)
 
旧カテゴリ たわごと
(引っ越し中)
 
カレンダー
<< 2025年4月 >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
             
2025年2月 2024年9月
2025年1月 2024年8月
2024年12月 2024年7月
2024年11月 2024年6月
2024年10月 2024年5月
     
 
フォローする?

女装千年王国 2017年9月29日発売
【プリズム◇リコレクション!】情報ページ公開中!
【プリズム◇リコレクション!】情報ページ公開中!
『大図書館の羊飼い』は2013年1月25日発売予定です。
『大図書館の羊飼い』は2013年1月25日発売予定です。

『えれくと!』を応援しています!
「キミとボクとエデンの林檎」花鏡院琴音を応援中☆ 公式サイトへ
ALcot ハニカム 『アネイロ』 瑛菜応援中!
【カミカゼ☆エクスプローラー!】風花を応援中!
【カミカゼ☆エクスプローラー!】沙織を応援中!
アネカノ 秘密の彼女はお姉ちゃんいちゃらぶADV 応援中!
ゴスデリ 7月23日発売予定
『とっぱら ~ざしきわらしのはなし~』2008年9月26日発売予定!
 
<<< << < prev7 28/118ページ(825件) next7 > >> >>>
To Close..今日のネタ 2025年4月19日
今日の項目
4月19日の何か 伊東わかば(ゆのはな) 誕生日〜☆ミ

テーマ:ネタ URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?date=20250419
 
To Close..誤変換が酷い 2016年03月02日11時06分
先日ATOKが2016へバージョンアップしましたが・・・

そのATOK2016の誤変換が酷い。


それまでも、あたしの入力の不備により変な学習などを繰り返してきましたが、

「○○も、○○も」

見たいな文章において、「も」を「燃」に変換するという、良く分からない動作をする。


もしかしたら、過去にそう言った間違い変換したかもしれないけれど、だからと言って、最近そう言った変換をしたかというと、おそらく無い。

それに、これまでと同じように文章を打っているのに、ATOKをバージョンアップする前は、こういった間違いは特になかった。
バージョンアップしてから、明らかに変な変換をする。

特に、漢字の後にひらがなが続くような文章が誤変換甚だしい。


因みに「漢字」と「感じ」をATOKが間違い続けているのは昔からなので気にはしていない。

ま〜、あたしの日本語の区切り位置がちょっとおかしいとか、助詞、副詞、等が至るところで抜けているというのも有るとは思うけど、
これが口語何だから仕方が無い。


一応、文章を打つときの言葉と話すときの言葉は更に違うんだけど、まぁ〜、それをあれこれ考えてもしょうが無い。

はがのおに、が抜けた言葉でしゃべるのは日本人の一般的な人種の中にも結構居ると思うな?

とにかく、長く長く文字を打っていかないとすぐに誤変換を繰り返す。


以前なら一部の判別のしようも無い誤変換を除けば、著しく安定して入力出来ていたのが、全然ダメになりました。

なんか、新しい機能が追加されたみたいなんですが、それらが悪さをしているのでしょうか??


ただ、
そろそろ休みませんか? っていうのは笑えるので、そのまま有効にしています。

早いときは、1時間も経たないで出ますし、仕事が終了する17時頃になってから出る場合も有り、良く分かりません。

疲労度って尺度もあれば、入力ミスの多さって言うのでも判定されるみたいです。

因みに、入力ミスが多いんじゃなくて変換ミスが多いから、何度も打ち直しているんです(笑


で、その変換ミスを変に学習しないように、確定履歴から抹消するという、面倒な作業もしています。


閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1304
 
To Close..オーバーロードのその先へ 2015年12月07日12時39分
先期、惜しまれながら終わったオーバーロード

あたしの場合は、引数の違うメソッドの事をオーバーロードというのですがw

まぁ、それはそれとして、
来年分割2期が始まる事になっているGATEと違って、2期がどうなるのかはさっぱり分かりません。

どうなるか分からないので、取りあえず文庫版を読んでみました。

GATEもオーバーロードもなんか、Web版とか文庫版とか、漫画版とか、それぞれで若干話が違うようです。

web版が先で、文庫版が書き直しで、それを元に漫画版が作られて居るようですので、違うのは分かりますけどね?

それぞれが、それぞれで良い味を出している分には、それぞれ続けていても構わないのですが?

それじゃ、一体どれが正規ルートなのかって話になるのですよ?

特に、オーバーロードはかなり話が変わっているらしいので、その辺りどうしたいのかが分からない。



それはそれとして、本を読んで数ページですが、アニメを見たときに感じた事と、本を読んで受けた感じは大分違います。

動きが少ないところは省略されたり、主人公の内面的な部分が、動きで表現されていたり、
言葉で責めてくる化物語などの作品とは全然違う作り

そういえば、オーバーロードの世界感については、何処かで判明してくるのでしょうか?


主人公が見ている夢説、ユグドラシル新バージョン説、異世界説

まぁ、文庫版を数ページ読んだだけのあたしには全く判断しようも無いのですが?

夢の場合・・・鯖落ち前から、既に寝ていたんじゃ無いかと思う。
話の流れ的に、その方がしっくりくる。
もしくは、切断時の衝撃で、脳に障害を負って、入院しているとか

0時での切り替えが余りにスムーズに行きすぎているのが、不自然に感じる。

作品がおかしいと言う意味じゃ無くて、
余りにスムーズに0秒1秒とカウントが進んでいくところが、何かを暗示しているような気がするという事です。


新バージョン説。

そういえば、SAOでは匂いも感触もあるし、顔も動く。
フルダイブの仕組みがかなり違うみたいだけど、超科学的な部分は、好きに設定して良いはずなのに、会えて制限を設けているのは一体どういう事なのか?

12年も経てば、その辺の新システムの構築なんて、いくらでも出来る気がする。
0時に、開発中の新システムに移ってしまったというのは、それほど変な話じゃない。

でも、その場合、SAOでも合ったけど、リアルの身体がどうなるのかという話になる。

それと、運用中の鯖ならともかく、テスト中の鯖なら、何度も再起動を繰り返すと思うから、ずっと入りっぱなしと言うのは無理って事になる。

だから、これが一番あり得ない。


異世界説。

状況から考えると、地図と現地住民を除くそれ以外の全てがユグドラシルと偶然一致するなんてあり得ない。

魔法大系が同じ、
話が通じるのに文字が違うとかってあり得ないし、
アインズ様やNPCにはコンソールの様な物が表示されるのに、他の人には表示されない。

作中に、コンソールが出ないとアインズ様が言っていたけど、
あくまで、コマンド操作が出来ないという意味でのコンソールが出ないであって、
全NPCの情報を確認したとも行っているし、
そう言った物は、文字情報としてウインドウ表示されるんじゃ無いかと思う。

非常にゲーム的で都合が良すぎる。

だから、異世界説もかなり無理がある。

それに、度々現地住民の生活が描かれている。

現地住民は、そこに生きていて、ちゃんと生活を送っているという事。
ゲーム内でも、時間が進み、修正出来ないほどの現状崩壊を引き起こす物は有るにはあるけれど?
大抵の場合、新システム導入に伴うシナリオのアップデート無しに次に進む事はあり得ない。

SAOだって、ネット経由で新シナリオをジェネレイトする機能があるだけで、時間が進んでいくわけじゃ無い。(作ったシナリオの結果、時間制限で世界が崩壊する事はあるようですが?)


オーバーロードでは、世界中にいる、全現地住民に生活があり、社会が有り、時間が経過している。
そう言うシステムは、作れないと言うほどでは無いけれど、効率も悪く意味が無い。

一般のげーむで良く有る、
「NPCの人数に比べて、建物の数が少ない」現象
これは、
あってしかるべき店や、設備が無い等、どう考えてもゲームには不必要だけど、生活するには必要なモノがなさ過ぎる為に起きています。

ゲームをプレイする上で、プレイヤーに必要のないものを省いているからです。

でも、オーバーロードにはこれらがある(と思う)

だから、状況としては、

ログ・ホライズンの世界に近い、
現実というか、ゲーム空間というか? それらと、異世界が混じり合った世界という可能性。


物理学的に、それが可能なのかというと、さっぱり分からないけど、

これが一番、ゲームの設定が残りつつも、現地住民は、プレイヤーでもNPCでもなくそこで生きているという事が可能なのでは無いかと思うのです。

その辺り、ログ・ホライズンの世界(注:アニメしか見ていません)は、βテストの時からの時間経過という物が確実にあり、主人公のシロエが伝説に残っているというのも、なかなか良い世界設計だと思います。

オーバーロードでは、どういった世界感になるのかちょっと楽しみですね。


まぁ、なんにせよ

冒険がしてみたいという願望がある日本独特の世界表現なのかもしれませんね。


因みに、PSO2のマイキャラは、あたしの願望を作り上げたものです。

自分自身も、こんな風になりたい。

この身体で、世界を冒険してみたい。

そう思います。


でも、どのみち、フルダイブ技術は作成不可能な超科学なので、現実にはできません。

いえいえ、それこそ、現実でじゃないと出来ない事です。
銃器全盛の現代戦に対し、剣や魔法で挑むのは、愚の骨頂です(笑

ゴブリンやオーガが小銃乱射してきたら、もう勝ち目はありませんw

やはり、現代社会にファンタジーが混在する可能性はほぼゼロでしょう。

それこそ、GATE的な何か?


でも、その世界感だと、一般住民はファンタジーを体験する事は出来ないので、意味はナッシング。

それはそれとして、

同じ人間同士でさえこれだけ争っているのに、ネコミミやらエルフやら、そう言った人達が、現にいた場合、共に生活が出来るのか?、と母が言っていました。


あたしは、
「許容量は、生活の豊かさに依存する」
と、身も蓋もない返答をしました。


さて、ではここで、簡単な経済の話をします。


供給は、商品に値段を付け、需要は、価格が、その商品の価値以下なら買われます。

貨幣を使用しようが、しまいが関係なく、物々交換の時と大して変わりません。融通が利くだけです。

ここで重要になってくるのが、希少価値や付加価値と言う事に成ります。


石油などの化石燃料は、持っている国が勝者で有り、無い国は買うしか有りません。

沢山の素材を組み上げ、商品を作成する場合、技術力のある国が勝者で有り、無い国は買うしか有りません。

これにより、国際収支という物が、黒字の国と赤字の国で大きな違いが出てきます。

国外から買ってばかりの赤字国では、国内から資源や、資本がどんどん流出して、国が空っぽになったら破綻して終わりです。

究極論として、

誰かが損をしていないと誰も儲からないし、誰も損をしていなければ、誰も儲かっていないという事。


生活が豊かであれば、誰かが損をしていて、
損をしている人が居れば、そこには差別や迫害が発生するという事。


そういえば、白人による黒人差別が度々世界ニュースを騒がせますが・・・・?
上記原理で考えると、裕福な人が多い白人社会で、何故黒人を迫害するのかが分かりません。

種の成り立ちを考えれば、黒人の方が原種なのにねぇ?


だから、今日において、実は世界の1/3くらいが妖精や亜人種だとしても、今までと大して変わらず、世界は周り、

人間同士で争い合ったり、種族間で争い合ったりしながらも、日本では誰も気にせず共存していくんだろうなと思います。


今は同性婚も認められていますし、異種族間での結婚も可能になって、多分、何処の国よりも、ハーフエルフ的な存在が多い国になるんじゃ無いかと思います。


あたしも、是非妖精さんの女の子と、異種族間での同性婚とかしたいです!!
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1300
 
To Close..TriDefでCosmicBreak2 2015年12月03日09時56分
CosmicBreak2をIgnitionから起動すると、Launcher画面が真っ暗なで何も見えないのですが・・・

IMG_000518.jpg ( 18 KB )


一度でも起動した事がある人なら分かると思いますが、
ゲーム開始ボタンは非常に分かりやすい場所にあります。

この辺
IMG_000519.jpg ( 7 KB )

をマウスでクリックすれば起動します(笑

ようするに、見えていないだけでボタンはあるのです。


アップデータのチェックが終わるまで数秒かかるのは知っての通りですから、
押せるようになるのはその後です。

ちょっと待ってから押しましょう♪


で、取った3D画面がこれ
IMG_000520.jpg ( 179 KB )

例の如く、インタレスに加工(これは50%に縮小表示しているので、100%表示にしないと立体的には見えません。)

一応JPSも置いておきます。


Ignitionは特に何も設定していない感じのデフォルト状態です(パワー3Dは切ってあります)

それでも、これだけ出るなら十分なかんじもしますが・・・

ただし、これはAMDの場合です。

nVidiaの場合は 3D Visionがデフォルトで認識して、何もしなくても3Dになります!

PSO2が特殊なのだと、初めて気がついた感じです。


それはそれとしてfpsは20を切り、全くプレイ出来ません。
パワー3D Onだと 90↑です。
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1298
 
To Close..Xperiaのその後 2015年11月20日11時36分
このZ5は裏面のフロストガラスが著しい滑りを呼び、片手で持って操作する事が著しく困難で、
発売数日まで、慣れるのをまとうかと思ったのですが、落とすコト数回

あきらめて、カバーを買いました。

せっかくのカラー筐体なので
1.色が変わって見えない事
2.滑らない。
3.硬くない

を目標に探す。

カバーは特に高くないのですが・・・問題は、フィルムの方!

今回は、9Hとか書かれているガラス仕様の物にチャレンジしてみました。

何処のレビューに書いて有るとおり、貼り付けは著しく簡単。

位置を合わせて手を離すだけ。

後は、ずれないように気をつけながら、密着する為に押し込めば、
空気も全く入らず(運が良いだけ?)


一番安いのを選んだ結果で、約2500円

高いのは5000円とかする。

携帯は8万円程度するので、それの為のアクセサリが5000円しても、割に合わない事は無いけれど

でも、iPhoneとか買うと実質0円とかだし、それに5000円は払いたくない。


何かがおかしい(笑


まぁ、なんにせよ
2460+1380を余分に計上してXperiaの使用環境は整ったのです。


そういえば困る事が一つ。
携帯は普段ポケットとか、鞄の中とかにしまっているわけですが、

ガラスフィルムしか付けていないときから、一緒に入れている物が張り付いて出てきて落とすという問題が有りました。

裏側のフロストガラスは著しくつるつるなのに、表面のガラスは、とても物が張り付く。

その違いに非常に困る。

それに、9Hの堅さもあれば、裏面より、表のガラスの方が硬いという事で、

置くときは、表を下にする(笑


何か、色々とおかしい(笑


これも、ケースを付ける事で、逆に全体が滑らなくなり、ある意味バランスが取れて、張り付いたり、取りづらかったりしても、気にならなくなったのですが?



Xperiaは熱い事で有名で、なんだか、ヒートパイプを追加した事で、以前より発熱しないという話だったのですが?
ゲームをしていると、持っていられなくなるくらい熱くなる。

まぁ、これも、ケースを付けた事で、何処で持ってもずり落ちなくなったので、暑くなる場所を持たなくても良くなったので、マシになったのですが?
でも、それはそれで、放熱に問題が有るという事で・・・

充電中の置き方も気になってきました。

これまでは、直置きだったのですが、充電量が多いと以外と暑くなるので、そのためにすのこを買う事にしました。

100円ショップとかでも売っているとは思うのですが?
ここまで来たら、高いのを買おうよ??

という事で、ふぉっくす紺子ちゃんのすのこを買いました。

本当は、ななめちゃんの方が好みだったのですが(笑

まぁ、普段は見えませんしね

それと、全く書いてありませんが、
http://www.sunokotan.com/item/lineup-016.html#a2
の「すのこタン。mini保護シール」が付属していました。

まぁ、スマホの方をケースに入れてしまったので、不要ですね。
あたしは使っていません。



と、ここまで、外側についてのレビュー

次は中身。


Xperiaのランチャーは、結局使い勝手がイマイチだったので、
いつものApex Launcherに変更、てきとうにカスタマイズ。

Skypeを入れた時点で、Skypeの連絡先が全て「連絡先」に表示されるようになって見目悪く、使いづらくなった。
当たり前な話だけど、Skypeに登録されている人は、電話帳に、電話番号もとうろくされているわけだから、二つずつ載っていて、迷惑この上ない。

いつずれSkypeの連絡先は全部消す予定。

なんか、エクスプローラーが無いっぽいので、ESファイルエクスプローラーも入れる。

まぁ、ここまで変えると、携帯が、会社ごと変わった感じは全く残っていない(笑

それはそれとして、スクリーンレコーダー(更新版名称Live screen setting)がアンインストールも、無効化も出来ない為、Live screen settingを更新しろとPlayストアがうるさいのをなんとかして欲しい。

初めは、アップデートしてあげたんだけど、なんか良く落ちるので、アンインストールして放置。

まぁ、そもそも、録画しなくて良いしねぇ?


そうそう、音声の出力がバラバラなのがちょっと困った。

マナーモードやら、機内モードなどに設定しても、メディアの方の音が外に出っぱなしなので、ほんと驚いた。

これまでに使っていた物は、マナーモードにすると、外部出力は全くなくなったのよね?

なのに、XperiaZ5は通知と、着信音だけがサイレンとされ、
ゲームの音楽とかはそのまま出っぱなし。

例えば、急な事で、ロックしてゲームを閉じたままだったとする?

ロック解除前に何らかの方法でサイレントモードにしたとしても、ゲーム側は全く影響を受けないので、ロック解除したとたんに音が鳴り始める。

音を出して良い場所に着くまで、メールやブラウザを開く事も出来ない。

マナーモードにしたら、イヤホン端子以外には出力しないようにして欲しいんだけど、そういう事が出来無いっぽい。


まぁ、イヤホン繋げば外に音が出ないので、上のような状況に陥ったら、端子を繋いでからロックを解除して、アプリの切り替えなどをして、イヤホンを抜く(抜かなくても言いけど?)という手順を取る必要があるわね?


この辺りは、もしかしたら、ゲームの反応速度とかにも影響が有るのかと思い、ラブライブをプレイしてみたんだけど、ディレイは以前と同じ−20辺り。

このZ5から変わったのか、もう、ここまで来たらあたしの問題なのか??

そもそもの所で、iPhoneが一番プレイには向いているらしいわね?

まぁ、iPhoneはiPhoneでスクフェス的に何らかの問題を抱えているらしいけど?


それはそれとして、
あたしは、ピアノを習っていたので、絶対音感もあれば、タイミングも一般人に比べて著しく良いのですが?
それは、一般人に比べてと言うところであって、音ゲーの上級者が一般人とは思えない。

そんな事よりも最も問題なところは、

あたしは演奏に対してタイミングを合わせるので、midi的に言うとノートオンを合わせる。

以前プレイした事のあるとあるゲームでは、クリックに・・・midi的に言うとノートオフに対して音を合わせてくる。

スクフェスは、長押しじゃ無くても押しっぱなしで大丈夫なので余り気にしていませんが。

押して離すところまでのタイミングでタイミング調整をしているのであれば、
押すタイミングに合わせているあたしが、遅れていると判定されるのは致し方の無い事だとは思うし、奏者として、その辺りは譲れない部分である為、治す気も無いです。

ジャストのタイミングで押しているのに、PerfectやGreatでは無く、BadやMissになるのだけは許せない(笑


それはそれとして、スクフェスには、未だに解消されない不具合が有ります。

最初が長押しだった場合、これをGreat未満でmissでない場合、クリア時にコンボ数はMAXでもフルコンボになりません。

意味分かりますか??

フルコンボとは、コンボ数がMAXに到達しているという意味です。

途中でGreat未満の場合はコンボが途切れてしまいますが、
最初が長押しの場合、離すときにコンボカウントがある為、コンボ数が途切れないのです。

原因は「長押しは、押すときと、離すときの、2回コンボ判定があるにも拘わらず、増えるコンボ数が1」の為に発生します。

押したとき、離したときに、それぞれコンボカウントをしていれば、こうは成らないのです。

これは、仕様上の不具合と言う事に成ります。

では、仕様上カウントは1しかしないというのであれば、何処かで微妙な操作が有ろうが無かろうが、コンボカウントがMAXに到達してるのであれば、フルコンボにするべきなのです。

コンボ数じゃ無く、全部成功している数で判定しているというのであれば、やはり、長押しは、2コンボとしてカウントすべきじゃ無いでしょうか?

もしくは、フルコンボでは無く、AllPerfectやらAllGreatとか、別の指標にすべきです。

作っている人の、いい加減さを感じます。


ってことで、内部的な面での違い、(途中からスクフェスになっていましたが?)はほぼ感じられませんでした。


次、仕様的な面で・・・・

以前使っていた202Fは3020mAhでしたが、
Z5は2900mAh

数値としては、誤差範囲内としか見えませんが?
SoCの消費電力の違いか?目に見えて持ち時間が違います。

Snapdragon 600 1.7GHzとSnapdragon 810 2.0GHz

世代というか、全然違うけどね?

202Fだと、てきとうにブラウズして、てきとうに家に帰るくらいなら、家についても98%以上有る事も多々有る。

でもZ5だと、
東京駅に着く頃には95%
家に着く頃には80%を切っている事もある。

まぁ、006SHとかは、会社から家に帰るだけで50%とかになってたけどね(笑


とにかく、Snapdragon 810の電力バカ食いなのは、改めて感じたというのと・・・
どっちかしか動いていないのに、BigLittle構成で、8コアとか言うな!
(注:Snapdragon 810が8コア全てが同時稼働しないと言うことでは無いです。)

なんかCPUZで調べた感じでは、
Littleはどれ一つも止まる事無く稼働しており、+Bigという状態。

ようするに最低5つが稼働している(笑
負荷が掛かるとLittleの方が先にクロックが上がり、もうちょっと負荷が増えるとBigへ移る。
その間も、軽いスレッドはLittleの方で動いている感じ

Bigはなかなか動き出さず、マルチスレッド感はかなり高い。


取りあえず、10/28から3週間使った感想でした。
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1295
 
To Close..勝者は居ない 2015年11月18日09時33分
昨晩は、虫が飛んでるな〜って気がついては居たんです。

何度か持っていたリモコンで叩いたりもしたんですが、それでもしつこく飛んでいたというか?

まぁ、仕留めるには難しい部分を飛んでいたんですよね


それのせいで、寝ている間中、ぷ〜んとうるさくて!


蚊が、呼気を検知して生物に集まってくるのは分かっていますが、
じゃぁ実際に何処を吸うかというと、温度センサーらしいのです。

まぁ、何処に血が流れているかを見るのかな?

なのに、なんで耳元を飛ぶのでしょうか??

昨晩は、比較的、室温が高かったので、手や足は出して寝ていたのですが、


も〜、うるさいうるさい

耳元に来るな!



そもそも、蚊は何で、見ると逃げるのでしょうか?

見られている事に気がついているのでしょうか?

あと、電気を付けるだけで陰に逃げたりしますし、そう言う習性を持った蚊だけが生き残って、
淘汰というか、進化というか??


だから、待って居るときも部屋の電気を消して手元だけを付けていたのですが、
その中で蚊と壮絶な死闘を・・・・壮絶な追いかけっこをしていたのですが??

逃げられるとすぐに居場所が分からなくなる。
蛍光灯を付けっぱなしだと、出てこない。


でも、寝ると出てくる。

結局追い回し、仕留めたのは27:30になってから、
まぁ、なんにせよ、あれこれと繰り返したおかげで、叩きつぶせたんですが?

汚れた手を洗面所で洗い、再び寝ようかとも思ったのですが、興奮冷めやらぬ状態では、すぐには寝られない。

なので、読みかけだった本を読んでいたら・・・また別のが現れて追いかけっこの再開

片が付いたのは28:30

1時間で終わったとは言え・・・今から寝たんじゃ、起床時間に起きられない可能性が著しく高い。

なので、電気を付けっぱなしにして、なんとなく、起きていながら、寝て居ながらって感じの、仮眠を取ったのか取らなかったのか・・・・?

そして、6時に鳴った目覚ましで、起床。

こんな状態でラッシュに遭ったら、確実に死ねる・・・・


なので、そのまま出社

6時半頃の電車に乗って来ました。

おかげでガラガラとは言いがたいけど、かなり空いている電車に乗れました。


会社に着いてからお休みなさい

ぐぅ・・・・(-_-)zzz


閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1294
 
To Close..それは、何かが有ったからなんだけど 2015年11月13日14時07分
先日、新しいプログラムを作りました。
作っている最中に、おそらく、誰もそういう事をする人は居ないと考えている様な方法だろうなとか思いました。
世の中には、とある事が前提で作られて居る物が多いです。

でも、いつかはその前提を崩す人が現れ、それに対する対策を講じる。

これは、いつまで経ってもいたちごっこですね?

まぁ、それはそれとして、その際に、Imageから点の情報を取得するGetPixelを大量に発行するのですが、
これがまぁ、とても遅い!

まぁ、遅いなら遅いで早くすれば良い。

って事で、コア数分のThreadに分割して、CPUをフル活用してあげれば良い。

大した事では無い。

しかし、これをした結果どうだったのか・・・・

速度は変わらず、CPU使用率も全然上がらない。

そもそも、データ量も大した事が無いのに、この程度の処理がthread分割するほどの処理なのか?と言う事もあり
それに、thread分割してからなんだけど、HDCのエラーが出ることもあり

どうやら、Imageの処理にはDCが介在し、ダイレクトに操作ができないんじゃ無いかという考えに至りました。

ようするに、Imageを宣言して、LoadしたものはすでにVRAM等に格納され、GetPixelするごとにGPUへアクセスをしたり、DCからメモリへマップしたりとか、そう言った作業が発生している為に時間が掛かるんじゃ無いかと?

であれば、BMPをメインメモリに落とせば良い。
c#的にはbyte配列になるのか? 昔のようにBinaryでイメージを読まないといけないのか?
とか、色々と考えたのですが・・・・

LockBitsとかいう便利な命令が有る事が分かりました。

で、これ、実行すると、Image(何処に格納されているか分からない)からメインメモリへマップする為、
その際に変換が入るようです。

楽に処理する為には32bit処理ですよね?

LockBitsの変換設定をFormat32bppArgbにすることで、int(Int32)でアクセスすれば、そのままピクセル情報が取得出来る。

そしたら、どうなったかというと、

これまで、データの読み込みが30秒以上掛かっていたのが
1秒未満になりました(笑

余りにも短すぎるので、CPU使用率は50%迄しか上がらないのですが、25%以上になるのでthreadも問題なく稼働しているようです。

それにしても、マルチスレッドの処理は、
スレッドデータの準備→スレッドの起動→スレッドの終了待ち→処理の完了

という手順を取る為、もうちょっと容量のあるデータじゃないと、オーバーヘッドの方が高い可能性があるんだけど、
まぁ、それはそれで良いです。


そんな感じで、プログラムは、無事完成し、目的は達せられたのです。

因みに、LockBitsには、ロックする範囲を指定する場所がありますが、指定した場所以外もロックされます。
イメージデータのごく一部だけを取り出してくれるとか言う事はありません。

Scan0のプロパティの位置が、指定したアドレスになるだけです。
また、次のピクセルとかいう方法はありませんので、ポインタを自分で+4しなければなりません。
1ピクセルを32ビットに変換していない場合は、24ビットなり、8ビットなりのデータとして取り扱わなければなりませんし、
また、次の行はStrideを参照して、ポインタを増減させる必要があります。 width×ピクセルサイズとか利用すると、違う場合がありますのでご注意ください。
とくにBitmapは下の行から、上の行に向けてデータが格納されている事も多いので、この値は必ず参照する必要があります。

ロックされた領域は
アンマネージ メモリ
なので
System.Runtime.InteropServices.Marshal
を使って読み書きする必要があります。
また、ロックする領域は、操作ミスを起こさない為にも、リードオンリーにすることをお勧めします。
(書き込み時は、書込オンリーをお勧め)

なので、読み込みは、
System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReadInt32((Intptr)(scan0 + x * 4 + Stride * y));
という事になります。
帰ってくるのはARGBですのでFromArgbを利用する事で、Colorに変換する事が出来ます。

因みに、このプログラムだけでは、何も出来ないので、公開はしません。
対応するデータと、対応する変換マトリクスが揃っていないと意味が無く、そっちの方が公開出来るデータでは無いからです。

何はともあれ、Image形式のデータは一度ロックしてから使いましょう☆
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1293
 
To Close..求める物は何? 2015年11月04日15時56分
おそらくあたしは、プリパラを最初から見ている数少ない側の人間だと思います。

土日の午前中にやっているタイプのアニメなので、資金力はそれなりに有りながらも、クオリティーは余り高くない。

でも、最近よくある、CGで舞台を再現している為、歌唱シーンの出来はほどよく高く、ぬるぬる動いている感じはとても良く出来ています。
(ただ・・・デザイン性はそれほど高くは無い)

よっぽど変な物で無ければ、一人分モーションを作れば、残りの二人はコピペで構わないし、人数が増えてもレンダリングの時間が増えるだけで、大差が無い。

5人が全部ばらばらに動くとなると、作る人は結構大変かもしれませんが、最近の物理計算エンジンは結構柔軟性に富んでいるので、身体を上手く動かしてあげれば、衣装は勝手に付いてくる。

後は、パンツが見えないようにするだけ(笑

そういう感じで、初めてプリパラに入ったらぁらはとても可愛く表現されていました。


それから、委員長とソフィーが増えても、特に問題なく、校長が変でも、それは良い味を出していて、これという問題は特に無く、season1は終わりました。

十分、面白かったです。


それの所為か、season2は、一癖二癖のある変なキャラがどんどん増えてきました。
あろまとみかんは まぁそう言うキャラって事で良いかもしれません。
ふわりは かなりおかしいですが、まぁそれでもまぁ我慢出来ました(笑

もっともおかしいのは、ひびき

別に、男性キャラがどうとかってことではないですよ? めが兄ぃって以前から居ましたし。

主に低年齢向けの癖に、変に恋愛に持ち込もうとする。主要キャラの年齢も、上から下まで結構幅があるのに、それを1キャラで回らせようとするから話がおかしくなる。
悪役なら、初めから悪役として出せば良いのに

とても格好が良くても、自分の興味の無い人物が言いよってきたら、たぶん気持ち悪いと思うんじゃ無いのかな?
ああ言う悪役が表だって直接動くのもおかしいし、無理に惚れた腫れた騒ぎにしようとするのも、おかしい。

まぁ、今は、ジーニアスに落ち着いているから、それなりに面白くはあるんだけど、8月辺りから、先々週くらいまでは、見ているのが辛くて・・・

あたしは、なんの為にこの作品を見ていたんだっけ??って疑問に思えてきたのですよ?

まぁ、あじみは未だに慣れませんが・・・
良くもまぁ、あれだけの変態キャラを作ったかと思いますよ?

全身タイツで、考える人のポーズとか、お尻を向けて股から顔を出すとか、語尾がたくさん有るし、どれも変だし、まぁ、そう言うキャラ付けなのは分かるけど、season3があっても出てこなさそうって言うのがね

再登場したファルルとは全然違うなぁって感じ??


で、先週あたりから何があったのか?

それは、ジーニアスに落ち着いてきたから、普通に見られるようになってきた事、
あじみの暴走も落ち着いてきた事、
それによって久々にらぁら達の普段が出てきたり、歌ったりというのがみられてですね?

そうそう、らぁらが見たくてこのアニメ見ていたんだよね?

って思い出したのですよ??


らぁらはまだ小学生で小っちゃい女の子ですが、声が大きくて綺麗。
プリパラで大きめに変身(笑)すれば、トップアイドルも目指せる逸材なわけです。

この辺り・・・最近どうなったのでしょうね??

で、思い出した記念で、グッズ探しを敢行

見つけたのはこちら

基本的にらぁらの絵はどれもが可愛いのですが、目は開いている方が良いですし、出来れば全身入っていて欲しいです。
この手のグッズは、同じ版権絵を使い回す傾向にありますからね、

1キャラだけで、全身載っているクリアファイルはお勧めなのですが・・・・・

発売日: 2015/10/31

で、アマゾンは売り切れ・・・・

らぁら人気のすごさを痛感

で・・・・せっかく会社がアキバの傍にあるので、アニメイトまで歩いてきました!!!

普通に売ってました!!!


次はこれ


これも欲しいんですが、さっき書いたとおり、同じ版権絵なのと、コンビニでSuica払いを頻繁に使っている為・・・これ見せても、店員分からないですよね(笑
ってことで、使えない。


お次はこちら



なんか、金額が違うのがあるけど・・・・?

とか思ったら、グッスマなどの一部店舗限定で、かしこまっ! Ver.が在るらしいのです。

らぁららしいポーズだし、嫌いではありません・・・というか、結構好きですけどw

そもそも、「らぁらのかしこまっ!」は色々と種類があり、一定ではありません。

両目を開いている、右目を閉じている、左目を閉じている。
右手を目元でぶぃするのと、額辺りでするの、左手でも同様

まぁ、全パターンがあるわけではありませんが、3×2×2で12通り在るって事です。

泣きながらなどの、完全に別物もありますけど、今回はそれはカウントしない方向で!

そうなると、やっぱり、両目を開けた状態でしてくれた方があたしとしては良いのです。

このかしこまっ! Ver.は右手で目元でぶぃして、右目が開いていて、左目が閉じている。
ようするに、右手の人差し指と中指の間から見ているような感じです。

おそらく、らぁらは右利きで、右手で行う事が多く、右手がふさがっていると左手でする。
目の閉じ方は、その時の気分で、一番盛り上がっているときが、指の間から見ているように反対側をつぶる。
普通に元気なときは、両目が空いている。

とか、そういう感じじゃないかと思う

正式な設定とかは、特にないんだろうけど・・・


む〜、それにしても、らぁらの版権絵は種類が少ないなぁ

デフォルメキャラを除くと、2種類。

というか、キービジュアルにも使われている

映画版のキービジュアルが久々の新作かな?


せっかくだから、クリアファイルのレビュー

上記のイメージ画は、畳んである状態です。

らぁらとサイン以外の部分が透けていて、背景のプリパラ模様などは2枚目(模様以外は透けています)、べた塗りは3枚目が見えています。

楽天のあみあみの商品ページに載っているのが広げた状態です。
ページはこれ
http://item.rakuten.co.jp/amiami/goods-00047631/
画像はこれ
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/amiami/cabinet/images/2015/32/goods-00047631.jpg

一応バックアップ
IMG_000517.jpg ( 49 KB )
この絵はタカラトミー辺りが版権を所持しており、この画像自体は、上記あみあみのページから取得したものです。

この絵で言うと、白いところは、ほぼ全てが透過している部分で、一部は切り落とししてあります。

3枚目はべた塗りなので、その裏側には別の絵があります。
3枚目の裏は後ろ姿代わりの塗りつぶしのらぁらの絵と、プリパラの模様やマークがあります。


さて、クリアファイルについて、使い勝手を上げても意味が無いのでしません。
下側が、普通に止めてあります。
特に過不足はありません(笑



うん、らぁら可愛い♪

これからも、プリパラ見るよー!
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1292
 
<<< << < prev7 28/118ページ(825件) next7 > >> >>>
このホームページでは一部、“PULLTOP” 製品の画像素材を加工・引用しています。
これらの素材を他へ転載することを禁じます。
(C)GUST CO.,LTD.
Copyright © 2009 C&C Media Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Copyright ©  WeMade Entertainment Co.,Ltd. All Rights Reserved
Copyright ©  INTIVSOFT. All Rights Reserved.
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
■PULLTOP Official Website■ やりこみRPGアトリエシリーズ公式ページへ!
モバイル向けのページはこのQRコードを利用ください。
■PULLTOP Official Website■
 
以前のバナーはこちら パメラ七変化はこちら