TOP 
記事検索(複数ワードSP区切り)
ティアのホームページ☆ミ

 
ティアのホームページ 月依桜へようこそ☆ミ
フルhttps化したので、リンクを張り直してくれると嬉しいです☆

(2024年8月8日更新) ATOM 1.0
女装千年王国 2017年9月29日発売
チャンネル 茉奈香ちゃんねる
 
カテゴリ 自己の紹介 りんく 落書き帳 レガリヤ プログラム みちゃいやん グラフィック RTChart個人用
 
テーマ 日記(825)
たわごと(260)
BlogPet(168)
PSO2(117)
ゲーム(55)
こみけ(45)
PSO2 NGS(35)
番組表(35)
なし(32)
うさこ日記(27)
ココロ日記(20)
Windows10(11)
CG(7)
たるたる(6)
記念日(5)
アニメ(4)
Ys?(4)
あに(2)
拍手返事(2)
激痛(1)
 
旧カテゴリ たわごと
(引っ越し中)
 
カレンダー
<< 2025年4月 >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
             
2025年2月 2024年9月
2025年1月 2024年8月
2024年12月 2024年7月
2024年11月 2024年6月
2024年10月 2024年5月
     
 
フォローする?

女装千年王国 2017年9月29日発売
【プリズム◇リコレクション!】情報ページ公開中!
【プリズム◇リコレクション!】情報ページ公開中!
『大図書館の羊飼い』は2013年1月25日発売予定です。
『大図書館の羊飼い』は2013年1月25日発売予定です。

『えれくと!』を応援しています!
「キミとボクとエデンの林檎」花鏡院琴音を応援中☆ 公式サイトへ
ALcot ハニカム 『アネイロ』 瑛菜応援中!
【カミカゼ☆エクスプローラー!】風花を応援中!
【カミカゼ☆エクスプローラー!】沙織を応援中!
アネカノ 秘密の彼女はお姉ちゃんいちゃらぶADV 応援中!
ゴスデリ 7月23日発売予定
『とっぱら ~ざしきわらしのはなし~』2008年9月26日発売予定!
 
<<< << < prev7 74/118ページ(825件) next7 > >> >>>
To Close..やってきた嫁 2011年05月27日12時32分
嫁欲しいですね〜

男の娘でも女の子でも良いんですけどね、

嫁が居るのと居ないのとでは、人生の華やかさが違うと思うんです。


あと、お姉様☆


そういえば、あたし考えたんですよ

「雄は雌が好き」、「雌は雄が好き」

って誰が考えたんでしょう?

本来は雄は存在しなかった型で、交配による突然変異の加速が目的であって、じゃ〜、雌しか居ない時代、ペア、グループ、家族などはどうなっていたのでしょうか?
そこまで知性の発達していない物は、何となく一緒に行動している事が多いグループという感じなのかもしれませんが?

そうでなければ、「雌も、雌が好き」では無いのでしょうか?


あたしとしては、雄は、雌のサブセット(付属品、オプション、追加機能)と考えているので、
子孫繁栄などを除くと、雄は要らないんじゃないかなぁって言う考え方です。

そもそも、恋愛感情とは、子孫繁栄の為に良い素質を持つ物をより分けるための機能でしかないという話もありますし。

恋愛感情抜きで、女の子が、誰を好きになるかというと、多分女の子だと思うんです。

むろん、男の娘も、女の子が好きだと思います。

これは、男の娘に限らず、雄も、そもそも本来は雌であったのが、交配のためだけに雄という別形態になっただけに過ぎないと思うからです。

いわゆるYの染色体があると、男性ホルモンが分泌されて、雄になる。

これは、雌になるのを阻害しているという考え方でも構わないかと思います。

逆の方はどうかというと・・・

あたしの中途半端な知識で考えると、
女性ホルモンを阻害しても、雄にはならないと思うのです(生物として正しく成長できるかとは別です、あくまでどちら側になるかという意味合いだけです。)


ナノで、女の子だって嫁が欲しいんです!

今の、夫婦という家族制度は間違えているんじゃないかと思います。

優秀な男子・・・(この際遺伝子だけでも構わない)・・・を必要な数確保しておいて、あとは女の子だけで生活していても良いんじゃないかと思うのです。


まぁそれはそれ

今回届いた嫁はこちら
IMG_000332.jpg ( 38 KB )
特に申請していないので、一番小さいので、名称入りのを選びました。
詳しくはこちら(18禁らしぃ)

抱け!!枕工房


で・・・

取り合えず届いたのはこんな形。
IMG_000331.jpg ( 86 KB )

郵送です。郵送。(ゆうぱっく)

これには驚いたw

あたし的に、郵政はあり得ないのです。


黒猫にしろ、佐川にしろ、居なければ、夜に持ってきたり、翌日再配達したり、
その辺りは、全自動ですよ

もちろん、再配達の時間の指定も出来ますけど、届けるまで何度でも全自動でリトライしてくれるじゃないですか?
(期限はあるでしょうけど?)

でも、JPXは再配達しないでしょ?

いつまで官のつもりなんだろうね〜?


まぁ、それはそれ


あたし、家に居たから、無事に届いたのですよ。

IMG_000333.jpg ( 94 KB )
中身はこんな感じ。

まぁ、分かりやすくて良いんじゃないかな?

袋を開けてみましたよ?
IMG_000334.jpg ( 211 KB )
色々と頑張ったんだけど、ちょっと真っ直ぐになりきらなくてごめんなさい。
印刷状況はかなり良い。

ただね〜

生地なのか、印刷なのかは分からないけど、やたら抵抗があるのです。

ざらつきと言っても良い。


先日買った、月詠やイワナさんの様なさらさら感は全くないです。

あと、
あたし的基準からすると、ちょっと生地が薄いかな?


袋口はこんな感じ
IMG_000335.jpg ( 73 KB )
まぁ、普通でしょうか?


とりあえず、月詠にかぶせて・・・・

抱きついてみる。

ざらつきと行っても、顔が削れるような事もなく、
髪が流れすぎないのがいイカな?

まぁ、ちょっとした抵抗ですよw


届いた数日はともかく、いまはさらにその上にカバー(プリムラ)を掛けているのですが・・・

プリムラ(サテン生地)をかぶせるのも一苦労するほど、抵抗は結構あります。

まぁ、いつでも受注生産なので、焦る事もないのですが、
保存用にもう一枚買う予定☆ミ

さらに、他にもいくつか気に入ってるのもあるし、
それらは、1枚ずつかなぁ・・・?

もうちょっとココにはお世話になる予定。


あ〜そうそう、ローズの裏絵は、特に何も修正は入っておりません。(まぁ閉じてますし〜)
他の開いている感じのが、どうなるかは不明。

まぁぱっくりと全開になっている絵があるわけでもありませんし、
一応「同人」らしいので、特に規制は無いんでしょうね^^
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=837
 
To Close..ビデオカード更新! 2011年05月23日10時43分
長期迷い続けたあげく、漸く買ったビデオカード・・・・

そして、この文章も書くのが二度目・・・・


横着して、自動で入ったドライバまんまで放置していたら、落ちましたよw

なので、CDのからドライバを入れて、ネットから最新版を下ろしてきて入れました。
今は安定動作☆


では、本題・・・・

コレまで、ビデオカードというと

PCを沢山作ってきた割に、あまり代を重ねていないのです。

PC-98の頃を除けば(オンボードだしね)MilleniumIIを買ったのが最初でしょうか?
その後も、色々とありましたが、
当時は3D何て使うゲームは殆どありませんでしたし、Gefoce(当時)は赤みが強いとか他の他社も、色合いがいまいちという話もあり、
もっとも発色が良い(正しい)とされるMatrox以外は対象外でしたので、

その後に出たG450を買うまではずっとMilleniumIIのままでしたし、

その後、若干3Dを利用するゲームが増えてきたりとか、Matroxがそれ以降は新しいカードをまともに作らなかったので(Parheliaはいくつか出ましたが?)Matroxとはサヨナラしたのです。

その後手を出したのは、まずGeForce

当時は可もなく不可もなくという感じでしたが、途中から、大パワー路線へ移行したために、意外と長期間使う事もなく(買ったのも最安値辺りのカードでしたしね?)ATI偏重になりました。


でも、順調に使えていたわけではありません。
コレまでに2度ファンが焼き切れ、ファンレスに固執してた時期もありました。



先日まで使っていた

SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE HDMI

も、ファンレスです。


ファンが付いた、高機能の物を買っても、ファンレスの低機能のを買うのもちょっと敬遠したい今としては、x700以来の更新となる、久々の購入だったのです。


でも、それからわずか3年くらい?
注:2009/01/22発売らしぃ、あたしが買ったのは3月辺り


実は、つい先日6850のファンレスが発表されたばかりですが・・・
まぁ、6770でしたっけ? もファンレスが発表されていると思いますが・・・


この4670からの性能向上という事を考えると、6700シリーズでも問題ないくらいだったのですが
実はこの6000シリーズには3種類くらいの実装上の違いが存在します。



最初に発売された6800シリーズ。

ほどほどに機能拡張された物で、当面の物と考えられていました。



6900シリーズ。

色々と改良され、6000シリーズのフラグシップとなるはずでした。


その後
6400、6500、6600シリーズが発売されましたが、どれも6800シリーズに近いものとなり(性能ではなく機能面)6900だけは別物となりました。


そして、6700シリーズも出てたのですが・・・

細かいところは分かりませんが、大人気だったらしい5700シリーズに一部6000シリーズ相当の機能増強をしただけで、ほぼそのまま出されたらしぃのです。
6770/6750も別物になってしまいました。

5700シリーズを蹴って6000シリーズを狙っていたあたしとしては、6770、6750は問題外になりました。


となると6790と言う事になりますが・・・・


これ、どのレビューを見ても、性能は6850と、ほぼ変わらないのです。

上位セグメントである800の最下位と、700の最上位ですから、変わらないのは当然かもしれませんが?
性能差を補えないほどの問題もあったのです。


設計上の性能での6850とクロックアップで追いついている6790

当然消費電力は6850の方が低い事が多いようです。


あたしが求める物は、ある程度の性能と、低燃費。


多少値段が高くなっても(2千円程度)6850を取るのは必然


そして、悩みつつも決めたのはこちら、


GV-R685OC-1GD
GIGABYTEへ

一番悩んだのは・・・レビューが何処にも上がっていない事


誰も買ってないの??


まぁ、人気はあまりない様ですが、それなりに捌けているみたいなのに、
何故、レビューがないか


書くほどでもないと言うのでしたら、それはそれで問題なし

それにこれ、オーバークロック仕様なので、定格に戻して使えば、静音&長寿命化できる可能性が高いと踏んで、コレを選びました。



カードの差し替えは、それほどの問題もなく終わり、
ファンも順調に稼働中。

現在利用中のPCは、ファンが沢山付いている関係で、そもそもうるさい(笑
ので、ファンレスからデュアルファンに変更しても、音量は一切変化無し
(って言うか、わかんない)


GIGABYTE的にちょ〜自慢のデュアルファンについてはこちら参照

http://www.gigabyte.com/MicroSite/275/2x-Parallel-Inclined.html


まぁ、スロットカバーの所から、外に直接出てくれるのであれば、それはそれで嬉しいです。


それ以外の事について〜〜〜

特に、コレと行って無いです。

コレまでは、3D設定が全てパフォーマンスに有ったのが、バランス(真ん中辺り)でもそれ以上の速度で動くくらいです。

ATI Streamを使った動画エンコードもCPUがアイドルになるだけで、特に早くはなく、CPU100%でエンコードするのと、大して変わりません。

あとは・・・エンコーダの問題だと思うけど、ATIStreamで変換するとH264がかなりブロックノイズの多い出力結果になります。

同じ速度なら、CPUの方が数倍きれいな結果が出るし、その分、ビットレートを下げられるので、容量的にも安全です。

そんな感じで、特に感動もなく無事換装が終わりました。

そうそう、6000シリーズを買った一番の理由は3Dに対応出来るからです。

PSO2が3D対応したら面白いかな〜?とか思っていますよ?
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=836
 
To Close..法は出来たら守らなければならない 2011年05月16日10時05分
法律は、日本において生活する上で、遵守すべきもので、
それを違えた場合に罰則があるのも当然。

それに間違いはありません。


でも、法律そのものが間違えていた場合は、どうしたらいいのでしょうか?



根本的な問題として、該当法律を作らせないように、該当思想を保有する政治家が当選しないような政治活動を行う。

法律が出来てしまうような状況にある場合、出来てしまった場合等は、署名活動などを行い、廃案を目指して活動する。

等々、色々と方策はありますが、

出来てしまった後は、取りあえずは守らなければならないのが法律です。


法律に反対しているからと言って、法律を破る事はダメなのです。



所で、

「国旗の常時掲揚」やら「国歌斉唱時の起立義務」を法律化するのはどうなのでしょうか?


まず、目的が分からない。

日の丸なのか、国旗なのか、その辺りはあたしとしてはどうでも良い事なのです。
そして、掲揚するのを反対する事も、賛成する事もありません。

揚げたいところは揚げればいいし、
やりたくないところは、しなければいいのです。


「府の施設では、常時掲揚」と言いますが・・・
府の施設は、府の持ち物であるわけですから、それは法律化するかどうかの問題でもないと思うのです。
施設の所長などの判断で決めて良い事ではありません。首長や、議会の趣味で決める事だと思います。

だから、法律化すると言う意味が分からない。

まぁ、どこかの施設が、所長(校長)の一存で掲揚しない(校長による私物化だね)と言い張るのであれば、それは正さなければならないかもしれません?
まぁ、”法律がないからしない”という「バカ」がいるのであれば、法律を作るほか無かったのかもしれません。


でも、これは、コレで問題が有るのではないかと思うのです。

掲揚するかしないかは、やはり首長の判断で決めるべき事であって、「法律で義務化」することではないと思うのです。

法律で「首長に一任」と定めるのが正しい姿だと思います。

罰則規定? まぁ、首長の命令に逆らうんですから、左遷で良いんじゃないですか?



じゃぁ、君が代?国歌?斉唱時の起立はどうですか?


では、何のために起立するのですか?
まず、そこが分からない。

立ってないと不敬なのですか?


ちなみにあたしは、身体が悪いので、まともに立っていた事はありませんし、唄の最中に何度もぶっ倒れた事があるのですが?
何のために義務化するんでしょうか?

問題なのは、立つか立たないかではなく、愛国心だとか、そういう所なんじゃないですか?


法律では愛国心は作れませんよ?

「法律に従って立つ」

面倒な事を増やしやがって!

と、反感を持つ人が増えるだけじゃないでしょうか?


国に対する、帰属心を育てるには国に対する「愛着」を持たせる事であって、「義務化」することではありません。


住みたいところは何処ですか?

日本です

そう、答えてくれるような住みやすい国作りじゃないんですかね?


国歌を座りながら聞いても良いじゃないですか?


コンサートとか、オペラとか、立って聞いてる人が居ますか??

ゆったりとした気分で、唄を堪能できるような状態の方が、歌を好きになると思うのですけどね?



ちなみに、あたしが子供の頃ですがね?

君が代斉唱とか? 学校で立たされていたのは、「声が出やすいから」と言われていましたよ?

その方が、みんな納得して立つんじゃないですか?


あ〜、そうそう、斉唱なのか静聴なのか・・・・ココが判断の一つの分かれ目だと思うのですが?

君が代、歌いましたか?

Yahooの記事によると「君が代斉唱時の起立義務化」ですよね。
歌わない人は、立たなくて良いんじゃないですか?

馬鹿正直に歌っていたのは、小学生の頃くらいで、中学も、高校も、大学も、歌なんて歌いませんでしたよ?


校歌を何度も歌わされていた小学校と違い、中学や高校では入学式と卒業式だけ。当然入学式は初聞きだから歌えないし、2度目の卒業式も当然歌えない。
大学では入学式も、卒業式も出席しなかったので、一度も聞く事すら無かったです。


君が代は、小学生の頃は、何度か歌わされたと思いますが・・・
中学は面倒でだれも歌っていなかったと思います。
高校の時は、君が代のシーン自体が無かったような?

小学生以来一度も歌ってないと思いますよ。


法律を作りたい側の人たちには
「歌う事の義務化」の方が先じゃないですか?
誰も歌わなければ、誰も立たなくて良いって事になりますよね☆

あたしは、歌わない派
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=834
 
To Close..十六茶で 2011年05月13日09時13分
また、最寄りでないコンビニにて、十六茶の付属品が始まったので、買い始めました。

今回は、鋼の錬金術師ですね。


何故か一度目の入力の際、

「が」を「な」

と打ち込んだだけでなく、

「ね」を「げ」

と打っていたために、エドの字(あざな)が大変な事になりました。


まぁ、それはそれとして、あたし一押しのキャラは、ウィンリィ

最終回にて、エドと何か場を間違えた台詞の応酬をした事で有名ですが・・・


ってことで、初日からウィンリィゲット〜!!


まぁ、金髪だし、黄色いのを買って帰れば、間違いない!!



とか思っていたのですが、いざ、会社にて開封してみると・・・


ホークアイ少尉・・・・・



あ〜、少尉もいたんだw

さて、大失態を侵したあたしは、翌日!
パッケージにかいてあった、ずきん?を被ったウィンリィを捜索!

問題なく直ぐに発見!


こうして、無事ウィンリィをゲットしたのです。

あとは・・・エド

エド、エド


エドもアルも金髪ですが、まぁ見た感じ鎧の方みたいだし

少尉と間違わなければ良いよね〜


とか、思っていたのですが、奥の方はどうなのか分かりませんが、

ウィンリィと少尉と大佐(最後の方で昇進したみたいですが?)しかいない感じ
まぁ、あたしとしては、

大佐×エド

が、オススメなので、大佐もね、いないとね^^

大佐を「ムッタン」とか軽音チックに呼んではいけません☆
あっちは「ムスタング」こっちは「マスタング」

英語と何語?見たいな、発音の違いだけの気もするので、この問題はとても致命的な感じがするのです。

たとえばの話ですね、公式サイトにて
「Roy Mustang」
と綴られています。

ギターの方は「Fender Mustang」となっています。

どっちも、同じじゃん!


とか、まぁ、どうでも良い発見を、ココでしてしまうのです。


って事で、きょうは大佐をゲット

閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=833
 
To Close..最近の魔理沙 2011年05月11日14時10分
先日某所で落札してもらったのを着せた状態がコレ

IMG_000330.jpg ( 101 KB )

DD L,M用なのが原因なのか、もともとこういうサイズなのか?

ちょっときつめ、


色々とポーズを付けたいあたしとしては、もうちょっと緩い方が良いんじゃないかと思うんだけど?


DDSとDDの違いかな〜?


後、髪がかなりぼさぼさなので、整えたいのですが、どうしたらいいのか分からないのです。

一度洗った方が良いのかな?
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=832
 
To Close..GW 終了まであと1日 2011年05月07日13時05分
図らずも9連休になったあたしは、ただいま8日目を謳歌中です。


昨日は、箱根まで脚を伸ばして・・・?

脚を伸ばしたと言うだけなら、帰りはさらに遠回りになったので、そっちの方が脚を伸ばした範囲でしょうか?

数年おきに大涌谷にいって黒卵(not温泉卵)を買って食べてるのですよ☆

あれ、一つ食べると寿命が5年か7年延びるって表示があったと思うのですが、昨日買ってきた袋からはその文句が消えていました。


どこかから苦情でも言われたのでしょうか?

言い伝えなんだから、良いじゃん?とか思うのですが、

商品表示として相応しくないと言うことでしょうか?


ここでまた、伝統が一つ消えた(涙



で、今年のGWとしては、初日からしばらくは、寝て過ごて疲れを払うのと、部屋を掃除が大変で、あまり何もしていない感じです。


かっぱ寿司行ったりとか、横浜でちょいちょい散策もしたけど
9日もあった割には、何もしてないなぁとw

あ〜、自宅内で、いろんな服は着た。

メイドさん等々


服飾を研究する上で、長時間の着用は必須です。
その上で、実際の家事をこなす。


なかなか大変です。


まぁ、まだまだ、「汚したくない」という考えも頭の隅にありますし、

滅多に気ない、or、初めて着る

服は、どうしても、歩いている最中に、周りの物をなぎ倒します。


それと・・・全般的に暑い!!


そうそう
「げんしけん」で、コスプレえっちについてあれこれ書かれていたと思いますが、

そもそも、あたしのは、コスプレではないし、そもそもオリジナルだとかで、「キャラ」ではないので、様々な服飾でのえっちは、それはそれでとても好きです。

普段は、Tシャツだとか、とても簡素な服を着ているので、フリルでもこもこになっている状態でするのはとても気持ちが良いものです。(せ〜的な意味ではありません。)


マキシ丈のワンピを着てると階段でスカートを摘んだりするでしょ?
それをお姫様プレイと言うことで楽しんでいる方は多いみたいですし、これまでと違った服を着て楽しむことは悪くないと思います☆ミ


そうそう、丈の長いスカートだと、歩くときに周りを巻き込むということもあり?
好きじゃない人も居ますが、あたしに言わせればそれは「歩き方の問題」です。


パンツスーツをこよなく愛している人の歩き方と、ロングスカートを良く履く人とでは、歩き方がそもそも違います。

まぁ、そういう意味合いです。


それはそれとしましても、やはり歩きにくいと言うことはあると思います。

そこで、前の部分が大きく切り取られているというか?短くなっていて・・・・脚を見せているのかな?

良くは判らないのですが、そういうデザインのがあるじゃないですか


それも、履いてみたのです。

これまで(あたしとしてはロングスカート的な歩き方)では、家の狭い部分を歩くと、周りにツンである物が、ずんずん崩れるのですw

これもまた、作法が違うのでしょう。

でも、広いところでは、とても歩きやすいです。

ちょっと急ぐだけで、前を持ち上げないと脚がまともに動かせなかったのと違い、どんどん足を前へ出せます。

やっぱり、歩きやすさの改善目的でしょうか?


でも、後ろの方が風が入り込むためになびくんですよねw
とても翻ってしまうので、周りに何もなければいいのですが、狭いところを歩くには適していないかもしれません。
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=830
 
To Close..PSNがやってしまった 2011年04月28日08時42分
ここのHPが昨日から止まっていたかと思います(笑

理由は非常に簡単で、DBのパスワードを変更したのに、HPのCGIを更新していなかったために、DBへアクセスできなくなっていたからです。

DBへのアクセスは
パスワードが違ってアクセスできない時と、
アクセス過多で接続できない時が全く同じ反応な為分からなかったりするのです。

で、

何で、そんな事になったかというと、PSNで情報漏洩が有ったために、パスワードを変更する事にしたのです。

ほぼ、最古に当たるパスワードで、それの派生からなるパスワードがたくさん有ったので、これを機に全部違う物へと変更したのです。

それっぽい物は、そこから類推できる範囲と思える物だけでなく、該当ワードを少しでも使用している物は全部です。

なので、ここのデータベースのパスワードも変更しました。

まぁ、IDとパスワードの組み合わせという事になると、分からないと思うのですが、

7500万件分ものパスワードを取得できれば、「ランダム」の物以外は、傾向と対策が出来ると思います。

その結果、コレまであまり使われなかったパスワードでの総当たりが行われる可能性が高いのです。


サーバーを運営するに当たって、コレまでには一度も通った事がないようなパスワードだとしても、今後もそうだとは限らないという事です。

全く違うパターンけど、自宅鯖のパスワードも変更しようかな?
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=829
 
<<< << < prev7 74/118ページ(825件) next7 > >> >>>
このホームページでは一部、“PULLTOP” 製品の画像素材を加工・引用しています。
これらの素材を他へ転載することを禁じます。
(C)GUST CO.,LTD.
Copyright © 2009 C&C Media Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Copyright ©  WeMade Entertainment Co.,Ltd. All Rights Reserved
Copyright ©  INTIVSOFT. All Rights Reserved.
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
■PULLTOP Official Website■ やりこみRPGアトリエシリーズ公式ページへ!
モバイル向けのページはこのQRコードを利用ください。
■PULLTOP Official Website■
 
以前のバナーはこちら パメラ七変化はこちら