TOP 
記事検索(複数ワードSP区切り)
ティアのホームページ☆ミ

 
ティアのホームページ 月依桜へようこそ☆ミ
フルhttps化したので、リンクを張り直してくれると嬉しいです☆

(2024年8月8日更新) ATOM 1.0
女装千年王国 2017年9月29日発売
チャンネル 茉奈香ちゃんねる
 
カテゴリ 自己の紹介 りんく 落書き帳 レガリヤ プログラム みちゃいやん グラフィック RTChart個人用
 
テーマ 日記(825)
たわごと(260)
BlogPet(168)
PSO2(117)
ゲーム(55)
こみけ(45)
PSO2 NGS(35)
番組表(35)
なし(32)
うさこ日記(27)
ココロ日記(20)
Windows10(11)
CG(7)
たるたる(6)
記念日(5)
アニメ(4)
Ys?(4)
あに(2)
拍手返事(2)
激痛(1)
 
旧カテゴリ たわごと
(引っ越し中)
 
カレンダー
<< 2025年7月 >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
             
2025年5月 2024年12月
2025年4月 2024年11月
2025年3月 2024年10月
2025年2月 2024年9月
2025年1月 2024年8月
     
 
フォローする?

女装千年王国 2017年9月29日発売
【プリズム◇リコレクション!】情報ページ公開中!
【プリズム◇リコレクション!】情報ページ公開中!
『大図書館の羊飼い』は2013年1月25日発売予定です。
『大図書館の羊飼い』は2013年1月25日発売予定です。

『えれくと!』を応援しています!
「キミとボクとエデンの林檎」花鏡院琴音を応援中☆ 公式サイトへ
ALcot ハニカム 『アネイロ』 瑛菜応援中!
【カミカゼ☆エクスプローラー!】風花を応援中!
【カミカゼ☆エクスプローラー!】沙織を応援中!
アネカノ 秘密の彼女はお姉ちゃんいちゃらぶADV 応援中!
ゴスデリ 7月23日発売予定
『とっぱら ~ざしきわらしのはなし~』2008年9月26日発売予定!
 
<<< << < prev7 81/118ページ(825件) next7 > >> >>>
To Close..何故かドラマCD発売 2010年10月22日10時17分
可愛い主人公に相応しいのんびりとした話の展開でありながら、とてもシリアスなストーリーが進んでいく
それが、「神さまの居ない日曜日」です。

先日第3巻が発売されたばかりのまだまだ若い作家さん、若い作品ですが・・・
(実年齢的な意味じゃないですよ?年齢知らないしw)

何故か早くもドラマCDが出るらしいです。
IMG_000137.jpg ( 95 KB )

後、今月頭に発売された?ドラゴンエイジにて漫画の連載が始まるらしいです。
詳しくは

こちら『富士見書房|神さまのいない日曜日』


人気があるというのは良い事ですね〜^^


IMG_000136.jpg ( 71 KB )それはそれとして、こちらも何気なく宣伝。

『オトコのコはメイド服お好き!?』ビジュアルブック vol.2

が出るらしいです。

あたしのお勧めとしては・・・

とらのあなのナオ

のコースターです。




IMG_000135.jpg ( 44 KB )ちなみに、前回も

ボークス ショールームでナオ

のコースターをもらいました☆



一部店舗では『わぁい!』vol.3同時購入キャンペーン
も有るらしいので、
気になる人は、同じ店舗で買えるように画策してみるのも良いかもしれません。

あたしは、運良く☆とらのあなが含まれているので、どちらもとらのあなでかうか・・・他の店でもコースターをもらうべく、暗躍するか・・・悩み中☆

あたしの男の娘ランキングとしては

準>ナオ>宙>絆

見たいな☆

準が最強なのは、譲れないわね


比較的、どうでもいい話になっちゃったわね(汗

せっかくだから、アマゾンリンク

特典などいらぬ!!って不届き者はここで買うがいい!!


ついでにこれも

何気なく見つけたので紹介
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=746
 
To Close..鯖の問題・・・  追加×1 2010年10月16日11時56分
さて、昨日ついに2日連続の運用に突入した新鯖ことwindows7ですが・・・

昨晩のうちに、メモリがオーバーフローを起こして、いくつかのプログラムが強制停止していました。

結構調べたんですが、あまりわからず・・・

とりあえず、先ほども挙動がおかしく名手来ていたので、
調べていたら・・・・


svchost.exeのうちのひとつのアロケートメモリが4Gを突破していまして(笑)
システム全体では6G程度消費していたわけですが・・・

まぁ、2日放置したら、8Gを突破したとか、ページファイルも尽きたとかあるのかもしれません。


で、どうしようか悩んでいたら「サービスの表示」って機能が、タスクマネージャーに追加されていることがわかったので、表示してみました。

当時「588」番だったのは、


AudioEndpointBuilder


で、これ、何をしているのかはわかりませんが・・・・

調べてみると、これが悪さをしているっぽいことが書いてある記事もあったので、とりあえずとめてみました。

でも、約一秒間に500k単位でメモリ容量が増えていくのは一向に収まらない(笑


とりあえず、常時ディスクアクセスしているのももしかしてあれかな?とかおもいまして・・・
Offline Filesもきってみました。

アロケート済みメモリの動作が鈍くなったような???

わからないので、とりあえず、再起動をしてみることに・・・・


起動直後は100Mも消費していなかったsvchost.exeのひとつが、急激に躍進を始めたので・・・まぁ、違ったということでしょうか??


仕方がないので、片っ端からとめてみることにしました(笑)



で・・・

Diagnostic System Host

をとめたとたん、ぴたっと・・・止まりました。


まぁ、これなんでしょうねぇ?

まぁ、このとき

Offline FilesとAudioEndpointBuilder

もとまっていたので・・・・もう一度再起動して確かめてみますが・・・

WdiSystemHost(Diagnostic System Host)が原因なのは、間違いなさそうです。

これって、何か動かなくなったときに、

ななみさん助けて!!

って時の情報として、いろいろなデータが蓄積されているようです。

動いているのならいらないサービスでしょうねぇ・・・



まぁ、そんな感じなので、テストで再起動してみますね^^


***追加×1

上記あれでもなかったです。

最終的には
HomeGroupListener
が原因でした。

もちろん、これをとめれば、ホームグループには参加できなくなるので・・・後々考えなければいけませんね・・・・

アカウントが多すぎることが原因でしょうか?

初回起動時は、どんどんメモリを消費するのですが、一度サービスを再起動すると、そういうのがなくなるんですよね?
何か原因があるんでしょうか?

起動オプションとかで、そのあたり変更できないかな?
現在の設定はこんな感じ

C:\Windows\System32\svchost.exe -k LocalSystemNetworkRestricted

それとも・・・別のPCの共有が大量にあるせいかな?
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=744
 
To Close..今日の危険行為 2010年10月10日10時18分
ユーザーが沢山居るPCって有るじゃないですか?

Windows7のユーザー切り替えを利用したログオン画面では、沢山のIDが並ぶので、かなり面倒です。

なので、ネットワークユーザー向けに作成したグループを

「ローカルセキュリティ ポリシー」の「ユーザー権利の割り当て」で

そのグループに対して「ローカルログインの拒否」を・・・ようするに「ローカルログインの拒否」に該当グループを登録することで、ログオン画面の一覧に表示されないようにしようかと思いました。


しかしここで、重大な間違いを犯していたのです。


Windows7からは直接的なAdministratorのアカウントがありません。

ようするに、管理用のアカウントも管理者権限を持つ通常のユーザーIDなのです。

だから、ここで設定を間違えると二度とログインできないわけです☆


で、要するに、上記グループに管理用のアカウントも登録されていたのです!!

ちょっと軽くテストしてみようって事でユーザーの切り替えしたら・・・・もう入れなくなってしまいました。


いや・・・アドミニですよ?


入れなくなってどうするのよ!!!



でも、慌てない慌てない・・・・

Perlインストール用に英名のアカウントを作ったじゃない!

これも、管理者権限が有るはず!


ってことで、ログインするために・・・・ログインするために・・・・パスワード忘れた・・・・


パスワードは、まぁ、メモ帳で記録してあるので、そのファイルさえ読めれば


となりのWindows7はホームグループに参加しているため、マイフォルダの中身は見ることが出来ません・・・・


なぜか・・・windows2000が今頃のように役に立つ(笑


PCに接続するとIPC$へのIDとパスワードを聞いてくるので、これに管理用IDのアカウントとパスワードを入力・・・侵入に成功(笑


Perl用IDでログオンし、グループから、管理用のアカウントを削除し、無事ログオンできるようになりました。


ちなみに・・・・
上記試みですが、失敗しました。

ログインは出来なくなりましたが・・・アカウントの一覧表示を消すには、該当IDを直接指定しなければならないみたいです。
不具合なのか、仕様なのかは判りません^^
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=741
 
To Close..鯖 続報 2010年10月10日00時39分
大きすぎたケースは、棚の位置を変えることで、何とか収納。
とても汗をかきました。

なので、本格的に各種設定を始めました。

まず、FTPの設定を・・・・って思ったのですが、FTPの設定画面がない!


どこの辺りに問題があったのかはわかりませんが、インストールの設定ではFTPのオプションを全部ONにしたほうがいいようです。


FTPのFW設定で、外側のグローバルIPを設定しておくことで、(もちろんFWに通過設定をする必要はあります。)Pasiveでの接続の際にこの設定したIPアドレスを送ってくれるので、

適当なルーターでDMZの設定にしているだけでもちゃんとデータ接続できるんです。


当時、わざわざGAPNATにこだわったルーターの購入をしていたのがおろかです。

最近のルーターは全ポートGIGABITになっていたり、Flets NEXTでは最高速度が200Mになっていたり・・・・

そういう意味では、新しいルーターに買い換えたいと思わなくもない・・・・

今使っているこのルーターはNTT-MEのMN8300 かなり古い。


ちなみに、設定はデータportの設定もあります。
2kサーバーのようにポートを無理やり占める必要はありません。

まぁ、ここにはFWがないのでルーターのNAT通過設定とNISで指定ポートの開放の2種類です。


で、次、
メールサーバーを入れました。

マネージャーをそのまま立ち上げるとエラーが続出なので、ショートカットには、管理者モードを強制設定しました。



あと、1920*1200でHDMIでつないだら、フルスクリーンで表示されるようになりました。

理由は不明☆

1920*1080では、いまだに小さくなる原因は不明☆未解決


まぁ、このままHDMIでつないでもいいんじゃないかとも思わなくもないんだけど
XBox360を買う予定で、HDMIの入力端子は2つしかなくて・・・
普段画面なんか見ないサーバーでHDMIのリソースを使うのは悲しい・・・・

閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=740
 
To Close..IE9でフラッシュが重い理由がわかった! 2010年10月09日23時38分
IE9を入れると・・・flashが動かなかったのかな?
良くは覚えてないのですが・・・

まぁ、そんなことで、Adobeのページに行ったら、「IE9には未だ対応していないから、ベータ版を入れてくれ!」的なメッセージが載っていたので、ベータ版を入れようかとも思ったのです。

でも、英語の文章を読むのが嫌だったので、当初は、現在リリースされているIE8迄のをインストールしたのです。

確かこのときは、特に何不自由なく操作していたと思います。

で、いい加減ちゃんとしたのを入れようかと思い、Flashのベータ版10.1.2だっけ?10.2だっけ?を入れたんです。(現行は10.1らしい)


でも、その辺りのことがあまり判っていなかったあたしは、32ビット版と、64ビット版の両方を入れました。

その後、会社のWindows7にもIE9を入れたのです。

このときは、迷いもせずにFlashのベータ版を入れました。


なので、あたしにとっては、初めからめっちゃ重たかったのです。

なので、IE9にしたらFlashが重たくなったと勘違いしていました。

まぁFlashもベータ版だしね・・・・


あまり気にせず現行の10.1を入れれば、それで問題なく動くというのにです・・・


ということで、問題はFlashのβ版にありました。



これ、いろいろな場面で早いんですよ(笑

文字のスクロールが異常に早かったかと思ったら、イメージの動きにはものすごく遅い面もある。
キャラフレでの羽の落下は確実にスムーズになっていました(注意:Flashではない)


ま〜、良いのです。

要するに、Flashのベータ版はIE9から導入されたDirectDrawを使おうとして、失敗をしたのか、それとも全然違うところで、足を引っ張られているのか?
まぁ遅いのです。


ちなみに、ハンゲでの、再度ログインしようとする不具合は、なりを潜めました。
Flashが原因なのか、ハンゲ側が対策を打ったのかは判りません。

ただ、わくわくフィッシングはいまだにプレイできず・・・・

スタートボタン押しても、スタートしないのよね〜
それ以外の、同様の形式をとっているゲームは動くのにね・・・・
このわくわくフィッシングだけ動かないのよね・・・・


他にも、動かないのが有るかもしれないって?
まぁ、あたしが手を出してるゲームは少ないですからね^^

その辺りは判りません。

アパレルパレットは動きました。

まぁそれだけのことです。

閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=739
 
To Close..IE9βの一番の不具合が分かってきた 2010年10月04日08時58分
ベータ版と言う事なので、不具合が有って当然なのですが・・・

IE9における処理の不具合というものがだんだんと分かってきました。


初めはちゃんと動くのに、だんだんと動かなくなってくる怪盗ロワイヤル然り、ハンゲーム然り


どれも、キャッシュかクッキーの処理に不具合が有るみたい

まぁ、クッキーもキャッシュの内ですけどね

たとえば、ハンゲームでログインした後に、
戻るボタンを一回押します。

旧IEではログインを使用としたページそのものに戻るのですが、
IE9では、ログイン処理そのものに戻ります。

ハンゲームでの内部処理はどうやっているかは分かりませんが・・・
これにより、IDはログアウトされます。

まぁ、ここまでは良いとしましょう。

履歴で「戻る」を実行した以上、一つ前野処理をするのか、一つ前のページに戻るかは、重要な問題ではありません。

しかし、この後は、ハンゲームの何処をクリックしてもSSLを処理しようとするようなメッセージが随所に登場します。

要するに、ログイン処理?をもう一度行おうとするのです。

これ、キャンセルすると普通にページ移動出来るんですが、何処をクリックしても、毎度毎度、何時までも出るんですよ



しかもIEを再起動しようが、PCを再起動しようが・・・何時までも付いてくる。


PCの再起動でも残っているという事は、単純にCookieの処理のような気もするかもしれません。


でも、そうではないのです。ブラウザを全部閉じるだけでも一応ログアウトしますから、その点はクッキーの処理は間違いなく行われていると思うのです。


でも、数日前に表示したページが、全く更新されないで表示される事があるIEですから、どちらかというと、キャッシュの方が問題有るんじゃないかと思うのです。

キャッシュ設定は「自動的に確認する」になっていますが、要するに確認をしていないわけです。


これ・・・・未だ作っていない機能なだけかも知れませんが、これがまぁ、随所で足を引っ張るのです、

通販ページでも、非常に良く引っかかる。

・商品を選んで、カートに入れる。
・選ぶために位置らのページに戻る
・カートに入れる

これらを繰り返すのですが、カートのページが全く更新されない事もある。

何回かリロードしても変わらない場合は、決算ページで再度確認するしかなかったりする事もある。


ちなみに、「常に確認する」にしても、変化はありませんでした。

なので、取りあえずキャッシュの削除(一時ファイルのみ)を実行しました。


したら、治りました。


やはり、一時ファイルの管理に問題が有るみたいです。


ベータ版が故の問題か・・・IE9からの仕様なのか・・・分かりません。

あえて言うとすれば、ページの有効期限の処理に間違いがあるのでしょうか?
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=737
 
To Close..鯖の続き 2010年10月03日20時43分
久しぶりに、鯖の構築を進めました。

まず最初の問題・・・・


モニターをHDMIで繋ぎました。

何をどう弄っても1920*1080pの画面が中途半端なサイズに表示されます。
何を弄っても駄目です。

なので、一回り小さい1680*1050?にしました。結局同じサイズに見えるので、1920がこの解像度で無理矢理表示されていたんじゃないかと思う、
変に文字がにじんで嫌だったので、まぁけっか同じサイズならこれで良いかと^^

PC側の出力の問題なのか、モニター側が1920*1200や1920*1080pを表示する機能がないのかは不明、
ちなみにPS3はちゃんと写る。


NISを入れました。まだ体験版です。
ダウンロード版よりも、アマゾンでパッケージ版を買った方が安い(笑)
通常版(?クライアント分)が5,450なのですよ(笑


で、次、

MySQLとActivePerlとPHPを入れました。

まぁインストール自体は大して掛からないけど・・・

これがまぁ動かないんだw


あれこれ考えた上げけくインストールした順序はMySQL perl PHPの順です。(たぶん)


まずSQL・・・・これだけでは動作しているかが判らないのでPHPを入れ、phpMyAdminを入れる。


で・・・これがアクセスできないんだw


いろいろと見た感じで・・・これまでと違うのは、PHPをインストーラを利用しなかったこと。

MySQLでなぜかTCPを無効にしてしまったこと

これソケットの接続に必要な機能を何も設定していないのにね


で、MySQLの設定を変更し直す。
PHPの方の設定を以前決めたように127.0.0.1へ再度設定する。
とりあえず、動くようになりました。


次、perl

初めからそれなりに動いてくれるんだけど・・・
いざMySQLの設定を入れようとPPMを起動すると・・・起動しないんだよね^^

これ、後々のことで判るけど・・・

アカウントに日本語などが混じっていると、インストール時にファイルのコピーに失敗していて、それのせいでPPMが立ち上がらないんだよね

どこかに、GUI の PPMを使わなければ良い的なことが書いてあったんだけど、shellでやってもパッケージのインストールはファイルがないとエラーを出されるので、結局出来ないんですよね。

なので、新しい英語名のアカウントを作って(重要)それで、そのアカウントでインストールしました。

なお、それでも和名のアカウントではPPMが立ち上がらなかったので(PCの再起動はしていませんが?)そういう物なのかもしれません。

英名アカウントは一応残しておくことになりました。

で・・・、一番間違えたのが・・・

一行目
!#/usr/bin/perl

的なところ

正しくは

#!/usr/bin/perl

ですね^^

シェルを参照しないActivePerlではこの行自体には何の意味もなかったりするので、
適当なスクリプトだと動いてしまうんですよね^^

だから、なんでこんな事になるのかしばらく気がつかなかったんですが^^


"use" not allowed in expression ・・・・・

って表示されるんですよ

たぶん!だけが演算子として処理され

それ以外の命令は、それはそれで解釈されて実行されていたんだと思うんだけど

useだけは通らなかった感じ?

なぜかというと、大抵の関数は出力があるから

たとえば

$i=2+3;

としておけば$iには5が入っているので
それに対して
!をつけた
!5
という処理をされて動いていたと思うの!

でも、
useは出力がない(ただのpmの宣言だから)から!とuseが結合処理されてエラーになったんじゃないかな?

とか勝手に想像してみる?

まぁ、いいんですそんなこと、


さらに一つ問題があって、
DBの方に、utf8で書き込んで、これをperlで直接表示しようとすると


???


と表示されちゃうんですよ

で、これ、perl側がutf8で受け取れるのに、わざわざlatinで処理してから、再度utf8に変換しているらしいのよ?


なんでこんな事するのかな?


まぁ、
クライアントキャラセットというのがLatinに設定されているかららしいんだけど
デフォの設定を変えられれば良いんだけど、結局判らず

コネクトして$dbhを取得したら、その直後に

$dbh->do("set names utf8");

と書けばいいらしぃ・・・


それはそれで面倒だけど、EUC(ujis)とかsjis使う人も居るだろうし・・・
何が良いかは微妙ですよ^^

そんな感じの半日でした☆

さ〜寝るよ〜☆ミ
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=736
 
<<< << < prev7 81/118ページ(825件) next7 > >> >>>
このホームページでは一部、“PULLTOP” 製品の画像素材を加工・引用しています。
これらの素材を他へ転載することを禁じます。
(C)GUST CO.,LTD.
Copyright © 2009 C&C Media Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Copyright ©  WeMade Entertainment Co.,Ltd. All Rights Reserved
Copyright ©  INTIVSOFT. All Rights Reserved.
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
■PULLTOP Official Website■ やりこみRPGアトリエシリーズ公式ページへ!
モバイル向けのページはこのQRコードを利用ください。
■PULLTOP Official Website■
 
以前のバナーはこちら パメラ七変化はこちら