TOP 
記事検索(複数ワードSP区切り)
ティアのホームページ☆ミ

 
ティアのホームページ 月依桜へようこそ☆ミ
フルhttps化したので、リンクを張り直してくれると嬉しいです☆

(2024年8月8日更新) ATOM 1.0
女装千年王国 2017年9月29日発売
チャンネル 茉奈香ちゃんねる
 
カテゴリ 自己の紹介 りんく 落書き帳 レガリヤ プログラム みちゃいやん グラフィック RTChart個人用
 
テーマ 日記(825)
たわごと(260)
BlogPet(168)
PSO2(117)
ゲーム(55)
こみけ(45)
PSO2 NGS(35)
番組表(35)
なし(32)
うさこ日記(27)
ココロ日記(20)
Windows10(11)
CG(7)
たるたる(6)
記念日(5)
アニメ(4)
Ys?(4)
あに(2)
拍手返事(2)
激痛(1)
 
旧カテゴリ たわごと
(引っ越し中)
 
カレンダー
<< 2025年7月 >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
             
2025年5月 2024年12月
2025年4月 2024年11月
2025年3月 2024年10月
2025年2月 2024年9月
2025年1月 2024年8月
     
 
フォローする?

女装千年王国 2017年9月29日発売
【プリズム◇リコレクション!】情報ページ公開中!
【プリズム◇リコレクション!】情報ページ公開中!
『大図書館の羊飼い』は2013年1月25日発売予定です。
『大図書館の羊飼い』は2013年1月25日発売予定です。

『えれくと!』を応援しています!
「キミとボクとエデンの林檎」花鏡院琴音を応援中☆ 公式サイトへ
ALcot ハニカム 『アネイロ』 瑛菜応援中!
【カミカゼ☆エクスプローラー!】風花を応援中!
【カミカゼ☆エクスプローラー!】沙織を応援中!
アネカノ 秘密の彼女はお姉ちゃんいちゃらぶADV 応援中!
ゴスデリ 7月23日発売予定
『とっぱら ~ざしきわらしのはなし~』2008年9月26日発売予定!
 
<<< << < prev7 84/118ページ(825件) next7 > >> >>>
To Close..頑張りすぎるのもあれ 2010年09月06日14時03分
先日、健康診断の結果が帰ってきたのが、原因で、日々運動に尽力をしていたためか、

閃輝暗点とかいう変な症状になりました。

見えないわ、まぶしいわ、頭痛いわで、大変でしたよ〜

wikiになぞって書いてみましょうか?

1.視覚障害が起きる。
 これ、目の真ん前(ほぼ中央)がピントのぼけた写真のようになります。
 サイズは、おそらく症状次第でしょうが・・・、あたしは、1行下の文字は読めました。
 上の方はおそらく見えていなかったです。

2.気がつくと、視野の一部が真っ黒くなり
 その後、△が連なったのような形の、ちょ〜まぶしい部分が現れます。
 wikiの図とは若干違う感じです。
 あと、C状ではなく 皿状でした。

IMG_000132.jpg ( 88 KB )

 こんな感じ

 wikiに書いて有るとおり、これは、神経の問題なので、目をつぶろうが、何しようが見えるので、とてもまぶしいのです。

3.拡大はしなかった・・・・
4.まぶしくて、のたうち回っているうちに、気がつくと無くなり、視野全体が、全般的にまぶしい
5.頭痛はいつの間にか始まっていた。
6.吐き気は、まぶしい頃合いにあった。頭痛は、1.が起こり始めてから4時間程度で無くなった。


その間、会社早退、眼科直行 等々

色々ありました。

ちなみに、今も、ちょっと胸が苦しい感じがするけど、
先日はこんな感じの時に起きた気がする・・・・


まぁ、何はともあれ、血行不良ですよ!


目の血行不良ですが、原因は、目には無いらしぃ

1〜5迄は30分程度で進行します。



wikiにCTやらMRIやらが書いてありますが、それは、脳梗塞他の確認のためで、目の確認ではありません。


脳が悪い人、血管が悪い人、心臓が悪い人等は積極的に、行く事をお勧め。
そうじゃないと、逝っちゃいますよ?


で、書き忘れていた、健康診断の結果ですが・・・


肝臓 −> 全快

コレステロール −>かなり低め
中性脂肪 −> とても多い

それ以外、
中性脂肪の多さが原因と思われる診断結果がいくつかありました。


なので、とりあえず先週からお散歩を開始。

意外とハードだったので・・・・

閃輝暗点が起きたと思われます☆


なので、今日からは距離も時間も半分にしました☆

少しずつ頑張りましょうね☆
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=711
 
To Close..WindowsでWebサーバ その2 2010年09月01日13時52分
さて、今日の作業結果です。

無事どれもが動くようになりました。


まず、MySQLの問題・・・・

インストール後、あれこれと設定をすると、実はちゃんと動いてはくれなくなります。
困りものです。

後、アンインストーラ
サービスを消しません。
事前に設定で消しておくか、レジストリから手動で消す必要が有ります。

さて・・・

で、結局動かなかった原因は何かというと・・・詳しくは分からないのですが、どうやら、コードを日本語(UTF8)にしていたのが原因らしいのです。
まぁ、これは結果論であり、それが見付かるまでは、本当に大変だったのですよ



typicalで設定すると、まぁ標準設定と言えば聞こえが良いですが、何の変更もできないというか・・・・

Latinでインストールされるのです。
まぁ、データベースですから、ワールドワイドな言語に対応しているので、別にそれでも良いのですが、動作設定が「開発PC」なのが困りものです。

(Server設定にしないと、動作が微妙になる。)

なので、カスタムでインストール設定を適当に選んで・・・最後に日本語を選択して・・それで動かしていたのですが、まぁ、設定後のサービスの再起動がうまくいかない。

でも、消してtypicalでやると、動くようになる。
まぁ、結構悩みましたよ?

で、typicalとCustomで、設定を全部同じにして設定して、言語だけ日本語を選んだら、それで動かないのですよ。


エラー(いべんとログ)を見ると、InnoDBが立ち上がっていないわけで?
これが、日本語設定だと起動できないという事なのでしょうか?


まぁ、今は、CustomのUTF8を選んだら、それで問題なく動いているので、そんな感じです。


で、

MySQLは終わった感じに見えたのですが、

これ、SQLを投げるのが面倒なので、結局は、phpMyAdminが無いとデータベースの設定ができないわけです。

で、開いてみると、長時間待たされたあげく、接続できないわけです。


これはも〜、色々といじりました。PHPなのかMySQLなのかphpMyAdminなのかがわかんないからね
試行は、書ききれないほど、そして、覚えてないほど。


で、設定はどうしたかというと、ホスト名を127.0.0.1にすれば、それだけで動きました。


どうも、localhostだとか、自分自身のホスト名を入れると、名前付きパイプ(windowsの場合)でつないでしまうらしいのです。

だから、同一サーバーで処理する場合は、IPアドレスを直打ち(ローカルバック)を設定しないと、ソケット(3306)での接続ができないのです。

某所で、設定をsocketにしてホスト名を空にすることで、OKと書いてあったのですが、まぁphpMyAdominではそうも行かないみたいなので(空欄にするとLocalhostが設定される)
127.0.0.1を記載して、OKに成りました。


そんな感じで、取りあえずIIS7.5/ActivePerl/MySQL/PHP/phpMyAdminが全て動くようになりました。
テストPCは
OS Windows7 Enterprise 32Bit版
CPU Core 2 duo E6750
memory 1GByte
とか、このあたり

そうそう、各種設定ファイルがProgram Filesに有ると、修正がすんごく大変だから、インストール先はProgram Filesにしない方が良い感じが・・・・しなくもない。

閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=707
 
To Close..WindowsでWebサーバ 追加×1 2010年08月31日18時29分
現在Win2kで運用中のあたしの鯖は、サポートが切れて久しい感じです。

余り、投資をしたくも無く、でも、更新したい感が強くて、いろいろ調べていると、この10年で、PC環境は大分変わりましたね☆


数値上ではPCのスペックは実は余り上がってはいませんが、
それはそれで大きな違いも有ったりもします。


なので、一番気になるのは、PCを変えるか変えないか、

安物とはいえ、一応鯖機

i3で提供されているPCよりは、若干マシで、一応64Bitも対応している?

このままでもOSの入れ替えができる


でも、メモリがね、ECC付きのDDRとか探すの大変だし、高いし

8Gとか目指したい現状では厳しい(≧ω≦)


鯖のOSが無駄に高いのも困るし・・・って事で、Win7を利用してみる事にしました。


MSのHP見てたら、Win7のIISは別にサブセットではなくフル機能有るみたい。

まぁ、Pro以降で有る必要が有りますがね

予定では、Ultimateを使うので問題無しです。


会社のエンタープライズ版でいくらかテストをした感じでは、ActivePerlも問題無く、ISAPIもCGIも動いたので、後は、SQLなのです!


PHPは憂いなく動作し、PHPmyAdminも問題無く動いているみたいなんだけど!


実は、MySQLが動いていない(笑)


その辺りはまた明日にでも調整しようと思います。


余りに順調に来たから、多少拍子抜け感が有ったけど、最後に、ど〜んと来ました。


そういえば、新しい鯖は、64Bitにするんだけど、SQLやPHP、Perlも64Bitじゃないと動かないのかな?


IISが64Bitサービスなのかどうかに掛かってのでしょうか?


事前に両方有るか、調べておかないとね☆



そうそう、SSLがさ、

認証レベルが低いけど、公式のにするか、自署にするか、
悩むのよ

年間3000円とか、楽勝だし、

でも、セキュリティ設定によっては弾かれるし、なら弾かれるのを前提で自署か?


IE8のエラーメッセージが酷いからね、注意で済む方がかなりマシだよね!


そんな今日この頃です


追加:
ActivePerlは64Bit版有り
PHPは自分でコンパイルし直せば何となく有り
MySQLは有り

PHP待ってみるか、自分で作ってみるかという感じでしょうか?
でも、IISの方が86のISAPIも動くらしいですよ?
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=706
 
To Close..意外とある? 2010年08月28日23時17分
先日・・・とは言っても結構前
そろそろ一年はたとうという前

PCが壊れ、ついでにWindows7にした事件があったのですが・・・


まぁ、以来ずっとwindows7の64ビット版を使っているわけです。


で、今更のように、古いゲームを・・・全くクリアしていない古いゲームを入れ直していたのですが、
はぴねす!のインストールがうまくできなかったのです。

もちろん、結構な古いゲームですし、未対応なのは当然なのですが、問題はそこではありません。

なぜ、一般的なアプリケーションのランチャーと、そのインストーラ(実行ファイルの一種)が正常に動作しないのでしょうか?

Vista以前のはぴねす!としては、保護機能への対応などはしていないでしょうから、普通に実行ファイルの実行を行っているはずです。

古いファイルプログラムで外部ファイルを実行する機能は他のにも色々とあります。

でも、それらは問題なく動いているわけです。


ちなみに、はぴねす!はインストーラを直接実行することで、インストールも、メディアのチェックも問題なく行われ、以前のセーブデータを復元して、問題なく実行できました。

要するに、ランチャーから、インストーラーを起動するところだけが駄目なんです。

不思議ですね〜?


ちなみに、Re:Lucksも同様な現象


これが、64ビット固有の現象なのは確認済み(32ビット版は問題なくインストールできました。)

まぁ、良いんですけどねw


他にも、古いゲームとかインストールしてみると、何か出てくるのでしょうか?

ちなみに、ぴヨナ=ピコナとリトルモニカ物語は問題なく起動(というか、再インストールすらせずに起動しましたが^^)

また、何か見つけたら、書きますね〜☆ミ
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=703
 
To Close..最近のチリ紙 2010年08月28日15時16分
駅前を歩けば、手に持ちきれないほどのティッシュを貰えていたのはいつの頃でしょうか?

ティッシュそのものが高くなったのか、駅前が開発されすぎて、配っているところを通らなくなったのでしょうか?

横浜駅前とかに行けば?もらえるんでしょうか??

それはそれとして、

うちのティッシュの箱です。


以前に比べると、なんでこんなに薄型になったのでしょうか??

昔は一箱に400枚200組入っていたモノです。


なのに、薄型化の影響で枚数が360枚に減ったりして・・・

一時期は、小さめの箱にも400枚入れているところがあったのですが、
出しにくいと言うことで、結局枚数が減ったのですよね



それをさも、ユーザーの要望のようにして、金額据え置きで中身を減らしたんですよね。


それが、どの程度加速したのかは知りませんが?


うちにあるnepi nepiは

「中身そのまま、箱だけ、ちょびっと小さくなりました。」

と書いてあるんですよ。


で、何枚か判りますか?

320枚160組です。


まぁ、この箱に400枚を入れるのは不可能でしょうが、根本的に言うのであれば、400枚です。
2割も数が減っているのに、中身そのままと言いますよ!


しかもその言い分が「ちょびエコ」


確かに中身そのままで箱のサイズが小さくなるのであれば、紙の消費量は減っているでしょうが?
一箱に入っている量が2割も減っているのであれば、それはエコとは言わないのではないでしょうか?

一箱に400枚入っているのと、320枚入っているのとを比べれば、どう考えても多い方がエコになる。
それは、箱のサイズが大きくなってもです。

これは、最小公倍数的な値を考えれば判ります。
320枚入りの箱を5個用意すると1600枚ですね。
400枚入りの箱を4つ用意するとこれも1600枚分になります。

高さがちょこっとずつ増えても、結果的には、400枚入りの方が箱に消費する紙の量は減るのです。


で?

エコとは名ばかりで中身をどんどん減らし続けるこの業界をどうしてくれましょうか?

あたしですか?頑張って400枚入りのを探してそれを買ってますよ?

320枚入りやら、360枚入りと比べても値段はほとんど変わりませんから、

大抵は5箱がビニールでまとめて売っているじゃないですか?

320枚だと1600枚ですが、
400枚だと2000枚です。

もし320枚入りのが200円で売っていたとして・・・
400枚入りのが240円で売っていたとしても、こっちの方が単価は安いんです。250円で単価が同じになりますね。

(注:実際の市場価格とは関係のない例の数字です)


まぁ、そんなかんじなのですよ、

な〜にがちょびエコなんだか?


「エコ」だとか、「お得」とか書かれているだけの、実はエコでも何でもないモノが数多くありますから、ちゃんとモノを見て買いましょうね☆
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=702
 
To Close..NANAMIさんの体温 2010年08月24日16時17分
先日のHDD故障現象の後から、色々とななみさんの体調に気を使い始めたあたしとしては、
温度を測定してみる事にしました。

この温度計によるとエンコード中は85度にもなっています。

intel正規のPowerBoostメーターを見ると、通常使用時はちょくちょく上がったり下がったりをしていたのですが、エンコードのような長時間高負荷な場合は、ここまで温度が上がるのですね。

システムの設定を、取りあえず、クロックを下げる方に変更してあるので、一定以上加熱するとクロックが下がるので、それほど一気に暑くなる事はないんじゃないかとは思うのですが、

でも、時間という積み重ねは、最高温度として90度をマークしています。

ちなみに、エンコードが終了して、直ぐに温度は80度を切ってくるなど、その変動の早さに驚きです。

どちらかというと、冷却機能が高性能だと言うべきなのでしょうか?

ちなみに、温風の吹き出し口側にいるので、あたしは暑いです(笑


それはそれとして、最低温度は46度あたりなので、意外と高い感じがします。

windowsのアイドルってこんなに??

とか、思うのです。

もっと、アグレッシブに、クロックを落としても良いと思うのです。

多少遅くても、それよりもPCが壊れない方が重要ですよね☆

閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=698
 
To Close..NANAMIさんのその後 2010年08月23日12時00分
先日、というか、コミケの頃、NANAMIさんのHDDが壊れまして、


かりかりぴょん!かりかりぴょん!となんか変な音が鳴り続けているのです。

で、結局修理に出したのです。

修理は、数時間という非常に短時間で終わりにしてくれたのですが、

その際に入れてくれたシステムが、どうやら、購入時と違うのです。


なぜかって?
PowerDVDだったかな?WinDVDだったかがインストールされていたり、ななみさんが入っていなかったり・・・

まぁね、あれ、これと文句を言いに逝くのも面倒だったし、DVDの何か入っているのは便利かもと思っていたのですが、
使い始めて数分で不具合が発生

パワーセーブ(notスリープ)から復帰すると、動かなくなる事があるのです、しかも7割くらいの確率で、

まぁ、しばらく5分から数十分放置すると動くようになるので、
もしかしたら、バックグラウンドで動いている、システムの最適かとかの影響下とも思ったのですが、そのあたりはさっぱり?

適当に考えた結果としては、ビデオドライバが当たっているんじゃないかと・・・

なので、今朝入れ替えてみたんです。

すると、以前は7割程度の確率で数分〜数十分無反応になるのが、
2〜3割程度にまで下がりました。
しかも、無反応時間も1分未満です。

ようするに、他のドライバもあたっているか・・・間違えて、Desktop用のドライバを入れた事が原因でしょうか??


ノートパソコン用の4570のドライバを入れれば、良いのかな?とか思ったのですが・・・・

でも、全部直すのは面倒

なので、自宅で取っておいたバックアップを持ってくる事にしました。


さて、これがさらに問題。


バックアップはNASに取っていたために、ファイルサイズが28Gもあったのです。


あたしが普段持ち歩いているストレージは、これくらいの容量は余裕であるのですが、だからといって、それが十分という事ではありません。

何故かというと、FAT32でフォーマットをしていたからです。
当然のように4G以上のファイルは入りませんので、これを持ち運ぶ事ができません。

なので、rarで分割して運ぶ事にしました。

rarで分割する事で、割と簡単に運ぶ事ができたのですが、システムの復元をする時のもう一つの問題にぶつかってしまったのです。


イメージからの完全復元を行う時は別ドライブである必要が有ったのです。


復元させようとする時は、ネットワークを探す的なメッセージが出るのですが、残念ながらIDとPASSを入力してもログインができなかったのです。

なので、あきらめて、SSDからファイルを全部取りだし、convert /fS:ntfsでNTFSへ変換した後、ファイルを入れました。

これはこれで、ファイルがルートにないと認識しないとか、多種多様の問題もありましたが、いざスタートさせると、HDDをフォーマットする必要が有るので、システム復旧ディスクから起動してくださいと出る(笑

笑えたので、取りあえず、作ろうかと思ったら、エラーが出て作れませんでした。

またしても、不具合の残るOSでの起動を行い、システム復旧ディスクを作成した後、


やっと、復旧が実行され、4月時点での状態に戻りました。


今ですか?

先日とは同じ設定にしたわけではありませんので、何がどれだけ動くかは未確認ですが、

でもね、以前と同じ画面が開くようになると、安心します。


取りあえず、頑張って8月の状態にまで戻そうかと思います。


あ〜っと、そうそう、消えていたKingsoftのオフィスも復活!


KingsoftのオフィスとWinDVDとどちらが良かったのかは微妙に分かりません^^


でも、実は、あたしがインストールしていなかっただけで、メディアはパッケージに付いている事が判明>DVD



なら、復旧した方が良かったのかもしれませんね。

自宅に余っているUSBの外付けを持参して、
もう一度、バックアップを取ろうかと思います。

というか・・・お盆で持ち帰った時、速攻でバックアップ取っていれば、1週間くらい巻戻るだけで済んだんですよね〜

残念。


でも、特に失われたデータもないし、設定が古くなったくらいかな?
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=697
 
<<< << < prev7 84/118ページ(825件) next7 > >> >>>
このホームページでは一部、“PULLTOP” 製品の画像素材を加工・引用しています。
これらの素材を他へ転載することを禁じます。
(C)GUST CO.,LTD.
Copyright © 2009 C&C Media Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Copyright ©  WeMade Entertainment Co.,Ltd. All Rights Reserved
Copyright ©  INTIVSOFT. All Rights Reserved.
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
■PULLTOP Official Website■ やりこみRPGアトリエシリーズ公式ページへ!
モバイル向けのページはこのQRコードを利用ください。
■PULLTOP Official Website■
 
以前のバナーはこちら パメラ七変化はこちら