|
|
|
今日の項目
11月23日の何か
勤労感謝の日
佐和文香(お願いお星さま) 誕生日〜☆ミ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
あたしも、かなり好きです。
異種族レビュアーズを見たのは、ちょっとした気まぐれでした。
でも、開始早々出て来たクリムヴェール(クリム君)の登場により一変
まぁ、完全体と言われる天使ですから、両方なのです。
期待に胸が膨らみました!
また、食酒亭のメイドリーもとても可愛くて良い感じです。
毎週楽しみにするようになりました。
まぁ、テレビがないので、見ているのはニコ動ですけどね?
でも、放送回が進む毎に、放送局が減る(笑
ニコ動で良かった(笑
有翼人回や産卵回などで、ちょいちょいメイドリーが出てくるのを楽しみにしたり、
基本受け身らしいクリムくんのお話を楽しみに見ている感じでしたが?
まぁ、それはそれとして、テレビを持ってないし、当然録画機もないので、かなり残念な感じで見ていたんですが?
10回でデミア・デュオデクテット(女魔導士デミア)が登場したことで、残念では住まなくなった感じ。
あたしが言うのもなんですが、ドストライク(笑
特に、クリム君とのデートシーンは一見では我慢できない。
まぁ、あえて言うなら、巨乳過ぎるのが難点ですが?
そこは、こう言ったアニメですから仕方が無いのでしょうね。
本当なら、特に気に入った回だけBDを単品で買うとかそういう事も考えては居たのですが、デミアが登場したらも〜我慢が出来なくなりました。
全巻購入(笑
アマゾンは配送直前の支払いだからなんとかなりますけど、他の店の通販だと、購入時に一括支払いとかもあるので、お金が無い時は困ります。
そうそう、そういえば、お金が全然無いのです。
もちろん引越直後のような風前の灯火ではありませんが、毎月良い感じにマイナスになります。
特に冬です。
ガス代が高い。
まぁ、ガス代が高いこと何てたかが知れていますが?
なんとか冬のボーナスで完全プラスになったのですが?里帰り費用を出したせいでまたマイナスになりまして、そこから回復しません。
(注:給与の振り込み前の金額がプラスという意味)
−50万くらい行ってた頃に比べれば全然なのですが?
早めに貯蓄をしていけるようになりたいです。
まぁ、BD全巻で42kもするのが悔やまれます。
|
閉じる
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Dolby Digital Liveに対応している音源というのはとても少ないです。
当たり前ですが、Dolbyの認証が必要なのでそれだけで単価が高くなりますし、入力したアナログデータをリアルタイムにデジタル信号へ変換してS/PDIFで出力しなければなりませんので高い演算能力が必要です。
まぁ、Dolby Digital LiveでDolby Digital化するだけで既にS/PDIFで出力できる形式なのでしょうけれど?
で、以前まで使っていた、
PCIe Sound Blaster Recon3D
これは、当時のDolby Digital Live対応として売っていた中では破格でした。
とりあえず、それなりに音のこだわりのあるあたしとしては1万円程度の音源を買うことその物に抵抗はありませんでしたが、だからといって2万とか3万とかするものを買うほどでは有りませんでした。
なので8k程度で売っていたこれは間違いなく買いだったのです。
しかし、PSO2などのゲームをプレイするに当たり、3Dサウンドというのは、非常に重要であり、なぜ普及していないのかと不思議に思っていたのですが?
当時の問題点として、Dolby Digitalに対応したサウンドシステムその物の方が少なかったのが問題だったのでしょうね?
で、その後テレビのデジタル放送などもありある程度は普及した物の、結局PC向けにはほぼナシのまま現在に至っています。
せめて6端子入力に対応していれば良いのですが、それすら無いサウンドシステムが多いですね?
で、結局どうしたかというと・・・・やっと発売されていたのです。
Recon3Dの後釜というか?接続形状はUSBに変わりましたが、基本性能はほぼそのまま。
金額も1万円しない。
Creative Sound Blaster Omni Surround 5.1 (SB-OMN-51)
(注:形状の似た別商品があるので注意)
今までのは商品名の通りPCI-eに接続していたので、内蔵だったのですが??
先日の通り、音源が原因と思われる良く分からないPCのリセットが多くなってきました。
また、PCを起動した時にサウンドカードが認識していないことも多くなってきて、これは再起動では認識させることが出来ず、クールブートする必要があります。
それについての原因は分かっていません。
マザーボードも耐久状態に突入していますし、電源はもっと古い。
いくら80Plusの電源とはいえ、そろそろ出力が乱れはじめたのかも知れません。
また、スロットに長期間差しっぱなしですから、錆などで接続が怪しくなってきたのかも知れません。
どれが原因かは調べようがありませんので、新しいのに載せ替えるしかないのです。
で、USBです。
USBのスロットは最近のPCは10個以上有るので特に心配せずに買うことが出来ます。
場合によってはHubに繋いでも良いでしょう。
楽々です。
ってことで、差し替えてみた結果・・・今までと設定項目がかなり違う。
以前はLive変換するための出力は、アナログ出力のリダイレクトだったので、アナログ出力を絞れば、Live出力の音量も変更出来たのだけど、
いまは、音源の出力が直接Dolby Digital Liveに繋がっているらしく、音量の変更が出来ない。
もちろん、サウンドシステムそのものは音量の調整が出来るので、そちら側で対応することになる。
また、良くは分からないけれど、EAXというサラウンド機能が付いているのですが、これの出力はS/PDIFでDolby Digitalで出力できるらしい。
どうやって設定して、音声を出すのかは分からないけれど、EAXとDolby Digital Liveは排他仕様
EAXを使えば2D音声も3Dに出来るというのが売りらしいけれど、ゲームプレイで使用することを考えるとノーサンキュー
Dolby Digital Live優先?か何かのチェックを入れて常時デジタル出力に変更。
これで、PSO2は今まで通りプレイできる感じです。
PSO2で音声のサラウンドをオンにすれば、後ろの音は後ろから聞こえてくるようになる。
そうそう、一度も説明していなかった気がするので一応書いておきます。
PSO2において後ろでする音というのはどう言う扱いなのか知っているでしょうか?
PSO2の音声は視点を中心に前後左右が決まります。
キャラクターの向きは関係ありません。
また、+とか−で視点の位置が変えられますが?
当然これによっても音の発音場所は変わります。
音が正しくサラウンド再生されているかを確認するには、タリスを投げてチャージするのが一番です。
テクニックにも依りますが、基本バータでの確認をお勧め。
タリスを投げ、チャージしそのままで画面を回します。
すると、タリスが視点の後ろ側に回り込むと後ろのスピーカーから音が出るようになります。
当然後ろを通過中は左右へ音の発生源が移り変わります。
エネミーなどの声やSEも後ろから聞こえるようになるため、キャラだけ向きを変えて背後に向かって攻撃をして当てることも可能です。
ただ、ボス出現確定の音声などは、無指向音声として再生されるので、どこから鳴っているかは分かりません。
これが分かれば、かなり便利なのですが・・・?
なんとかして欲しいですね〜
|
閉じる
|
|
|
|
|
|
|
|
|
最近は生活リズムが狂いまくっているので体調はあまりよくありません。
だからと言って風邪を引くほどでも無いようです。
ただ、土日は一日中寝ている感じです。
まぁ、そんな生活をしている結果、タブレットで電子書籍を見ている最中に急に眠くなってそのまま寝たりする事もあり、ちょっと不便です。
以前、オカメインコ(中型の鳥)を飼っていたことはたびたび書いていたとは思いますが?
あたしはよくオカメインコを抱いて寝ていたことがあります。
オカメインコはとても臆病なので、かなり慣れていないとカゴを開けていても出てこない程ですが、最後に飼っていた子はとても懐いていて、離れようともしなかったくらいです。
なので、仰向けで本を読んでいると、胸の上をウロウロしたり、顎や唇をハミハミしたり、腕を登ろうとしたりするのです。
小さい生物が周りでウロウロしていると、吹き飛ばしたり、巻き込んだりする可能性があるので、じっとしていて欲しいのですが、構って上げないと止まることはありません。
なので胸の間に置いて、首をわしゃわしゃするとそのまま寝てしまうので、読書の再開をするわけです。
なかなかのリア充生活です!
でまー、タブレットを胸に置いたまま寝てしまうと、昔のことを夢に見るのです。
読んでいるときは真っ直ぐでも、胸の上は不安定ですから、寝てる間に、斜めになって、胸の間に角が刺さっているんですよね、それがちょうどオカメインコを挟んで抱いているときと同じ様な感覚なのです。
そして、夢の中でも読書をするのです(笑)
|
閉じる
|
|
|
|
|
|
|
|
|
そんな戦争は起きては居ませんが・・・?
とりあえず、あたし個人的に炒飯が熱い!
以前は結構充実していたアマゾンの冷食が最近全然無い!
金額的にコストパフォーマンスがいい炒飯が一番のお勧めだったのですが、最近はそもそも無かったり、その辺のスーパーで200〜300円くらいで売っているのが1000円近かったり何かおかしい。
そんな中、見つけたのがビーフペッパーライス
これは、ペッパーランチの看板商品をそのまま冷凍して販売している(といううたい文句の)物で、結構美味しい。
お店に食べに行けば、700円とかそれくらいするはずの物が、4400円で10食分付いているということで、それなりにお得だと思って買ったのです。
もちろん、近所にペッパーランチが有れば、そこに行って食べても良いのですが、そもそも冷食より高いので、冷食があればそれに越した事は無いと言うことで買ったのです。
そもそも、味の素とかアクリとかそういう一般的に定価で400円程度の物が200円ちょいで売っている物とは物が違ったので良かったのです。
しかし、結構高い。
特に一番の問題は送料が掛かるのです。
送料だけで1200円
これは、カートに入れて初めて気がついたのですが、まぁ買うと決めた後だったし、それでも店舗で直接食べるよりは安かったので買ったのですが・・・
まぁ、10食なんて1ヶ月も有れば無くなります。
問題はその後です。
次は何を買おう・・・?
気分的には、高菜ピラフが良かったのですが、あたしがよく買っていた物は無い。
業務用の1kとかでも一袋が400g入っているコンシューマ製品の2倍程度でしか無く、魅力を感じない。
要するにないのです。
そんな中、存在感を出しているのが王将の炒飯です。
個数とか色々とバリエーションがあって分かりづらかったので、グラム単価を計算してみたのです。
ビーフペッパーライスの送料を1200円を考慮してもしなくても王将の炒飯は馬鹿安です(笑
12袋のが一番安いです。
しかも、しかもです! なんと送料が掛からない(っぽい)
アマゾンの請求には無かったので、着払いとかになっていなければ、送料なしって事です。
まぁ、王将の炒飯はもともと安いですからね?
因みに、あたしにとっては餃子の王将も大阪王将も大した違いは無いので、特に気にしては居ません。実家の周辺にあったのは餃子の王将でしたし、食べたことがあるのは餃子の王将しかないのですが?
もとは同じ店だったようですし、炒飯の味が大きく異なることも無いでしょう。
それに・・・・
美味しければどっちでもいい!!
さぁ、早く届け! |
閉じる
|
|
|
|
|
|
|
|
|
先週までそれなりにPCを使ってきました。
去年末に1660Superを入れてから割と順調でした。
先週も普通にPSO2をプレイして今週は普通にプレイしていましたが、今週も普通に会社と自宅でリモートデスクトップを繋いだり何だりして使っていたのですけど、当然リモートだからいつ何があったかは分からないけれど、結果としてDPでの接続では画面が表示されなくなりました。
色々と弄ってみた感じだと、認識はしているけれど、通信が出来ない感じ、
モニターが1.2で、GPUが1.4で一応ケーブルは8k対応の1.4を買ったけど、一体何が行けなかったのか?
とりあえず終了して電源を入れ直して、ケーブルを繋ぎ直してっていろいろやってみたけれど、DPが認識して(繋がって)直ぐに信号が無い見たいな表示が省電力モードになる。
これを数回繰り返して終わり。
以前HDCPがあるとかないとかで、暗号化通信が切れたり繋がったりしたのと同じ様な感じがする。
HDCPにおける再接続に伴う再暗号化の問題は大分以前に解消したと思ったんだけど、そうでも無いのかな?
とりあえず、安いケーブルを使っているのが問題かも知れないので(8k対応で一番安いケーブル)、1.2のケーブルを買って見ました。
明日届くので、それで再接続出来るのか試してみようかと思いますが?
一番の問題は、モニターかも知れないと思わなくも無い☆
※追加×1
映りました。(新しく買ったケーブルは未だ届いていません)
色々と試した結果はどれも芳しくはなかったし、ディスプレイを抜いた時にプラグアンドプレイの音が鳴っていたし、ちゃんと抜き差しは検出していたと思う。
そう言う意味では、HDCPの時も同じだったけど
結果から言うと、モニター側のせいらしい
そして原因はDPの仕様その物にあるらしい。
DPに置ける電源断問題。
これは、マルチディスプレイで起こることが多いけれど、根本的にDPの仕様の問題だからシングルディスプレイでも起きる。
マルチディスプレイでは、アイコンやウィンドウの配置が所期されてしまうとい問題だけど、そう言えるのは、シングルディスプレイでのDP問題になれたが故に、そっちは気にならなくなったんだと思う。
・背景
他のケーブルの場合、拡張デスクトップを設定した後にケーブルの抜き差ししても、ディスプレイの検出はあくまでディスプレイの電源が入っているか、どれがメインかどうか、の問題であって根本的にディスプレイが繋がっているか、抜けているかを検出してるわけじゃない。
だから、デスクトップの状態は維持されたままになっている。
しかし、DPはプラグアンドプレイに対応している。
ようするに、繋がっていないことを検出する。
その繋がっていないというのが、ディスプレイの電源が入っていなかったり、ケーブルが外れていたりと言うこと、両方らしい
ディスプレイが繋がっていないとなると、ウインドウズはその拡張デスクトップを消し、そこに有ったウインドウやアイコンなどを繋がっているディスプレイへ移動させる。
これがマルチディスプレイにおけるDPの電源断問題。
・原因
シングルディスプレイの場合のDPの問題はそんな単純な話しでは無い。
問題はDPにおけるプラグアンドプレイの処理方法になる。
けれど具体的な原因は分からない。
ただ、接続が断たれたと認識された後のDPの再接続におけるプラグアンドプレイの処理が正常に行われず、ケーブルが接続されたことが正しく認識出来ないことにある。
一般に、抜き差しが早かったりすると失敗し、その後ずっと映らなくなる。
あたしのモニターの場合、入力を一度HDMIに切り換えたことかも知れない、違うかも知れない。
分からない。
これはDVIで初めてHDCPが出来た際も起きた。
この時は、暗号化の影響があった
モニターの仕様で暗号キーの遣り取りがモニターの起動時にしか行われず、Windows側が再暗号化の時に暗号キーを送らないために起きた。
Windowsを起動してから一度の繋いでいないモニターにつなぎ替えたりすればちゃんと繋がったし、Windowsが起動した後にモニターの電源を入れて繋いだりしても繋がった。
暗号キーのやりとりが、一度しか行われなかったのが問題だったから、その一度を正しく行えれば問題が無かった。
DPの場合はもっと複雑なようで、PC側の処理は特に必要が無い。
ただ、モニター側を完全にリセットしなければならないこと。
・再接続方法
モニターをリセットする方法は、通常は無い。
一般のモニターには、表示設定のリセットはあるけれど、接続のリセットその物は出来ない。
だからそれを行う唯一の方法は、完全放電させることしかない。
電源ケーブルを抜き(物理電源スイッチがあるならば、それを切っても良い)
DPのケーブルを抜き、
他にも繋がっているケーブルがあれば、通電しているかも知れないので、それらも抜く
一般のキャパシタは数秒〜数十秒で完全に電荷が抜けるので、そうしたら、ケーブルを全部繋ぎ、モニターの電源を入れる。
それだけでDPの再接続は成功する。
そう、特にこれと言ったことじゃない。
DPに接続が切れたことを確実に認識させ、再接続をも確実に認識させれば良い。
最近の静電式のPCの電源やモニターの電源では、完全な電源断が行われることはない。
その場合、何度ケーブルの抜き差しをしても、電源の入れ直しをしても、どれもこれも正しく処理されない。
Windows側でプラグアンドプレイの音が鳴っても無駄
これはあくまでモニター側の問題
DPの確実な再接続を行うための機能がこのモニターには付いていない。
ようするに、DPの仕様通りにしかその機能が実装されて折らず、ネゴの失敗やノイズ、瞬停など、含めてDPの再接続処理が必要な事を正しく検出出来ていないんだと思う。
あたしのモニターはDPの1.2だから結構古い
新しいモニターでDP1.4とかに対応していれば、もしかしたらもっと詳細な検出に対応しているのかも知れない。メーカーが独自の調整によって正確な判定が出来る様になっているのかも知れない。
ただ、これだけは言おう
ググった結果としては、どれもこれも古めのASUSのモニターだったことだよ
メーカーのチューニング不足なんじゃないかと思わざるを得ない。
やっぱりモニターを買い換えるかな〜?
|
閉じる
|
|
|
|
|
|
|
|
|
さて、色々なことに使っているこの会社のPC
そろそろ処理能力に限界が見え始めています。
一つの問題としてメモリの量
まぁ8Gあるので、それほど切羽詰まっているわけではありませんが?
自宅のPCが16Gあって、日常的に7.6Gくらい消費しているのを考えると、このPCが8Gで4Gしか消費していないのは、何らかの機能で消費メモリを抑制しているんじゃないかと思うのです。
ようするに、その分遅い
アクティブなメモリは、使用メモリとして計上されますが、システムキャッシュは使用メモリとして表示されないので、システムキャッシュも半分、使用メモリも半分では結構違うんだと思います。
そして、一番違うのがGPU
GPUが処理速度に対してどう影響しているのかと思うかも知れませんが?
ヘテロジニアスが今後も進行していけば、HSAとかHSAILあたりがもっと進行していく、例えばで言うならC#等の高級言語であれば、行列やDataオブジェクトの計算に、GPUを使ったり、対応していなければCPUを使ったりって言う所を自動的に対応する未来も来るかも知れません?
まぁ、実際には対応していないですけどね?
今は未だ専用のライブラリを読み込んで、GPGPUを投げないとダメなのですが?
JAVAとかはもう対応して居るみたいなのですがc#はかなり良い感じに放置されていますよね
c#のライブラリは.net以外はどんどん終了されてC++のライブラリばかりだったり、OpneSourceばかりだったりね?
開発負担が掛からないのは楽かも知れませんけれど、使う側にとっては、GPLの処理とかが負担になってくるのですよ
まぁ、それはそれとして、それを使うにはどうするのかと言うことです。
MSの正式的にはDX11からの機能ではありますが、CUDAとか固有の機能としてであれば、DX9あたりから対応しているかと思います。
でも、やはりOS標準で使いたいというのであれば、DX12モードであるWDDM2.0以降と言うことになります。
となるとRadeonは外れます。
RadeonのWDDM2.0以降のGPUはミドルハイ以上のスペックのものしか有りません。
AMDは過去の製品をバッサリ切ってしまったためロースペックの旧GPUというのはDX11以下のWDDM1.xxのしかないのです。
でもGeForceにしてもWDDM2.0以降に対応してロースペックのものは殆どありません。
一応1030辺りから対応しています。
しかし、どちらを使うにしても一番問題になるのが電源なのです。
80+に対応すらしていないDellのワークステーション用PCの電源はなんと275W
ちょー低い
まず、どのGPUを刺すにしても電源を強化しないとヤバい。
上記1030でも消費電力は30W
全く増設していないPCならそれでもギリギリ対応したかも知れませんけどHDDの方で増設しているので、GPUを刺すのはかなり怪しい
と言うことで会社のPCを増強するには電源の強化がもっとも優先になるのです。
スリムタイプではないので、標準的なATX電源が乗るのですが?
それでも最小サイズの物しか乗りません。
ギリギリ80+銅が対応していたのでこれを使用することにしました(銀もありましたが、無駄に高い)650Wです。
これは5k程度なので自前で買いましたが、GPUは結構高いので先日1660と交換した960を持ってきたのですが、これが入らない(笑
ギリギリ入るかな?とも思ったのですが、たぶん真っ直ぐ入れられればギリギリぶつかる
しかし筐体が小さいので斜めに入れなければならないので、もう完全に無理
結局1030か1050の安いのを買うことにしました。
これでもこれまで入っていた(これも自分で追加した)6570よりも数倍性能が高いしWDDM2.0以上に対応しているので余裕です!
あと、カード超も6cmくらい短い
960 Gamingは当時としてはけっこうなスペックだったのですよね〜
ってことで、会社のPC拡張計画は未だ半ば!!
またしばらく経ったら、GPUを購入して追加したいと思います。
これ以外も含めて、今月は結構お金使ったよ(笑
因みに、電源を入れたら爆音がしたので驚いたのですが、シャーシファンのケーブルが、電源ユニットの隙間に入ってファンにぶつかっていました。
危ない危ない |
閉じる
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Windows7はもう使っては居ないのですが、一応今日で終わりと言うことになっています。
別にスタンドアロン環境で使い続けることはそれほど問題のある行為ではありませんが、USBメモリ一つさせないのはなかなか辛い物があります。
毎回ウイルスチェックをするのも面倒ですし、もし何かあった場合全データの喪失も考えられます。
まぁ、さっさと新しいOSへ乗り換えるのが一番なんですよね?
でも、新しく買うとなった場合金額的に可能かどうかと言う問題もあります。
古いPCから新しいPCになって、速度面や容量面で生産性は上がるでしょうけれど、10万円分の生産性とは、どの程度必要なのか?分からないですよね。
だからと言って、オンラインで使い続けるのは、ほぼ自殺行為
そうそう、以前から気になっていたことがあるのですが?
MSに限ったことではないのですが、サポートの切れた製品の数日以内に新しいウイルスが蔓延する傾向にある。
慌ててみんなが買い換える。
そんな感じです。
セキュリティホールという物は、世の中に知られているよりも、かなり多くあって密かに使われているという話しです。
それと、サポート切れ直前になると、わざわざ修正するのが面倒なので、お金を払ってあと1ヶ月待って貰っているという噂もあります。
まぁ、こう言うのは卵か鶏かという話になってしまいますけれどね?
ちなみに、どっちが先かというと、卵が先です。
全ての生命の源は、単細胞生物ですから、卵が先なのです。
Windows7と言えば、窓辺ななみ
PC工房で ななみノートを買ったのが懐かしいですね。
このななみは、結局の所夏辺りに壊れ、それっきりです。
筐体は取ってありますが、これを修理して使おうとは思っていません。
一番の原因は、Core-i7です。購入前から思っていましたが、i7は熱すぎです。
何もしていなくてもCPUファンはフル回転になり、しばらく安静にしていても、回転が止まることはほぼ無いです。
まぁ、大量の動画をエンコードしていた時期もありますから、そう言う意味では、結構使い込んだ方だとは思いますけれど、兎に角排気が熱い。何もしていなくても熱い。
そして、ファンは一度壊れて修理に出して交換して貰ったこともありますけど、結局熱周りの設計が良くなかったんでしょうね?
i7でノートを作ったのが一番の問題だと思います。
自宅で使っているDevil'sCanyonのブルーバック問題はほぼ解消しました。
アレ以降結構使い込んでいますが、落ちたのは一度きりです。
で、落ちた原因ですが・・・
たぶん、音源の問題じゃ無いかと思うのです。
ゲーム中とかも含めて、最近音の出が悪くなってきました。
たぶんドライバがWindows10のシステムに合っていないんだと思うのです。
現在のWindows10の音源は完全に仮想化されていますから、古いドライバではそういった所で不具合が出る可能性があります。
まぁ、もう一つの可能性として・・・・
1660 Superが熱くて隣にある音源に悪影響を与えている可能性も有るんですけどね?
でも以前の回転ストップする960よりは、常に回り続けているVENTUSの方が温度は低い気がするのですが、どうなのでしょうね?
なにはともあれ、音源を変更してみたいと思うこの頃です。
Dolby Digital Liveに対応した音源がなかなか見付からなくて困ります。
5.1chで繋ぐには、SPDIFでDolby Digital Liveを使うか初めから5.1chに対応しているHDMIを使うかどちらかみたいですね?
そもそも、アンプ側に6ch入力に対応したコネクタが有れば良いのですが、無いんですよね?
この辺りはオーディオ業界の怠慢だと思っています。
Dolby Digitalに任せきり過ぎるのです。
で、今見つけた中だとSound Blaster Z SB-Zが一番安いです。今使っているSound Blaster Recon3D SB-R3Dが破格すぎたんだと思います。
あ〜、どちらもPICe版です。
因みに、「Dolby Digital Live」をソフト処理しているサウンドカードがあるらしいです。
これらのカードはハードウェア処理をしているのでPCに負荷が掛からないところです。
そんな感じでWindows7が終焉を迎える日
新しく欲しいパーツは、Dolby Digital Liveのハードウェア処理に対応したWindows10用の新しいサウンドカードと、職場のPCが重いので安いGPUですね
いまはRadeon HD 6570を使っていますが、これWDDM2.0以上には対応していないのでGPU負荷というかOSの負荷というかがGPUの機能で軽減されないみたいなんですよね?
だからこれもGT1030あたりに載せ替えたいと思っているのです。
電源が300Wしかないからここらが限界(笑
|
閉じる
|
|
|
|
|
|