TOP 
記事検索(複数ワードSP区切り)
ティアのホームページ☆ミ

 
ティアのホームページ 月依桜へようこそ☆ミ
フルhttps化したので、リンクを張り直してくれると嬉しいです☆

(2024年8月8日更新) ATOM 1.0
女装千年王国 2017年9月29日発売
チャンネル 茉奈香ちゃんねる
 
カテゴリ 自己の紹介 りんく 落書き帳 レガリヤ プログラム みちゃいやん グラフィック RTChart個人用
 
テーマ 日記(825)
たわごと(260)
BlogPet(168)
PSO2(117)
ゲーム(55)
こみけ(45)
PSO2 NGS(35)
番組表(35)
なし(32)
うさこ日記(27)
ココロ日記(20)
Windows10(11)
CG(7)
たるたる(6)
記念日(5)
アニメ(4)
Ys?(4)
あに(2)
拍手返事(2)
激痛(1)
 
旧カテゴリ たわごと
(引っ越し中)
 
カレンダー
<< 2025年7月 >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
             
2025年5月 2024年12月
2025年4月 2024年11月
2025年3月 2024年10月
2025年2月 2024年9月
2025年1月 2024年8月
     
 
フォローする?

女装千年王国 2017年9月29日発売
【プリズム◇リコレクション!】情報ページ公開中!
【プリズム◇リコレクション!】情報ページ公開中!
『大図書館の羊飼い』は2013年1月25日発売予定です。
『大図書館の羊飼い』は2013年1月25日発売予定です。

『えれくと!』を応援しています!
「キミとボクとエデンの林檎」花鏡院琴音を応援中☆ 公式サイトへ
ALcot ハニカム 『アネイロ』 瑛菜応援中!
【カミカゼ☆エクスプローラー!】風花を応援中!
【カミカゼ☆エクスプローラー!】沙織を応援中!
アネカノ 秘密の彼女はお姉ちゃんいちゃらぶADV 応援中!
ゴスデリ 7月23日発売予定
『とっぱら ~ざしきわらしのはなし~』2008年9月26日発売予定!
 
<<< << < prev7 46/118ページ(825件) next7 > >> >>>
To Close..如何にして早くするか! 2013年07月19日11時00分
UEFIも大分浸透してきましたが?

Windows8の高速起動においてVGAカードが最大の障害と言って良いでしょう。

先日のイベントでは4秒とか?どうでも良いクラスの値になっていましたが、やはり、10秒程度で起動して貰えると、全くストレスが無いかもしれません☆


うちのPCは、大体30秒もあれば起動しています。

30秒というのは、椅子を用意して座って、キーボードの準備というか、マウスの準備というか?そういう事をしているだけで、経ってしまうので、これ以上高速化しなくてもそれほど困りはしません。

それでも、これ以上早くなって損はありません。



で、自宅で利用しているASUSのマザーボードを利用している限り、特に何かの設定をしなくても、問題なく起動していたので全く気がつかなかったのですが?

いざこれが、会社のPCとなると全然違ったのです!


会社のPCはそれまでXpを利用していた関係で、今月一斉に交換しました。

まぁ、まだ交換していない部署もあれば、先月以前に交換した部署もあるので、全部が変わったわけではありませんが?
ある程度、機種選択の自由があったので、あたしはWindows8を選びました。


前評判の悪いWindows8を選んだ人は、他には居なかったので、あたしのPCだけ先に出荷されて、先に届いたりしましたが、あたしが休んだ日だとかw
その後のPCのセットアップに一週間以上掛かった利だとかで、本格的に移行したのは先週になってからです。


で、何がそんなに困ったのか・・・・

Xpのパソコンで使っていたVGAカードをこちらに移植したのが問題でした。

起動しない(笑

初めは取り付けの問題とか、移設中に壊したとか、パソコンすら壊したとか思ったのですが?

本体のコネクタに差すと警告メッセージが出るんです。


新しいカードを出したんだから、ケーブルはそっちに繋げと。

・・・・色々描こうかと思ったけど中略

で、結果で言うと、VGAカードがUEFIに対応していないため、起動プロセス中に初期化をミスってHALTしていたわけです。

DELLのマザーはUEFIモードと言うか、セキュアモードにしておくと全部がUEFIに対応していないと動作してくれません。

まず、セキュアモードをOFFにします。

そして、初期化プロセスの最中にLegalデバイスの検索をするように設定する必要が有ります。


ASUSはUEFIモードにしてもUEFI BIOSの載っていないVGAカードを認識して、起動したのですが?

DELLの場合はダメでした(セキュアモードだけ切っての起動テストをしました)


これで、無事起動するようにはなったのです。


そうなると、気になるアレ


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130607_602663.html

これらUEFI対応のVGAカードですよね?


で、セキュアキーを登録すれば、UEFI対応のデバイスはセキュアモードで動くようになるんですが?
DELLのロムに他のメーカーのが入っているとは思えず、VGAカードを挿すとそっちからの起動を強要され?
じゃ〜?どうやれば、新しいデバイスの登録が出来るのでしょうか?
一時的にOFFにして、それで登録するのでしょうか?

持ってないので分からない☆

閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1107
 
To Close..エッチなヒロインは大好きですか? 2013年06月26日15時37分
釣りタイトル〜(笑

なにって?フォトカノの舞衣のことです。

まぁ、本編関係ないので、ここまでw


特異なヒロインばかりが登場する藍蘭島も、主人公の変態度が上昇中です☆

妹の匂いとか、何ですかそれ〜



藍蘭島は、入浴シーンが多いことでも有名ですが、お風呂には入るけど、服を着替えていないって、ちょっとマニアックですよねw

服の匂いといった場合、日を追うととに、汗臭くなっていくのと同時に、時期にも寄りますが、つ〜んとしてきます。
下着、上は多分、服と同じだと思うけど、下はね?

色々とくっついているだろうから、潮っぽいとか、つ〜んって感じは、初日の内にするし。
そもそも、服が汚れて臭ってくるのと、分泌物がそもそも臭っているのは根本的に違うと思うし、それが、数日経つとどうなるかというのは、とても怖い感じがします。

で、なんで、そんな話から始まるかというと、

ここ数日の悪天候+高温多湿のおかげで、衣服が洗っても匂いが落ちなくなってきました。


そもそも、衣類が臭う、あのつ〜んってするのは、別に服その物が臭っているわけではありません。

度々CMで、生乾きが臭うとか、生乾きでも臭わないとかいろいろ在りますけど?


あれら、全部嘘ですからねw

もちろん、水臭はあるでしょうけど、


生乾きにしろ、乾かした後に臭うにしろ、暫く着ていると臭うのも、全部原因は同じです。

洗ったくらいでは落ちなかった細菌が、湿っている時間に大繁殖し、
繁殖するさいに、その生命活動の対価として大量に製造した、うん○やら死骸が腐った匂いです。


だから、あの匂いがする物は、そもそも細菌レベルで汚いのです。

そして、それが臭っている人は、う○こまみれな訳です。


もちろん、人間との大小は、比べられる物ではありませんし、洗濯機で洗ったくらいでは落ちるはず物無いこれらをどうしたら良いのかというのはとても難しい問題です。


だからと言って、臭って居るまま着るのはとても嫌


じゃ〜、どうすれば良いのかと言うことに成ります。

生乾きがダメなのはもちろん、綺麗に乾かしても、暫く著ていると臭ってくる。

これはもう、服に繁殖している菌を全滅させる以外にありません。


方法は2種類

1.ドライクリーニングに出す。
 ドライクリーニングは、油性の石鹸で洗います。除菌、殺菌能力にとても優れ、乾燥機で乾かしてくれるので、とても綺麗になります。

2.自宅で乾燥機に掛ける
 乾燥機は、内部的にとても高温になります。日本の細菌事情で考えた場合、多くは80度も上げれば確実に死滅します。


たまに、「太陽に干せば、殺菌してくれる〜」とか言う人が居ますが?
太陽に直接当てられれば、細菌達も死ぬかもしれませんが?
臭ってしまう様な衣類の多くは、光を通しません。
光を通さないって事は、細菌達は、死にたく無ければ光の当たらない側へ行けば良いだけです。

日光が殺菌力に優れていたとしても、日干しは殺菌には使えないのです。


なので、あたしは自宅の乾燥機を使うことにしました。

一般的な乾燥機なので、電気なのが玉に瑕

洗濯して、乾燥2時間+α 3時間ぐらい掛けてきっちり乾かしたそれら、
それまで臭っていたのが嘘なくらいに、全く臭わなくなる。


菌類には負けぬ


最近着ていないのとかも、一度、全部滅菌した方がいいかしら?


所で、こんなことをした所為か??

おそらく、洗濯槽汚れと言われる物が、大流出してきました(泣


次に洗った物に、茶色い物体が大量にへばり付いていて泣ける。
(一般的にカビ)

今度は、洗濯槽洗わないとorz
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1106
 
To Close..炎上 2013年06月25日11時58分
PSO2でバーニングレンジャーが!

炎渦が来ますね〜

で、本題。

炎上したぐらいで、議員辞めるのか?という話も合ったけど、
人生も辞めるのか?

この人の、物言いも色々な意味ですごかった。


どんだけ世間知らずなんだと


まぁ、それは個性って事で良いにしても、なんでこのひとブログやってたんだろう?

周りの人止めろよw


自分本位で、議員としては口が悪い部類なのは、直ぐに分かっただろうに?
原稿のチェックとかしなかったのかな?

あたしも結構言いたい放題なので、いつ炎上しても良い感じにw
まぁ、ようするに、炎上しない様に、コメント付けられない様にしているんですよw

まぁ、そもそも閲覧者がそんなに多くないので、あまり気にはしていませんが?


炎上が怖くて記事が書けるか!!


炎上が怖くて、メールが書けるか!!


とか、思うのですよ?



まぁ、何はともあれ、世の中に喧嘩売ってるだけじゃ、生きられませんから、
何事もほどほどに
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1104
 
To Close..あたしの嫁! 2013年06月17日12時10分
先日、買ったNexus7のカバーが在った方が良いのか無い方が良いのかという辺り?

考え抜いた末に、簡単なカバーを作ろうかと思い、先日から考えていたのですが?

いつNexus7を買ったのかって??

まぁ、その辺りはいずれ


で、そんな感じで、リーファの布物を探していたんですが、先日ゲマズに行ったときも、Volksへ行ったときも、これと言って丁度良さそうなのが見付からなかったので、amazonでもっと広く検索してみたんです。

そしたら、ちょっと目に付いたのがこれ



絵は見たまんま、原作とは関係ないんだけど

でもとても目を引きます。

早速ググってみましょう
「Verdant Force」って

すると、直ぐに

http://www2.ocn.ne.jp/~lunar/

が見付かります。

どうやら「俺の嫁!玖」で発売された新作
念のため画像保存
IMG_000456.jpg ( 209 KB )

特に、あたしが気に入っているところは、裏側の裸な部分じゃなくて(笑)
表の緑のスカート?部分を外している状態の所?

原作は知らないので何処までこの衣装が合っているのかは分からないけど、
そんなこんなより、とても可愛い☆

そうか〜、脱ぐとこんな形状なのか〜って感じがする様であり、
上下にも分かれるんじゃないかとか、もうちょっと違うんじゃないかと思わなくもない

だからこそ、この服の形状で書いてあるところが、とても気に入っています。


取りあえず、どこが一番安いか、リスクが低いか、そういう事を考えると・・・
定価が12000円な所も考えると、アマゾンの17000円はとても高い。
ヤフオクかな? 13500円とかで普通に売っているし。

悩むな〜

まぁ、何処で買うか、何個買うかは後で良いとして・・・・

俺の嫁!玖」ってなに?って事になります。

俺の嫁といえばタイムラインでの利用以外で、特に物に対して言う場合は、全般的に抱き枕カバーを差すことが多いと思うのはあたしだけじゃ無いと思うのです。


公式HPにはこれと言った情報がない(コミケもそうだけど?)なので、取りあえず、カタログをダウンロード、

あれ?御敷仁もでているんですね〜

それにしても、抱き枕オンリーイベントとは、思い切ったことをしていますね?
それでいて、玖・・・・9って

まぁ、あたしとしては、せっかく綺麗に書いているんだから、テレカの様な極小の印刷物ではなく、それなりのサイズでいて、途中で折れたりしな、布物が一番良いと思うのですよね〜



だから、抱き枕やら、トートバッグだとかそのくらいのが一番良いと思うのです。

ちなみにシーツは生地がショボいので×

2wayトリコットとかでシーつつくったら、どんだけ?とかおもっちゃいますよ?
(おそらく単価5万円コース)


抱き枕と言えば、先日、「抱け枕」を紹介したと思うのですが、
最初に買ったときは、すごく綺麗だったのに、2回目に買ったときは、これはも〜目を覆わずには居られない出来で、
非常に残念です。(原因は、製造業者が色素を変えたかららしいですが?)

そろそろ、良いだろうと言うことで書きますが、
当時(2011年)、最初に買ったローズは非常に綺麗な金髪の抱き枕で、とても満足しています。

あたしは当然のように保存用が欲しくなったのと、他にも欲しい抱き枕があったので、それを注文しました。

そしたら、その1ヶ月くらいの間に製造業者が色素変更をしたらしく、新しく届いた物は全く別の色でした。


「実物とは色味が違う場合があります」


確かに、そういう事は有るでしょう。


でも、その程度のことなら文句は言いません。

金髪の個が茶髪になり、
黒い服が紫になり、
白いシーツ(絵です)がピンク色になり、

色味が違う?

いいえ、色が違う。
具体的には、マゼンタ(CMYKだと仮定する)が本来赤系の色が入っていないところにまで赤くなっていることを考えると、

完全に調整ミス
もしくは配合ミス
色素の投入ミス

等、どう考えても人的な問題。

にもかかわらず、不良品ではなくそう言ったものだと言い張るんですよ?(業者が)

抱け枕の人は業者の所まで確認に行ってくれたのですが、印刷のし直しというか?取り合って貰えなかったみたいなのです。

ローズは金髪の女の子なんです。茶髪ではないんです。

ハッキリ言って、赤無しで印刷しても良いくらいです。

原画像を見てもM成分はほぼありません。(肌も色白なので赤成分は少ないです。)


それにもかかわらず、全体的にかなり(マゼンタ的に)真っ赤な状態で届いたんです。


も〜、この業者は使えない。

抱け枕が他の業者を選択するか、業者が再度色素変更して元に戻すか、または別のを採用して、また色が変わるのを待つか?

そういう感じでした。


それ以降も、抱け枕には欲しい枕がラインナップされたのですが、結局買うには不至、今まで来てしまいました。


なので、新しい選択肢として、「俺の嫁!」があるのはとてもうれしい。


ただ・・・、大問題として!
イベントに対して、サークル参加。

ようするに、イベントに参加しないとダメ、そして、次回(夏)は大阪!!


行けませぬorz


取りあえず!

ヤフオクか!
ヤフオクなのか!!

閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1103
 
To Close..PSO2 ストーリー一周終了 2013年05月30日15時04分
第八章が終わりました。

マターボードとしては8枚目の終了、9枚目ゲット

マターボードは10枚目以降も出ていますが?
なぜ8枚目で1周終了なのでしょうか?

PSO2は見ていると時々ザップします。

マターボードは本来遭遇していなかったイベントを超科学的な?ワザにより発生させ、
未来を変更するための物です。

PSOは元来から、ダーカーと呼ばれる悪意の塊のような蠢く者達との戦いで有り、その根底にある事象はずっと変えられずに来ました。

それはPSO のep3を除き何らかの形で各作品は繋がっています。

あたしが思うに

PSO2が在ってpsp->psp2の世界があって psoの世界へ時間が繋がっているんじゃないかと思うのです。
ようするにpsp版での古代人と言われる人達がpso2のアークスじゃないかと思っています。
何故かというとPSP版でやったことが、PSOに繋がっている感じがするんです。
ちなみにPSUの時間帯はpspと絡み合ってるので省略。


まぁ、この辺りのあたしの独自の見解はともかく、

マターボードの8枚目「壊れた歴史をもう一度」

もう一度、何故もう一度か?
どの辺りから歴史は改竄され、それをマターボードを利用することで、意図的に見せられてきたのか?
とか思いませんか?

なので、マターボードの9枚目は、どこからの段階からの再度のやり直しになるのではないかと思っています。

9枚目のタイトル「偶像のコンフリクト」

偶像・・・ダークファルスの事か?
なんの役にも立っていないマトイ(笑)の事か?
クラリスクレイスはなぜクラリッサを持っているのか?とか?
テオドールの相手ウルクはいつの間に居なくなったのか?とか?


フラグにもされず放置されている事柄が多すぎる(笑


でも、八章の最後を見た感じ、おそらく数千単位でアークスが死滅しているんじゃないかと思わなくも無いw

アークス船団自体が、その規模から数百万人居るはずなので、それを考えれば大した事は無いのかもしれないけど、
おそらくアークスシップ一つだけで、数万人居るでしょ?、それが、大量にあって、さらに中央の母艦がでしょ?

マクロスと比較すると、とてつもなく大きいよね?

閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1101
 
To Close..爪でがっちり 2013年05月15日14時45分
CDやらDVDやBDを買うと、プラスチックなどで出来たケースに入っていることが一般的だと思うのですが、

CDが発売した当初がどうだったかは分かりませんが、
あたしがCDを買う頃には、真ん中を押すと、爪が狭まり、CDがスコンと取れるくらいゆるゆるになりました。

それ以降、様々な形式の爪のケースが作成され・・・・

押すと緩むだけではなく、押すと、持ち上がる物とか・・・様々な物が出てきたかと思いますが、
あまり覚えていません。

ですが、先日のDOGDAYS'のBDケースに採用された物は最悪でした。



まず、パッケージを空けると、とても目立つところに、取り出し方法の注意紙が入っていました。


未だ見た事も無い、新型ケースの扱い方が書いてあるだけなら特に気にもとめなかったのですが??


注意しなければディスクが割れます!
取り付ける方を逆にすると、読めなくなります!

とかまぁ・・?


それ、購入者にさせるかな?


ケースは基本的に”メディアを保護する”物であって、保管しておくだけで、ディスクが破損する可能性のあるケースを作る事自体間違えているとは思いませんか?

また、どれだけ安全に保管出来たとしても、使うときは取り出すんですから
”メディアが取り出しやすい”というか・・・取り出すときにメディアが破損する可能性のある構造を採用するのはどうなんですか?


しかも、注意書きには別のことも書いてありまして・・・

真ん中を押しても緩みません。

分かってるなら、緩むようにしろっての!


爪?がちょー強力で取り出すのが、とても大変で、取り出すだけで5分くらいかかりました。

結局、爪が硬すぎてディスク側面を持ち上げての取り出しは、メディアがものすごくゆがむので断念。
真ん中を押しても緩まない(注意書きにあるように、構造的な問題)
真ん中を引っ張り上げるのも当然人間業じゃないので不可能。

となると、動かせる方法はあと一つしか無い、

回す
ケースのトレイに載ったままのディスクを回しながら持ち上げるという奇っ怪な行動を行うことによって、何とかメディアの取り出しに成功。


それ、×12回(DOGDAYS'は全六巻でそれぞれ二枚組)


ケースで、真ん中押しても爪が緩まない系のケースはこれまでにもいくつかありましたが、ここまで硬く、しかも取り外しも、取り付けも面倒で、

内、片方は、止めておくとメディアがゆがむとか、最悪なんですが??


こんなケースを設計したのは誰?

こんなケースを採用したのは誰?

許せませんな〜


で、
何故今ごろ書いたかというと・・・☆☆☆ラジオのCDが外すのちょっと大変だったので(笑

あと、うずらCD2もPCに取り込まないと・・・

閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1099
 
To Close..WOL ※誤字修正 2013年05月14日10時38分
世界的機構の名称を間違えたわけではありませんw

Wakeup On Lanというパソコン用語です。


まぁ、英語が多少でも分かればなんだか想像が出来ますよね?

ネットワーク上にある別のPCの電源を入れるんです。

これで、側に行かなくても、PCの電源が入れられます。



ちなみに、とても古くから有る技術?で、特別新しいこともありません。


しかし、PCがWindows7そして、Windows8になって、瞬間的に立ち上がるようになってから、PCの電源を入れっぱなしにしていたXpの頃とは違い、使う前に電源を入れる作業をしなければならなくなりました。


話はちょっと変わりますが、

最近はゲームやらグッズの購入数は抑えてはいるんですが、それでも部屋のサイズの方が小さいので、だんだん、部屋の中が大変な事になってきました。


それなのに、会社で使っていたPCを一台自宅に持ち帰った関係で、PCを置くための場所をそれなりに消費してしまったのです。


で、話は戻しますが?

PCが電源を入れれば直ぐに立ち上がる反面、PCの電源は遠くなりました。

そう、入れられないのです。

ディスプレイとキーボードとマウスは問題ないのですが、PC本体は部屋の構造上、奥にあるのです。


あと、ノートパソコンが部屋にあって、布団の直ぐ側にある関係で、Webやらアニメを見たりとか?そういう感じのライトな作業はノートパソコンを使うこととなり、ますます持ってデスクトップPCを使わなくなりました。

タブレットもありますしね?

使う場所、やること、そういうあれこれによって、タブレット/ノート/デスクトップを使い分ける。


でもって、最近のノートパソコンは、容量を気にしなければ、安いデスクトップと同じくらいの性能を持ちます。

要するに、これまでデスクトップでやっていたことの一部はノートでも出来ると?


PSO2は重すぎるので、そういう意味では動画のエンコードとPSO2だけがデスクトップのメインの仕事。


でも、ゲーム類をいちいち入れ直すのも面倒ですし・・・?


って事で、今始めたのが、リモートデスクトップ


OSをWindows7からWindows8へ切り替えを急いだ理由もこれ


Windows7 は HomePremiumだったので、当然、リモートデスクトップのサーバーにはならない。
でもWindows8はあの何チャラ期間の特別アップグレードはWindows8のProが対象であったため、

Windows8になればProfessionalになるためリモートデスクトップが繋がる!


で、繋がると、デスクトップのPCは起動さえしていれば、ノートパソコンから利用が出来る。


そう、起動さえしていれば・・・・


となると・・・PCはスリープで置いておくか、電源を切るかと言うことに成ります。

スリープは、それなりに電力を消費しますし、自宅にいる時間以外はほぼ使わない。

平日は1〜2時間しか利用可能期間がない、ノートで事足りてしまうことが多いので、全く使わない日も多い。

PSO2もVitaが出来てからは、平日はVitaでプレイすることが多いので、ますますですね?


で、仮に、帰宅直後に電源を入れるにしても、

途中で、電源を切って、その後にやっぱりもうちょっと使うと言うことに成ると、奥の方にある電源を日に何度も入れに行くのはとても大変。


そう、いつでも、何処でも簡単に電源が入れば良いのです。


PCにはそういった機能が、太古から有るのです!!


使わねば!!

とか、今更のように思ったわけです。


以前は、LANへ信号が流れると、問答無用で立ち上がったりとかしていたのですが。
最近は、立ち上げ専用のデータ形式(マジックパケット)が定義されていますので、不意に立ち上がる事も無いです。

要するに、問題ないのです!

では、PCをそのように設定しましょう☆


必要なのは立ち上げるPCのMACアドレス。
WOLクライアント。


えぇ、最近のPCでWOLに対応しているかどうか何て確認する必要はありません。対応していなかったら、メーカーを訴えても良いぐらいです。


で・・・・・?

始めに使用した某ソフトは何故かIPアドレスの入力を強要してくる。
基本的にマジックパケットはブロードキャストする、だから、そのためのブロードキャストアドレスを要求するのは分かる。
問題点はもう一つ、ポート

TCPやUDPなどで接続先を指定する物だけど、ブロードキャストされるマジックパケットには本来不要。

結果・・・起動せず(笑

仕方が無いので
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/715wol/wol.html
で紹介されているソフトをそのまま利用。

サブネットマスクは/33で、255.255.248.0なので、ブロードキャストアドレスが
7.255なのが、ちょっと計算が面倒だったけど、取りあえず、問題なく動いたようです。


えぇ、動きましたよ?最終的には(笑


動かなかった原因はこちら


M5A99FX Pro Ver.2.0のUEFI BIOS

えぇ、前回Windows8に対応させるために買った最新(でも、結構古い)の物です。


対応していないはずがない!


でも、そもそも設定する場所が分からない。

それっぽいのは、「詳細」にあるAPMの所

Advanced Power Mnagementだよね?

そこにはLAN的な説明や単語、記号などは一切無く。

おそらくこれだろうと思う物(消去法)がPMEなのです。


PMEってなんぞ〜?

PMEとWOLでググると、確かにヒットする。
これをONにすると書いてある。


でも、何処で探してもPMEそのものの説明は書いていない(笑

おそらくPCI Exからの信号で立ち上がるとか?そういう意味合いじゃないかと思うのです。

あ〜、もう一度探したら見付かりました。

PME: Power Manegement Event

LAN限定では無い様ですが?定義されているどれかが来れば、立ち上がると言うことなのでしょう。


とにかく、これを設定して、ノート側からWOL ControllerのPCを選択して、信号を送る。

このソフトの不満
1.PCのチェックが外れている。
  希望する対応 −> 前回選択してあった物を選択状態で起動する。
2.「送信しますか?」のメッセージが出る。
  確認メッセージ不要。

以上2点

まぁ、それはともかく、これをぽちぽちぽちぽちと4回(起動、選択、送信、OK)すると40秒くらいで動作可能になります。
その後リモートデスクトップで接続・・・・Windows8(7以降?)はジャンプリストに接続したことのあるホストの一覧が出ているので、ここをクリックして、パスワードを入れればもうデスクトップPCがフルに活用出来るようになります。

ただ〜、

ノートの方が画面が狭いので、アイコン位置がリセットされてしまっているのが残念。


こっちで変更すると、デスクトップで操作するときにまた変更されてしまいそうで、面倒なので、しない。


普通にチャームから終了しても良いんだけど、デスクトップにシャットダウンボタンの作成。

コレするだけで、リモートデスクトップも切断されるしPCも終了する。


ちなみにこれは、実行コマンドがあるので、 shutdown -s -t 0ってショートカットを作ればOK

-sがシャットダウンの実行
-tは実行する時間猶予 0を指定することで即時シャットダウンになります。

-tを設定しないと60秒後になりました(Window8 Proの場合)

で、もう一つが大変。

このshutdownコマンドはスリープには対応していないのです。

-hでハイバネーションモードになりますが、SSDが痛むだけなのでヤダ(3回テストしただけで書込が0.1T増えた)

で、Sleepモードですが、APIを実行するしか有りません。


ソースコードはこちら(コンソールの場合)。


#define _WIN32_WINNT 0x0501
#define _WIN32_WINDOWS 0x0501

#include <windows.h>
#include <PowrProf.h>

#pragma comment(lib, "PowrProf.Lib")

void main()
{
SetSuspendState(false, false, false);
}

解説しますと〜
>#define _WIN32_WINNT 0x0501
>#define _WIN32_WINDOWS 0x0501
Xp以降だけです。無いと古いバージョンのVSではコンパイルが通りません
>#include <windows.h>
無いと起動しません。
>#include <PowrProf.h>
無いとSetSuspendStateが使えません。
>#pragma comment(lib, "PowrProf.Lib")
ライブラリの自動参照追加、無いとリンク時エラーが出ます。
 まぁ、手動で追加しても良いですが?
>void main()
コンソール版
>SetSuspendState(false, false, false);
全部falseが望ましい。


以上解説

そんな感じ

これを実行ファイルにコンパイルすれば、ダブルクリックするだけでスリープさせることが出来ます。

そのうち、このソフトをここに上げます。

実行ファイルのサイズは177k

デカ!

これ、ライブラリをスタティックリンクしてあるので、単体動作します。なので、インストーラーではなく、Zipで配布予定。
閉じる
テーマ:日記 URL:https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=1097
 
<<< << < prev7 46/118ページ(825件) next7 > >> >>>
このホームページでは一部、“PULLTOP” 製品の画像素材を加工・引用しています。
これらの素材を他へ転載することを禁じます。
(C)GUST CO.,LTD.
Copyright © 2009 C&C Media Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Copyright ©  WeMade Entertainment Co.,Ltd. All Rights Reserved
Copyright ©  INTIVSOFT. All Rights Reserved.
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
■PULLTOP Official Website■ やりこみRPGアトリエシリーズ公式ページへ!
モバイル向けのページはこのQRコードを利用ください。
■PULLTOP Official Website■
 
以前のバナーはこちら パメラ七変化はこちら