久しぶりにパソコンのパーツを買いましたよ〜☆ミ
PCをくみ上げる際に購入するモノというと、どれもがパーツなのですが、なんとなく、どれもリテールを買っている関係か、パーツを買ったという気分が全くしません。
でも、先日買ったBD Driveはバルク品、まさにパーツ!
コレからこのドライブをどう弄ってくれようかしら・・・・(笑
まぁ、最近というか、前々からと言いますか・・・・
BDのドライブを買おうという計画はあったのですが、
まぁPS3で見た方が便利な気がして、それはそれで、全く手に付けていなかった訳なのですが、
でも、その度に初代PS3を起動するのは、ためらわれるというか・・・PCとPinPが出来ないので、操作上不便なのです。
でもって、最近の困りどころはコレ
BD 3D対応ドライブと非対応ドライブの差
3D非対応のプレイヤーでも、3D対応のBDソフト(アバターとか?)を再生する事は出来ます。(おそらく)
コレは、いわゆるメディアの物理仕様も、データ上も、互換があるという事なんじゃないかと思います。
(注:アバターはもしかしたら2Dと3Dで別メディアかもしれません?、持ってないので分かりませんわ)
でも、以前どこかでチラッと見掛けたのですが、
「3Dと2Dでは構造が大きく違うので再生できない」
って言葉です。
ではこれ・・・・どういった意味なのでしょうか?
考えられるのは、物理的なデータ配置でしょうか?
2画面分のデータを読み込まなければいけないわけですから、単純に倍速値だけ上がっただけでは読み込み効率が悪くて、間に合わないかもしれません。
データが、どういった配置をされているのかは分かりませんが、
3D対応ドライブというのは、データを効率よく読めるようなファームウェアになっているのかもしれません。
で、今回買ったのはこちら
BDR-206/WS (by Pioneer)
本当は、ソフト付きとかでも良かったのですが、Power DVD 8 Ultraを持っているあたしとしては、プレイヤーは要らない。
何か、専用のモノが付いているのならともかく、汎用製品が添付しているだけのモノは要らないのです。
特に問題だったのがJBKが・・・まぁBKと言うくらいですから、ブラックなのですが・・・
何で、BDドライブは黒ばかりなのでしょう?
あたしのPCケースは、アイボリーなので、白いのが良かったのですが、JWSは売ってないのですよ!!
そんな感じで、リテール製品は買えなかったので
バルク品で・・・・
しかも!
PowerDVD+αが付いているだけの「ソフト付き」を買う必要も全くなく!
結局何も付いていないのを買ったのです。
で、
家に帰ってから早速取り付けてみる!
SATAの電源ケーブルが、一番下が余っている(取り付けたのは一番上)関係で、電源を全部刺し直したり
SATAのケーブルのあまりが出ていなかったので、MBのパッケージを探してきて一本取り出したり
取り付けたガイドレールが下に偏っていたらしく、上がこすれて入らなかったので、取り付け直したり
結局、穴の位置も間違えていたので、さらに直したり
まぁ、色々あれこれしたので結構時間が掛かりました。
いざ、電源を入れてみると、HDDが一個認識していない!!!
どうも、初差し(一般的に処○と言われる)だったらしく、何回か刺し直そうとしても、一番奥まで入らない。
結局、力任せに入れましたよ?(女の子には優しく☆)
で・・・、無事起動
CCさくら(BD版)を入れて・・・・WMPでは再生できず・・・PowerDVD8を起動して、再生してみる☆
コレは、問題なく成功!!
そのまま、お風呂に入る☆
お風呂から出たところで、ちょうど1話が終わっていたので、まぁ問題なく読み込みは出来ている見たいね☆ミ
で、次は・・・・
保護の掛かっていないBDを用意しまして、コレをB'sRecoder でISO読み出しをしてみました。
ん〜っと・・・・1時間くらい掛かった気がする?
ISOはDAEMON Toolで問題なくマウントでき、
読み込みなども特に問題なくできました。
ついでに、動画変換ツールで、ダウンコンバートしてみました。
利用したのはこちら、
究極動画変換
お金を払っていない試用版だったので、初めの3分しか変換してくれませんでしたが??
でも、元のビデオサイズより、かなり小さくなったので(解像度も下げてますが?)撮り溜まっている動画も、PCで圧縮して、NASにたたき込もうかと思います。
コレで、無駄にBDメディアを買わなくて済むよね〜
今後は・・・何か撮るとしたらRWにした方が良いって事よね?
PCでコンバートするまでのタイムラグを考えると〜10枚くらいあった方が良いとか・・・?
思わなくもない
それはそれで出費(笑
って事で、無事BDドライブの増設及び、データの保存のためのあれこれの道筋が出来たのでした☆
ちなみにBDR-206にした理由としましては、
先ほど言った通り3Dに対応しているかどうかと言うところ
3D対応のモニターを持っていないので、今のところ無意味ですが?
付いていた方が良いじゃん?
あとは、実はBDR-206MBKという型番がとても似ている姉妹品があるのです。
これ、リテール品でXLメディアに対応しているのです!
あたしの個人的な見解としては・・・・
BDR-206Mを作った所、仕様を満たさずXL非対応のドライブをBDR-206として売っているんじゃないかと?
何故、そんな風に思うかというと、
BDR-205とBDR-206の中身はかなり違うんだそうです。
公称の性能はほぼ同じなのにも関わらずメイン基板が違う(らしぃ)
新設計してまで作ったモノが、同じ性能って言うのも微妙でしょ?(廉価版の可能性も有りますけどね〜)
XLに対応出来なかったけど、普通に2層ドライブとしては使えるから、違う製品として出荷したんじゃないかと勘ぐっても良いじゃない??
そんな感じでこのBDR-206を選んだのですよ☆
まぁ、あくまで、あたしの、勝手な妄想なので、信じないように!
だれか、BDR-206にBDR-206Mのファームウェアを書き込んで、XL対応になるか調べてくれないかなw
まぁ、対応出来なかったからBDR-206になったんだろうと推測しているので、読みめても精度は低いと思いますが?