|
no prev page |
1/1ページ(2件) |
no next page |
|
|
|
日本は腰が重く、なかなか動き出さないけれど、動き出せば早いみたいなことを言っていた人も居たような気がしますが?
日本のIPv6の普及率はどうでしょうか??
まず、実家
あたしが格安に引いたので海鮮自体がIPv6には対応していません。
PCも対応していません。
IPv6をわざわざ切ったぐらいです。
タブレット、古いので当然対応していません。
両親が使う携帯、もちろん対応していません。
それ以外のネットワーク機器、どれも対応していません。
結果としては、普及率0%です。
あたしの家はどうでしょうか?
回線 BBIXで対応しています。
タブレット 古いので対応していません。
携帯 対応しています。
PC 対応しています。
と言うことでタブレット以外は対応しています。
タブレットも近々iPadに乗り換えようかと思っているので、そのうち対応するでしょう。
近いうちに100%になります。
何が言いたいのかというと、両極端だと言うことです。
IPv4の残っているところと言うのはどういう所でしょうか?
インターネットが古い家庭は当然対応していないでしょう。
早くに引きすぎて、装置が古く、そのままでは対応出来ないところ。
IPv6の普及がどうとか言うサイトには、「普及率が100%です」とかいうプロバイダが表彰されていましたが、それって本当ですか??
ステートフルのIPv4 Over IPv6を使っているプロバイダは、ユーザーに何の了解もなく、勝手に全ての回線をIPv6に載せ替えて、IPv6ですよ〜、って言うんですよ??
ユーザーの家庭内がIPv6に対応していなくて、IPv4が禁止にされたら、何処にも繋がらなくなってしまうような人々が沢山居るというのにデスヨ??
PCはWindows10系に乗り換えてしまえば、IPv6に対応しているのでしょうけれど、PCでさえ古くて対応していない人も居ますし、スマホなどはもっとOSのバージョンアップが行われにくく、対応していないスマホもたくさん有ります。
あたしが以前使っていたXperiaも結局最後まで対応しなかったですし?
AndroidのOSがどれだけ新しいのが出ても、メーカーが対応してくれなければ何も出来ないのですよね?
そうなると、PCもスマホも、携帯も、インターネットに対応している全ての家電がIPv6に対応しなければならないのです。
FQDNが同じでIPv4にもIPv6にも対応しているようなWebサイトはまだまだ少数です。
あたしがよく閲覧しているImpressなどはIT企業だと思うのですが?IT企業ですら未だに対応していない。
JustsystemはSSLのバージョンが古くて、接続できなかった時期があったし、
なんか、日本のこういう所ってホント遅れているよね??
まぁ、何はともあれ、IPv6の固定化がもっと進まないとダメなんだろうね?
まだまだ発展途上というか?大規模な工事があればガラッと変わってしまうIPv6の半固定とか言う方法だと、DNS登録出来ないんでしょうね?
あたしの鯖はさくらインターネットがドメインも管理しているから、変更されれば勝手に変更してくれるので、特に手出しはしなくて良いんだけど、全部自社でそろえているところほど、こう言うのは対処できないんだろうね?
ようするに日本のIPv6は素地が出来ていないって事よ
これでIPv6の普及率が上がったとかいわれても、全く意味が無いし、体感も出来ない。
世界全体の普及率が20%くらいなのですか?
遅れているから、なんとかなっているだけで、日本全体の普及率というのも、実際にはこのレベルと変わらないと思うのです。
日本の全ての鯖がIPv6対応になってからが実際の問題にあたりはじめるとおもうのです。
IPv4を切ったところから、繋がらない人は数万人単位で出てくると思うよ。
|
閉じる
|
|
|
|
|
|
|
|
|
最近知ったのですが、ゆるキャン△で、パスタを半分にして料理していたことがイタリアで炎上していたみたいですね!
そもそも、あの行為は、レシピ集を見た上で、それに習って作っていただけなのに、キャラやら制作者や、作者の所為にされても困ると思うんですが??
それについて、あれこれ調べているサイトなどを一通り見てみたので、あたしとしての感想を書きます。
詳しくは、ググって自分で見て下さい。
イタリア人にでも、どちらでも良い派も居るようですが、
「パスタは折ったり、割ったりする物じゃない」
らしいのです。
これは、イタリアには、それぞれの料理に合ったパスタと言う物が販売されているので、
パスタを加工して利用するのではなく、
「最適なパスタを買え」
という見解なのだそうです。
該当サイトによると、イタリアのパスタは500を大きく越えるほどの種類があり、色々な料理に合わせたパスタがあるのだそうです。
パスタ大好きな人にとっては、僅かでも合っていないパスタで料理をされるのは美味しくないのかも知れません。
なので、その意見は正しいと言えるでしょう。
ですが、日本ではどうでしょうか?
太さが多数あり、他種のパスタを扱っているような店はありますが?
パスタ専門店なども殆ど無く、大概の地域がスーパーに売っている数種類のパスタしか手に入れることが出来ません。
リンが行ったように、パスタを半分に折って、短くして利用する人は多いと思います。
あたしも、18cmの片手鍋でパスタをゆでているので、鍋に入れる前に全てを半分に折っています。
もしかしたら、イタリアには短いスパゲティのようなパスタが売っているのかも知れませんが、日本では売っていません。
売っていないわけですから、創意工夫として受け入れていただかないと困ります。
因みに、日本で短いスパゲティのようなパスタというと、サラダパスタとかサラダスパゲティとして、細くて短めのパスタが売っているところがありますが??
これを一般のスパゲッティとして食べるには、細すぎ、もしくは、短すぎで食べ辛いのです。
それこそ、イタリア人が言う所の、「最適なパスタ」を使うことにはなりません。
ようするに、これは、ママーとかパスタメーカー側の問題なのです。
日本の調理環境にあった、20cm程度の鍋で煮られて、スパゲティとして食べやすいパスタを製造販売してくれれば、わざわざ25cm近い長いパスタを折って使う必要は無いのです。
因みに、横に長いとか、楕円だとか、縦に長い、パスタ用の鍋を探したのですが??
これも売っていませんでした。
もちろんスパゲティ向けの鍋はあるのですが・・・・
そもそもの所として、小さい鍋で作っている理由が分かっていない。
水を減らして、早く湧かせたいのですよ!
100gのパスタに1リットルの水が推奨されているようですが?
あたしは600cc程度で作っています。
日本のガステーブルは、法律上の問題で火力が弱いのです。
複数の鍋に分けて1リットル分の水を湧かせてから一つの鍋にまとめるってことをしたことがありますが?3つ口全部を使うと、全体的に火力が下がり、鍋の数が多い分、鉄が温まるのにもエネルギーを食う。
大して早くならない上に面倒なだけで、意味が無かったのですよ?
胴がくびれてて、高さが25cmくらい、フットプリントが15cmくらいの、変形鍋はないのでしょうか?
もしくは、厚焼き卵用の鍋のように細長い鍋を作らないのでしょうか?
リンがパスタを折ったことに文句を言うのでは無く、日本の調理環境がパスタにもっと合うように
鍋メーカーとか、ガスの規制を作った省庁に圧力を掛けるべきではないでしょうか?
間違えてますよ>イタリアの人々 |
閉じる
|
|
|
|
|
|
no prev page |
1/1ページ(2件) |
no next page |
|