|
no prev page |
1/1ページ(1件) |
no next page |
|
|
|
先日買ったHDDのあれこれも終了しましたので、OSを本格的に移動してみました。
今まで起動に5分くらいかかると行っていたあれら・・・・
5分と行っても、クールブートの所からじゃないですよ?
windowsにログインというか、アカウントの設定の所というか、あの辺りです。
ですから、総合的に足すと・・・・?10分近いと行っても、大げさではありません。
(8分くらいかな?)
しかも、動くようになる程度であり、PCが普通に動くようになるためには、Cドライブのアクセスランプが付きっぱなしになる現象が収まるまでさらにかなりの時間が掛かります。
(しかもデフラグソフトで、限界まで馴らした後です)
で、HDDを変更した結果、
WindowsXpの起動画面が消えてから、実際に操作ができるようになるまでの時間が、なんと1分です。
えぇ、まだ、全部が立ち上がっているわけではありませんが、問題なく動きます。
PC Watchのホームページとか表示すると、Windows全体がしばらく操作不能になることもなくなりました。
さて、いったい何が原因なのかは分からないのですが・・・
なぜIDEのドライブはここまで読み込みが遅いのでしょうか??
もちろん40GのHDDと500GのHDDではデータ密度が違い
40Gで5400rpmと500Gで7200rpmのHDDでは
読み込み速度が、根本的に違うのは間違いありません。
しかし、現在でも数十GのHDDは普通に売っており、それは間違っても1プラッタが500Gある最新型のHDDを容量制限して使っているわけではありません。
80GのHDD(会社のPC)でも2,3分で起動(クールブート)することを考えると、
このPCがどれだけ遅いんだ〜〜〜って事になるんですよね
一番の違いは、S-ATAかIDEかなのですが・・・・S-ATAが3Gbps(注:理論値)でIDEが100MHz
IDEはパラレルなので800MHz相当なので、これだけでも4倍近い差がありますが
実際問題として3Gで転送はしていません。
PC watchでよく使われているCrystalDiskMarkってので、速度を測定してみました。
それによると読み込み速度は89.42MB(S-ATAので)要するに概算で700Mbps
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 89.418 MB/s
Sequential Write : 71.303 MB/s
Random Read 512KB : 46.390 MB/s
Random Write 512KB : 54.819 MB/s
Test Size : 100 MB
IDEも十分に出る速度です。(IDEは133MHzの物もありますし)
要するに、分からないわけですw
でも、これで、一般人的な速度にまでこのPCも加速したわけで、それだけで嬉しいです☆
|
閉じる
|
|
|
|
|
|
no prev page |
1/1ページ(1件) |
no next page |
|