ティアのたわごと☆其の565
HDDを追加したことにより、PCは劇的に速くなりました。
そのくらいCドライブの負荷はとても高かったことになります。
今は、ノートンインターネットセキュリティとページファイルを新しくきたHDDへ移したので・・・ドライブへの付加は効率よく?分散されているのではないかと思いますが・・・
それでも、Cドライブのアクセスランプがつきっぱなしになるような現象は収まりません。
デフラグも定期的に掛けているので、フラグメンテーションが問題になるような状態ではないと思います。
会社のPCは、業務用のアプリしか入ってないので、中身がすっからかんなのは分かりますが、とても速く・・・
えぇ、Core2 DuoのE8400で3Gで動いているとか・・・あたしのPCと比べれば、クロックだけでも1.5倍も速いのは確かですが・・・?
HDDへのアクセスは、そもそも半分もないんです。
いったい何を読み込んでいて、こんなに遅いのでしょうか??
これを解消しない限り、あたしのPCが根本的に速くなることはないんじゃないかと思っています。
気になるところは、SATAのドライブも含めて、全てがIDEのデバイスとして、登録されているところでしょうか??
もしかしてドライバ間違えてる??
それとも・・・なんだろう??
やっぱり、アプリケーションが多すぎなのかな? |