TOP
記事検索(複数ワードSP区切り)
ティアのホームページ☆ミ
ティアのホームページ 月依桜へようこそ☆ミ
フルhttps化したので、リンクを張り直してくれると嬉しいです☆
(2024年8月8日更新)
チャンネル
茉奈香ちゃんねる
カテゴリ
自己の紹介
りんく
落書き帳
レガリヤ
プログラム
みちゃいやん
グラフィック
RTChart個人用
テーマ
日記(825)
たわごと(260)
BlogPet(168)
PSO2(117)
ゲーム(55)
こみけ(45)
PSO2 NGS(35)
番組表(35)
なし(32)
うさこ日記(27)
ココロ日記(20)
Windows10(11)
CG(7)
たるたる(6)
記念日(5)
アニメ(4)
Ys?(4)
あに(2)
拍手返事(2)
激痛(1)
旧カテゴリ
たわごと
(引っ越し中)
カレンダー
<<
2009年2月
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
2008年12月
2008年7月
2008年11月
2008年6月
2008年10月
2008年5月
2008年9月
2008年4月
2008年8月
2008年3月
フォローする?
@tsukiyoriをフォロー
@tsukiyori からのツイート
@tea_mil からのツイート
no prev page
1/1ページ(1件)
no next page
今日のネタ
2009年2月20日
今日の項目
発売日
本
召喚教師リアルバウトハイスクール17
著:雑賀礼史 イラスト:いのうえ空
封仙娘娘追宝録11 天を決する大団円(下)
著:ろくごまるに イラスト:ひさいちよしき
完結記念キャンペーンあり
ソード・ワールド2.0リプレイ 新米女神の勇者たち(4)
著:秋田みやび/グループSNE イラスト:中島鯛
2月20日の何か
テーマ:ネタ
URL:
https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?date=20090220
謎は全て解けた!
2009年02月20日14時38分
C#での、先日のあれについて、ようやく書いてある部分を見つけました。
下手に他言語を利用している関係で、全く読んでいなかったC#の基本的なドキュメントの中にその説明がありました。
VS2005のドキュメントで言うと
「データ型 (C# プログラミング ガイド)」
に記載されてあり、
・値を格納する 値型 (C# リファレンス)
・実際のデータへの参照を格納する 参照型 (C# リファレンス)
の二種類あることが明記されています。
で、=を使うと山椒が入るのが、「参照型」と言うわけですね。
それで、その参照型は主に
class
他にも「interface」とか「delegate」とかも有りますが、
そもそもインターフェイスはそもそもオブジェクトへの参照の定義ですし、
delegateは関数への参照の定義ですし、まぁはじめから参照ですね
特殊な部類に
「object」「string」が有りますが、stringが参照型というのはC++のときからそうですし、「object」はclassルートですから、まぁあえてオブジェクトにする「ボックス化」と言うところで特殊用途みたいです。
まぁ「classが参照型」と覚えるのが良いでしょう。
値型というのは、まぁintとかそのあたり
それ以外のは「struct」「enum」ですね。
値をいくらでも宣言できる物として「class」と「struct」を同一視する人がいますが、実際には、かなり違う物です。
構造体は、データのひとまとめであって、まとめただけ
classはメソッドを作らなければ構造体と大差ない状態になりますが、データとそれを扱う関数群となります。
あと、構造体は値型なので、=で代入先に複製が作成されるのですが、class等を含む場合、簡易コピーされてしまうので、クラスは参照型代入されます。
構造体に含まれるクラスを変更すると、元の構造体のクラスも変更されてしまうので要注意です。
クラスを含む場合は、構造体ではなくクラスにしてしまい、cloneメソッドを作成しておくのが良いかもしれません。
ICloneable インターフェイスを定義しておくことで、クラスが複製できることを明確に宣言できますし、こっちの方が良いでしょう☆
ちなみに、cloneメソッドの中では必要なデータを全部複製させる機能をだらだら書き込む必要が有ります。
閉じる
Tweet
テーマ:日記
URL:
https://tsukiyori.sakura.ne.jp/index.cgi?ID=272
no prev page
1/1ページ(1件)
no next page
このホームページでは一部、“PULLTOP” 製品の画像素材を加工・引用しています。
これらの素材を他へ転載することを禁じます。
(C)GUST CO.,LTD.
Copyright © 2009 C&C Media Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Copyright © WeMade Entertainment Co.,Ltd. All Rights Reserved
Copyright © INTIVSOFT. All Rights Reserved.
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
モバイル向けのページはこのQRコードを利用ください。
以前のバナーはこちら
パメラ七変化はこちら