|
no prev page |
1/1ページ(2件) |
no next page |
|
|
|
日本は地震が多い国で有り、小さい頃から関東大震災についての恐怖思想を植え付けられていた世代としては・・・
実は、それほど驚いては居なかったのです。
当時としては、ついに来たかという感じでした。
阪神で有り、新潟でも有り、そう言うあれこれを経て、関東か(どちらかというと東北ですが?)
そんな感じでした。
そもそも、関東大震災が60年おきに有り、そろそろ起きると言われ続けた子供の頃
その頃は、それでも起きないと思っていましたけどね?
阪神大震災を経て、関東も、そろそろなんだなぁと、その頃から漠然と思っていました。
意外と遠回りをして、関東(というよりは、東北)での震災が起きました。
この辺り(東京都千代田区)も、かなり強く(震度5強)揺れましたが、
それでも、震源域からは数百キロ離れており、地震そのものの被害は殆どなかった感じです。
最寄りは、九段下会館?の天井崩落事故くらいですか?
後は、電車が止まったり、食料が無くなったり、電気が止まったり
丁度、コメを買い足す前で、家のご飯が無くなったりと(笑
色々と困った事がありましたが、でも、その程度でしか有りませんでした。
今回の事で、日本全体が大きく移動しました。
それによって、関東大震災が起きやすくなったのか、しばらくは起きないですむ様になったのか・・・?分かりませんけどね??
日本全体が、東へ移動したのですから、関東大震災は起きにくくなったのかもしれません?
でも、基本的には、北へ押されている力ですから、あまり解消に成っていないのかもしれません。
平成23年東北地方太平洋沖地震(地震の正式名称)は、地震よりも、津波の被害が酷かったですが、関東大震災の場合は、揺れの方がメインになります。
水害とは違った対応が必要になるでしょうね。
まぁ、何はともあれ、
今年の日本が無事で有りますように
|
閉じる
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ななみさんは、当時BTOで2G−>4Gの増強をして買いました。
64bitOSを走らせるのに、何故2G?とか思いませんか?
なので、4Gに増やしました。
増やすのだけで8kくらいかな? もっとかな?かった様な気がします。
大した何かが入っているわけではありませんが、
それでも64bitOSとなると、それだけでちょっと容量が多いのです。
単純に考えて、全てのアドレス(ポインタ)が32bitから64bitへ、2倍の増量
全てのハンドルが、32bitから64bitへ、2倍の増量
インストラクションコードの増長
等々で、32bitOSより、カーネルのサイズが600M程大きいのです。
(クリーンインストールした時のPCの使用メモリから算出)
確かに、32bitOSが3Gちょいしか認識しないのに対し、64bitOSは4Gきっちり認識するので、それだけでもそれなりに相殺されますが、32bitOSが、3G以上を認識していなくて全く利用していないわけではありませんので、その効果も限定的なのです。
だから、少なくなくとも6G以上を乗せないと64bitOSである意味は無いのです。
で、一般的なノートPCは二スロットしか有りませんので、2G×2の次は、4G×2しか有りませんし、PCのマニュアルを見ても、最大が8Gって事になっていますので、まぁ8G×2という選択肢は無い感じです。
で、ななみさんのために買ったのはコレ
CK4GX2-SOD3U1333
相変わらずのCentury Micro製品
信頼のセンチュリー
メーカーの型番じゃ分からないでしょうから、規格名で解説しましょう。
DDR3 SO-UDIMM 1333MHz 4GB 2枚組
まぁ、最近のノートPCとしては一般的な物ですね
これを7000円弱で購入してきまして、ななみさんの2G×2を抜いて、4G×2に変更しました。
特にコレと言った問題も無く(蓋を開ける時に、ファンの電源が突っ張ったくらい)交換は終了し、特に問題なく、認識し、
特に何の問題も無く動いております。
一応メモリチェック(OS標準)を実行もしましたが、問題なく
あえて言うのであれば、起動がちょこっと速くなったかな?
8G有るし〜、仮想マシン立ち上げてみるかな〜?とか思わなくも無い。
どうでしょ? |
閉じる
|
|
|
|
|
|
no prev page |
1/1ページ(2件) |
no next page |
|