あぃ、昨日は予定通りSSDの設置(ケース内下部へ置くだけ)を行い、その後、マイグレーションの実施
各種設定を行い、無事起動を確認いたしました。
結果はこんな感じ
7.3ってすごいですね〜☆
SATA2.0の3Gでこの数値ですからね、3.0の6Gなら7.9(上限)逝ったかもしれませんね〜☆ミ
さて、本題
7.3と言う好成績を自慢するために書いているわけではありませんから(笑
あたしは、バックアップツールにAcronisのTrue image home 2009というちょっと古めのを使っています。
非常に優秀で、普段使いにはあまり不便を感じません。
一昨日は、これでバックアップを行ったのですよ?
で、昨日は接続したSSDにUSBへ取ってあったバックアップから復元を掛けると言う作業を行いました。
ただまぁ、相変わらずというか、直ぐには出来なかったのです。
まず問題点、
S-ATAのコネクタが足りない(笑
コネクタは全部で5つ、
それとバックパネルにeが一つ前面パネルには変換アダプタでeが一つ、
全部で6個有るんですが、eSATAで2個使っているので、残りは4つです。
DVDドライブが一つと、BDが一つ
HDDがOS用が一つにデータ用が1つ
ようするに、全部埋まっているわけですね(笑
なので、eSATAのドライブが一つ欲しいですね☆、データ用を外に出すというか、そんな感じ?
でも、今はそうは行かないので、前面パネルへ伸ばしているケーブル(SATAの6番)を外して、BDを3−>6 DVDは5番のまま
そして、1番に刺さっていたOSの入っているHDDを3番に変更、
SSDを1番に刺しました。
データ用HDDは2番のままです。
後は、配線を確認してTrue Image Homeの復旧用ディスクから立ち上げて、SSDへの復旧を実行するだけです。
でも・・・これが上手くいかないんだ
どう作業をしても、TrueImageHomeは頑張って復旧作業を開始してくれるのですけどね〜
ようするにあたしの作業手順が悪いんだ(笑
初めの問題として、一度もフォーマットしていないのでTrueImageHomeが読み取りエラーを続出、取りあえず全部無視するようにして・・で、これは出なくなったんだけど
次は、ドライブが一杯あって、どれがSSDかが分からなかったり、イメージのリストはあるのに、イメージが何処にあるか分からないとか、色々ね。
なので、SSD以外のSATAのドライブを全部外して、USBもバックアップのあるの以外全部外して・・・・って分かりづらいのを全部どかしてから・・・、
漸く原因が分かるあたし・・・
ようするにSSDをフォーマットしていないから(正しくはパーティションの作成をしていないから)SSDがどうやってもCドライブにならない。
(復旧しようとすると、C->Jとかってドライブ名が変更されるんだよね)
なのでTrueImageHome(以下TIH)のユーティリティでSSDにフルサイズの領域を割り当ててパーティションの作成を行いました。フォーマットは無意味なのでクイックで
その後再起動すると、無事SSDがCドライブになったので、この状態でバックアップのあるUSBを接続して、復旧の開始、
復旧作業は30分掛からない程度で終了。
MBRもバックアップに入っていたので、そのまま全復旧で問題なくOSは起動出来る状態になりました。(容量は100G−>240Gへ自動アップ)
各種装置を全部繋ぎ直して、OSを起動、
ドライブが入れ替わったので、起動直後に再起動を求められ、再起動後は何の問題なく稼働、取りあえず一山終了ですね☆
もう一度再起動し、BIOSの設定でHDDだけAHCI(SATAの1番〜4番)に設定してOSの起動
ちょこっと時間が掛かったけど、デバイスは無事認識して(注:AHCIのONは以前実行済み)稼働開始
あとはSSDをちゃんと認識して、trimコマンドが正常に動いているのかを確認することなんですが・・・
分かりません。
SSDでAHCIとかだとデフォでONだと言われても、HDDをSSDに換装しただけでSSDと認識しているのかが分からない(現にエクスペリエンスインデックスはハードウェアの変更を認識していなかった)
色々調べたら、取りあえず、IntelのSSD用のToolBoxとかが有るらしいので頑張ってダウンロードしてみるんだけど・・・?
330の240Gは未対応らしいので、180G用の(と言っても全部同じでしょうが?)をダウンロードして実行してみる。
モデル −> 不明 (笑
正しく、ちゃんと認識していませんね。
ファームウェアのバージョンアップしろとか出ていたけど、intelのサイトに330の240Gモデルがそもそも登録されていないので、どうしようも無く
Optimizerだけ実行する。
88%で長時間止まったけど、無事終わったらしい(未使用エリアを強制開放するのですね)
取りあえず、空き容量が180Gくらい有るから、当面は問題なしだけど、
trimが正常に動いているのかを何らか確認する必要が有りますね。
で、クールブートからの挙動を確認してみる。
Windowsが起動開始するまで(BIOS)が20秒
ようこそ画面が出るまで60秒(40秒程度)
壁紙が表示されるまで100秒(40秒程度)
過不足無く動かせるまで120秒(20秒程度)
と2分で、完全起動
はやいです!!!
でも、なんかちょっと変
そこでちょっと気がつく・・・・
USB2.0接続のReadyBoostってどう考えてもSSDより遅いよね(笑
ってことで、外すだけで起動が30秒早くなる(笑
現在起動完了まで90秒になりました。
ちなみに、時計を見ながら、10秒以下の誤差は考えない方向で時間を計りましたので、正確な値ではありません。
BIOSの処理をもうちょっと簡略化すれば、起動に掛かる時間はもっと早くなりますね。
その辺の微調整だとか、Trimコマンドが動なのかとか、そう言うあたりは、今日帰ってから行います。
あとTempはHDDのOSが入っていた領域(100G程度)にTempフォルダ作って全部投げています。
あとIEのキャッシュと、アプリケーションのキャッシュもそっちに動かせば、取りあえず、SSDへの書込は大分減ると思うので、これで、5年は楽に持つかと思います。
出来れば・・・・User Profileのフォルダも全てHDDへ移したいんですが、MSは未だに対応していませんからね(汗
MSは1ドライブ主義なんでしょうか?
まぁ、そんな感じで、エクスペリエンスインデックスを7.7もたたき出す好成績を発揮して、起動もとても速くなりました。
アプリの動作ですか?
全然分かりません(笑
PowerXのPerfectDiskは取りあえずSSDモードに変更しました。
「デフラグしない」よりも、寿命が延びるという売りなのですが、どうなのでしょうね?
こちらは、先日最新版を買って入れ替えたばかりなので、ちゃんと動いていると思いますよ?